キッズ・プログラミング教室KIDSPROの評判・口コミ一覧
4.49(77件)
71-77件を表示 / 全77件
体験者:年長/男の子
体験日:2019/07
とてもよかったです。知識も十分といった感じで安心感がありました。最後にお菓子をいただいたので更に子供は好印象のようです…分かりやすいと言っていました。幼いのに結構細かいことまで気がつくので(絵本の絵が図鑑と詳細が違っているといきなり冷めるみたいな…)まあ、よかったようです。よかったようなのですが、電車やバスだと乗り換えがあり、幼児にはつらいです。自転車だと雨の日がつらいですしね…狭かったです。先生が一人なので、広くしてしまうと目が行き届かないということもありますが、保護者も同席なので若干圧迫感がありました。ロボット教室は比較的高額なのが、ネックです。一つだけではな、いろいろと掛け持ちしているご家庭も多いと思うので、幼児のうちはもう少し安くてもいい気がします。先生がよかったそうです。そして帰宅してから、電化製品をみながら「これにもプログラムがつかわれているんだよ」って得意そうに教えてく...
体験者:年中/男の子
体験日:2019/06
丁寧にやさしく教えてもらえる事がわかってよかった。よく褒めて子供の興味をそそるような指導をしていた。レゴの組み立てよりも、プログラミングがメインとの事でただのロボット教室より高度であるが、年中の子供には早いかもしれない。日暮里駅から子供の足では結構な時間がかかる。グズったりした場合に抱っこして連れて行く事があれば大変。清潔で明るく良いと思う。発表用のプロジェクターはとても良いと思ったが、発表は年中ではまだ早いと思う。幼児の習い事としては高いと感じている。教材の購入の必要がないのは良いが、単純に月謝にまぶされているのであれば変わらないとも思った。子供は楽しかったようで喜んでいた。レゴを作るのが一番興味がある所だが、プログラミングも先生はやさしく楽しめるように教えてくれた。振り替えがやりやすい。
体験者:小1/女の子
体験日:2019/05
子供も自然に馴染める雰囲気をお持ちで優しく接していただきました。質問もしやすく親としても安心できました。これまでにない授業ですので、過去に参考にするようなものがないのですが、楽しく学べる事が魅力的でした、期待しています。小さい兄弟がいますので、送り迎えを考慮して近いところを探していました。大きくなって1人でも通える距離なので良かったです。きれいでした。授業に必要なものだけで整理整頓されていたように感じます。トイレもお借りしましたが、きれいでした。高いと思います。1時間3000円ですから!どのように身につけていくのか子供次第というところで…思い切ってきめました。普段親しみあるブロックを自分で動かせたというところに感動したようです。まだ純粋で自由なな想像力を持っている時に学んでいって欲しい気持ちがありました。また娘の性格にぴったりだと思えましたので、嬉しかったです。
体験者:小3/男の子
体験日:2019/05
教え方は良いと思います、ただ今日人数少ない、人数5、6人になった場合は同じレベルの説明ができるかちょっと心配です。教材カリキュラムは特に指摘点がないです。ただ具体的な教育目標はよくわからない。一年かけてどこまで勉強するか見えていない家から徒歩8分ぐらいです、通いやすい場所だと思います。ただ教室のドアの外すぐ車が通る道です、ちょっと心配です。雰囲気や設備はかなり新しい、満足しています、タプレットを使って大きな画面で自分が作った成果物発表できる。妥当な金額だと思います、入会金12000円、月々6000円は現在のプログラミング教室の相場とあまり変わらない自分が作った成果物をみんなの前に発表する事は非常にいいと思う。ただのプログラミング勉強ではなく、プレゼンの練習にもなる
体験者:年長/男の子
体験日:2023/04
岡田先生に対応していただけるとのことで申し込みましたが、ご本人はいらっしゃいませんでした。コースやカリキュラムの案内や、料金体系なども、最初にパンフレットを渡されただけで、こちらから質問する以外は何も説明がありませんでした。体験中は、タブレットを見ながら息子と父親が一緒に取り組んでいる感じで、ほとんど指導もありませんでした。体験は、レゴのプログラミングでした。特に決まったカリキュラムがあるわけではなく、その都度子どもがやりたいことを聞き、その場でやるといった感じだそうです。ほとんどの子がマイクラをやりにきているとのことでした。息子にはまだ早いのかなと思いました。日暮里駅から、子どもの足だと10分くらい歩きます。我が家からは遠いですが、道も大きいし、バス停もあるので近隣の方は通いやすいのではないかと思います。一人一台ずつパソコンがあります。集団ではなく個々に取り組む感じです。清潔感のあ...
体験者:小1/男の子
体験日:2021/07
子供にもわかりやすく、優しく接してくださいました。とても良かったと思います。タブレットで指示をみながらレゴで色々なものをつくり、実際に光らせたりできた。簡単にできて、はじめの操作も楽しそうだった。バス停から近いので通いやすい。駅からも徒歩でまっすぐなので、迷うことなく通うことが出来るので、良かった。少人数で良かった。コロナ対策がしてあり、パーテーション、ドアを開けるなど対策が良かったと思う。相場がわからないが、比較的通わせやすい金額だと思う。体験だけではまだ入会が必要か決めかねるので、数回のお試し回数券などあればなお良いと思った子供たちがそれぞれ好きなようにつくり、最後に発表をして、みんなから質問を受けて答えていたのが良かった。
体験者:小1/男の子
体験日:2020/11
とても業界に詳しい方という印象を受けましたが、お一人のみで行ってるので大変そうでした。カリキュラム自体はとても興味が湧いたのですが、他のお子様にも手一杯という感じがしました。家からは少し遠いので一人で通えないというアクセスも検討材料の一つです。カメラ配信なども出来るので、機材などについてはとても良いと感じました。比較的良心的だと思いましたが、相場もあまり分からないので、他も見てみたいと感じました。ビスケットというアプリがとても楽しそうで良かったです。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | キッズ・プログラミング株式会社 |
---|---|
スクール名 | キッズ・プログラミング教室KIDSPRO |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 幼児、小学生、中学生~大人 |
備考 | 【幼児から高校生まで本格的なプログラミング言語も学べる教室】 🥇東京都教室ランキング2023&2024年2年連続1位! ✨ 大学入学共通テスト「情報Ⅰ」の指導も実施! ✨️Scratch、Viscuit、OctoStudio、MakeCode for マイクラ、マイクラコマンド、Roblox、Python、JavaScript、GAS、3Dデザイン(TinkerCad、Blender)が自由に学べる! ✨️「毎週土日開催のオンライン講座」とe-Learning大賞GIGAスクール特別部門賞の「eラーニング」が無料! |