PUZ Programming CLUB 緑教室の口コミ・評判
授業形式: 集団指導(少人数制) 個別指導
対象学年: 現在募集 小3~高1
21-30件を表示 / 全63件
体験者:小3/男の子
体験日:2023/04
講師は穏やかな男の先生で、子供もとても話しやすい方です。体験は実際にPCを触らせてもらい、1対1で授業の様な濃い内容を受けられました。その際、子供が疑問に思った事はきちんとわかりやすく答えていましたし、また考えさせる部分はしっかり時間も与えていて、指導もしっかりしていると感じました。教科書の様な教材はありません。ゲーム等から、先生が授業内容を組み立てている様です。ですので子供にとっては遊びの延長で学べる様な印象を受け、楽しく学べそうだなと感じました。駐車場は教室の正面に数台あります。自転車で通われている生徒さんも正面に停めています。地下鉄最寄り駅からは10分ちょっとかかります。近くにスーパーがありますが、周辺は割と静かな環境です。我が家は、すぐ側なので徒歩で通っています。内装はゲーミング部屋のような雰囲気です。席は皆で輪を囲むような配置です。机や椅子、PCも良い物を使われているようで...
体験者:中1/女の子
体験日:2022/12
物腰柔らかく丁寧な口調で説明してもらいました。また間違えても答えをすぐに言うのではなくヒントを出しながら自分で答えを出されるようにしてました。ミリ単位やフレームレートなどの説明は実際にやってみたり、比べてみたりして分かりやすく説明していただきました。通りに面してるため駐車するには少し不便かとは思いますが、送迎するだけならば問題ありません。秘密基地みたいで大人の私もテンション上がります。ゲーム好きなら知ってるアイテムがいたるところにあり子供もキョロキョロしてました。確かに高額かなとは思うけど機材や設備が豪華な分と、様々なソフトも使用する(であろう)ことを考えても妥当だと思います。子供が出来たことを褒めてくださった時、子供がとても嬉しそうでした。
体験者:小5/男の子
体験日:2022/11
人見知りな子供なので心配しましたが、優しい対応で教えていただいたので楽しく体験でき楽しかったと言っていたので良かったです。少し難しいと思って見ていましたが、子供には理解できる内容であったようで子供が興味を持つような内容でした。駅から遠いので子供だけで行くには小学生の間は難しいかもしれませんが、駐車場があるので送り迎えには不便はないです。普通の教室とは違った雰囲気で、子供が楽しめる雰囲気だったようで、楽しんでいる姿を見ることができたので良かったと思います。他の教室と比べると安いとは言えないと思いますが、内容を考えると適正な金額で出す価値があると思います。
体験者:小5/男の子
体験日:2022/11
優しくて子供の興味に対して凄く理解されている方だと感じました。専門性も高く良い先生だと思います。勉強だと30分と持たない子供ですが、長時間喜んで授業を受けていました。タイピングの練習では自宅でも一生懸命取り組んでいました。自宅から比較的近く、教室の前が駐車場なので送迎もスムーズに行えそうです。駅もそんなに遠くないです。子供が好きそうな遊び心溢れた教室だと思います。椅子もゲーム用の椅子で座り心地も良かったです。非常に専門的な内容を教えて下さる割にはリーズナブルな料金体系だと思います。長く続けてくれれば良いなと思います。習い事をやりたいとあまり言った事がなかった子供でしたが、体験授業の後に楽しかったと嬉しそうに言ってました。子供が1番興味を持っているゲームを通じた学習なのが良かったのではないでしょうか。
楽しみにお待ちいたしております。
体験者:小5/女の子
体験日:2022/07
すごく丁寧で優しくて、子供安心してました。失敗を否定することなく応援してくれます。ブラインドタッチを習得できるよう、子供が夢中になっていたので、良かったと思いました。駐車場が完備されてるのはありがたいです。自宅からは距離がありますが、仕方ないです。秘密基地みたいでワクワクしました。パソコンも数多く置かれていて、充実してるように見えました。良心的です。むしろ、この環境を考えたら安いくらいだと思いました。また、月何回か選択できるのもありがたいです。先生が親切でした。また、タイピングもしっかり習得してもらえるようにするみたいなので、基礎をやってくれるのは嬉しいです。
体験者:中1/男の子
体験日:2022/06
子どもの様子をよく見て、よく聞いてくださいました。また、力の抜けたニュートラルな感じが良い意味で先生っぽくなく、好感が持てました。題材は決まったものをこなす消化型ではなく、生徒たちと作り上げていく創造型。プログラミングの本質であるクリエイティビティが身につくと思います。車での送り迎えですが、駐車場は教室前に2台分ほどです。子どもを降ろしたら早めに開ける方が良いと思います。ハイスペックマシンがずらりと並び、モニタやキーボード、マウスに至るまでこだわりがありました。あらゆるデバイスが光っていて気分がアガると思います。内容や整えられた機材を考えると少し安めの料金設定だと思います。その分、自宅でもハイスペックPCを与えてあげとうかなと思います。子どもたちがやりたいと言ったことを取り入れたり、欲しいと言うものを揃えていたり、子どもたちの主体性を重んじ、それを楽しみに繋げようとされている感じがします。
体験者:中1/男の子
体験日:2022/05
プロのプログラマーで良い印象を受けた。先生の教え方丁寧で非常にわかりやすかった。授業内容が本格的で良かった。ここに通わせればプロのプログラマーになられのではと感じることが出来た。家から車で5分程度で、子供一人でも自転車で通わせることができそうなので良いとと思います。パソコンが沢山置いてあって最初はびっくりしたが、これが普通なのだと最後は思うようになった。一般的な値段よりもすこし高いように感じた。もう少し安すくなればさらに良いと思った。本人も体験を受けてさらにやる気になっていた。体験を受けさせて非常に良かったと思いました。
体験者:中1/男の子
体験日:2022/05
体験をマンツーマンでじっくりやって頂けるとはびっくりでした。子供が毎日没頭しているゲームの世界をまた違う視点で捉える事が出来たのは貴重でした。子供が自発的にやろうとする仕組みが出来ていると思いました。(何か課題を達成するとご褒美がもらえるなど。)駐車場がないので自転車で行くことになると思いますが、家からそんなに遠くないので気にはならなかったです。パソコン設備が充実していて良いと思いました。キーボードは使いやすかったらしく、子供が欲しがっていました。最初は少し高めの料金設定だなと思いましたが、中身を聞いて妥当な設定だなと思い直しました。マインクラフトは普段から遊んでいるゲームなので、それをもとにプログラミングを体験出来たのが楽しそうでした。家に帰ってからタイピングの練習を自分からやっていました。
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2022/05/20
とても穏やかで優しい先生なので、子供もすぐに安心して打ち解ける事ができました。また、レッスン内容についても、先生独自のこだわりや指針をお持ちなのが伝わります。個人の性格に合わせて根気強く対応して下さる印象を持ちました。生徒のレベルによって臨機応変に対応して下さっていると思います。マイクラやフォートナイト等のゲームも使って、うまく興味付け、動機付けをしてくれています。車での送迎や、少し大きい子は自転車で通っている子が多いようです。教室前にちょっとした駐車スペースがあるので、長時間の駐車は難しいですが、乗せ降ろしには困りません。すぐ近くにバス停もあります。先生のこだわりを感じるお洒落な内装です。ちょっと大人っぽい怪しい雰囲気が隠れ家や秘密基地のようで、パソコンもキーボードにライトが光っていたりと特別感が満載です。2時間も滞在して、少人数でこの値段はお得だと思います。振替やお休みについても...
体験者:小4/男の子
体験日:2022/03
気軽に質問ができて細かい部分も教えてくれていたし、反対に子供にも質問をしながら楽しく授業を進めてくれていた。タイピングやマウスのコントロールをどうすればより早くできるかを教わった。プログラミングの基礎的な説明を受けた。自宅からちょっと距離があるからもう少し近くにプログラミングの教室が増えるとありがたい。パソコン機材や椅子などが格好良かった。教室内で流れているBGMが穏やかで落ち着いた。ほどほどに良い料金設定だとは思うけど、安ければ安いに越した事はないと言うのが親としての本音。先生も優しそうでした。何より子供が楽しく授業に参加していた姿が見れて嬉しかった。今後に期待したい。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | PUZ Programming CLUB 緑教室 |
---|---|
お問い合わせ |
052-886-0300
【受付時間】「お電話はほとんどの場合出ません。よろしくお願いいたします。」 |
認定歴 |
|
実績 |
文部科学大臣賞(2020) ギネス記録(2023) JCミスコン東日本1位(2023) JCミスコン2位(2023) キューブアート博士ちゃん在籍(テレ朝2024/6/22等) |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
相生山駅
(約760m)
名古屋市営地下鉄桜通線 神沢駅 (約900m) 名古屋市営地下鉄桜通線 ほら貝の交差点を天白方面に 下りきる手前の左側です |
対象学年 | 現在募集 小3~高1 |
カテゴリ | パソコン教室 プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | プログラミング ビジュアルプログラミング ロボット パソコン・ICT教育 STEM・STEAM教育 ITリテラシー ゲーム制作 タイピング AI Webアプリケーション Web制作 アプリ開発 デザイン 動画制作 |
教材 | マインクラフト Roblox Scratch Python micro:bit Unity Raspberry Pi Blockly C# HTML+CSS java JavaScript Lua(Roblox) MariaDB Microsoft MakeCode MySQL PHP Scratchをベースにしたオリジナル教材 SQL Unreal Engine Visual Studio Code ビジュアル言語 C++ C言語 Mind Render (マインドレンダー) 3Dプリンター Tinkercad jQuery パズル Blender その他 |
授業形式 | 集団指導(少人数制) 個別指導 |
授業スケジュール |
新規入会は各月5名様までです。 *コースによって時間帯が異る場合がございます。 ※春夏秋冬休みなど、時間帯の変動あり。 |
講師数 | 5人 (女性2 人、男性3人) |
最大収容人数 | 11 |
支払い方法 | カード決済 振り込み 現金 |
費用・支払い方法について | 前払いです |
教室から一言 |
ドアを開くと緑が広がる教室です 中はサイバー空間みたいになってます 本年度から、あいちこどもプログラミングコンテストの実行委員長を務めさせていただきます |
スクール名 | PUZ Programming CLUB |
運営本部 | PUZ Programming CLUB |
公式サイト |
https://bibi.school/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
公式アカウント |
|
備考 | シンプルな料金。 基本的におもちゃのようなエージェントは使いませんし、購入も必要ありません。 ご自宅にPCがあれば、環境共有も可能です。 カリキュラムは存在せず、受講生一人一人の伸ばしたいところを積み上げていく感じです。 できるだけ丁寧に準備し、指導しています。 信頼をもっと―としております。 講師の出張や、コロナなどでの休業の場合、即時返金対応または、もともと振替自由ですので、振替していただいております。 毎月一定数広く体験を受け入れて、入会の方は定員超えますと締め切っております。 宜しくお願い致します。 入会時小学3年~高校1年までです。 お預かりできる人数に限界があります。 今は特にゲームが好きな子を求めてます。 宜しくお願い致します。 |