ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(678件)
101-110件を表示 / 全678件
体験者:年長/男の子
体験日:2023/11
非常にわかりやすい講義をしてくれて、年中・年長でも話を聞くことができる子供であればついていくことができると思いました。良かったです。スクールに通うと年度ごとにコースがかわっていく。小学校低学年向けと思ってたが、以外と大きい子もいた。毎月1万円程度でレゴ・ロボット作れてと考えると良いなと思いました。TAC中野併設。体験自体は時間帯は少し遅めの時間でも対応をいただいたので(17時スタート)、TACスイミングの後にはいることができ良かったです。子供にとってもプールしか見たことないTACの裏側(幼稚園側)に入っていくことができるので、体験だけでも非常に良いイベントになったと思いました。なお、TAC中野と完全に連携してるかというとあくまで施設を借りてるだけとのことで、運営主体はJR東日本の系列となっています。場所もTACチャイルドクラブのある三階という、TACの水泳施設とは入り口も違うので注意...
受講時:未就学児・園児~現在/男の子
投稿日:2023/11/26
優しい雰囲気です。皆さん子供の関心に合わせて指導してくれます。ブロックとタブレットを使い、プログラミングを行います。同じ機構を3回ずつ応用することを教えてくれます。駅前でとても良い立地です。欲を言えば、教室前に自転車が停められるともっと嬉しいです。サポートの先生が沢山いて、1人でおいてきぼられない、やりやすい雰囲気だと思います。兄弟割などが存在しないので、通わせた人数分お金はかかりますが、教えてもらえること、身一つで行ける点で妥当だと思います。ブロックを指示通りに組み立てて、アレンジもした上でプログラムを教えてもらえるところが気に入っているようです。小さい子なのでブロックを楽しみながらというのが良いと思います。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/11
親切に対応いただきました。子供自身も喜んで楽しそうに体験をしていました。教室の雰囲気もとても明るくて整理されていました。体験なので全て見れたわけではないので4にしました。教材はレゴで子供も使い慣れていました。駅から近く便利だと思います。駐車場も提携先のところはご対応いただけたので、通いやすいですq商業施設内なのでこじんまりとしていますが、教室全体が明るく、とても整っている印象を持ちました。高すぎず、料金設定は十分だと思います。欠席分も振替がしていただけるので、とても助かります。子供の人数に対しての見てくださる大人の先生の人数も十分だと思いました。先生が親切に教えてくださいました。
体験者:年長/男の子
体験日:2023/11
皆さん、若くて優しく親切な印象の先生方でした。子どもの苦手な部分も分かってくれそうと思いました。iPadを使用していて、今時な感じでした。うちの子どもには、時期尚早な感じでしたが、良い内容だと思いました。うちから歩いて行くことが可能ですので、問題はありません。駐輪場の説明までして下さいました。広々としていて、良かったと思いました。個人のペースで課題を進められそうな雰囲気でした。特に問題ないと思いました。この物価高の中、入学金や、教材の購入が無いのは、嬉しいです。これから必要なスキルを身に付けられる、良い教室だと思いました。うちの子どもが、もう少し成長したら、また伺いたいです。ありがとうございました。
体験者:年長/男の子
体験日:2023/10
雰囲気はとても良かったです。子供に合わせて説明もしてくれ、時には自分で考えてやらせるように促してくれたりと、子供が自分で作っている感覚を持てるように工夫してくれていたと感じました。毎回1つのロボットを作り上げるという点は魅力的に感じました。自分で作ったロボットを動かせるというのは子供にとってとても楽しい内容だと思います。年間のカリキュラムもきちんと決まっているようで、計画的に進んでいくようなので、その点も安心しました。駅から直結の建物ですし、公共の自転車置き場も近くにあるのでアクセスはしやすかったです。体温の測る機械や消毒もきちんと置かれており安心しました。机や椅子も感覚を空けて座れるように配置されており、周りに親の待機のための椅子もあり、設備面で特に気になる点はありませんでした。強いていうなら前の投影用の画面が少し小さく感じました。他の習い事と比べるとどうしても高めに感じますが、プ...
体験者:小2/女の子
体験日:2023/10
個々の考えや発言を尊重してくれる姿勢がとても良かったですし、少し先の話や経験を積み重ねていった先の話なども、わかりやすくて良かったです。また子供が興味を持つものに対して快く対応して頂き、心を開いて頂きました。興味や性格に合わせて、子供とのコミュニケーションの上、授業を進めていく内容が良かったです。失敗を失敗を捉えず、次へのステップの一つとして活かしてくれそうで、またチャレンジしたくなるような声がけも良かったです。駐輪場などの説明もあり、利便性も高くて、通いやすい場所にあるのも入会を決めた一つです。階段で上がるのですが、少し角度があり、我が子には降りにくいつくりではありました。トイレも教室の中にあり、雰囲気は良かったです。妥当な金額かな、とは思います。月に3回なので、金額が上がっても4回は通いたいなぁとは思いました。重複しますが、子供なりに考えたこと、発言をまずは聞いてくれる事、これが...
体験者:小1/男の子
体験日:2023/10
子供のやりたい気持ちやこだわりをすごく丁寧に汲み取ってくださり些細なことも誉めてくださって子供達も嬉しそうでした。ロボットプログラミングのいい所、他とは違う所を分かりやすく教えてくださってカリキュラムもとても分かりやすかったです。駅からとても近かったです。駐車場はありませんが、駅の近くなのでパーキングはたくさんありました。ロータリーに面しているので送迎も問題ないと思いました。とても綺麗に整頓されていて靴を脱いであがりカーペットの上でロボットを動かしたりして物を落としても壊れにくい、とてもリラックスできる空間でした教材費等がかからないと記載してあり、月のお月謝代だけでとても良心的だと思いました。月2回、3回とかではなく決まった曜日に毎週来れるのも分かりやすくて良いと思いました。プログラミングに関して何も分からず体験させて頂きましたが、とても分かりやすい授業内容で楽しく学べるカリキュラム...
体験者:小3/男の子
体験日:2023/10
丁寧な対応をして頂けました。遠くから見守る感じで、近からず遠からずの距離感で生徒目線の感じがして好感が持てましたレゴマインドストームを使用してプログラミングを体験させて頂きました。パソコンで分かりやすかったです。自宅からは遠く平日の学校帰りに通うことは困難ですが、利便性や安全面は問題ないと感じます。スペースも広く、清潔感があり机も棚も揃っていて気持ちよく授業に取り組めると感じました。週3回にしては少し料金設定が高めだと感じました。また、振替授業もなかなか日程的に難しい。白を基調にした部屋で広すぎるぐらいの環境で印象はいいです。先生が絶妙な距離感で接してくれたので、子供も楽しかったと喜んでいました。
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2023/10/13
先生は明るい人柄で人見知りする家の子供もなついて、授業を受けられていること、また、家の子供が普段興味をもっているプログラム以外の話て頂いており、大変良い先生だと思います。もの作りに対して子供が大変興味を持って取り組んでおり、良いカリキュラムたと思います。家からは電車を使うので雨が降ると少し大変なときもありますが、鷺沼駅から近いので、立地場所は問題ありません。教室の中には、幼児が遊べる遊具もあり、弟、妹も一緒に連れていくようなときでも対応可能で良いと思います、安いにこしたことはありませんが、他のプログラム教室と比較して極端に高いこともなく妥当と思います。何しろ、子供が嫌がらすに楽しんでプログラムに取り組んでいることが良いと思います。先生が助けすぎずに、困っているときに手を差しのぺてくれるのがよいと思います。あと、子供が先生になついたのも成果の一つと考えます。特にありません。特にありません。
受講時:小2~小2/男の子
投稿日:2023/10/12
講師の方はとても優しく面白く、子供が行くのが嫌になることは1度もなく、楽しく通えていました。専用のレゴ教材で動く車を作り、プログラミングで動かしているのがとても印象的でした。小学低学年でも難しくなく楽しく授業に参加でき、良かったです。駅からも近く、周りに駐車場もあるため通いやすかったです。近くにスーパーなど買い物できる施設もあり、待ち時間も快適でした。駅から近すぎて音が少し気になりますが、子供達は特になにも気にせずやっていたようです。同じ週であれば曜日変更などできるため、子供の体調に合わせて通えたのが良かったです!みんなと速さを競ったり、仲間と協力しながらやっていて、とても楽しそうでした。特にありません。子供4人くらいに対しての講師の数が2人であったため、満足できる手厚さでした。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |