ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.52(647件)
191-200件を表示 / 全647件
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2022/11/24
以前は違うロボット教室に通っていたが、引越しをする事に。同系列の教室がなかった為、こちらに変更することに。 数万円もした教材をまた購入しないといけないのかと思っていたが、こちらは購入不...
体験者:年中/男の子
体験日:2022/11
レゴの教材でタブレットで作り方を見ながらロボットを作り、最後にタブレットでプログラミングして動かしていく形式で立体的な仕組みの理解とデジタル的なスキルを同時に学べていいと思いました。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/11
レゴをもっと複雑にした教材で実際にロボットを組み立てさせてもらって思っていたより集中して取り組んでいて驚いた。遊びの延長で学べて良いと感じた
体験者:小4/男の子
体験日:2022/11
教材はレゴを使われていました。 授業内容は、自転車を動かす仕組みを習い、実際にブロックを使って作り、動くロボットを作っていました。
受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2022/11/19
子どもが自ら考えることのできるようなカリキュラム設定がなされていて、ありがたいと思います。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/10
他と比べていないので客観的にどうなのかは分かりませんが、息子にとっては楽しめる内容だったようです。
体験者:年長/男の子
体験日:2022/10
自分で組み立てたものが動くのを、ブロック遊び感覚で楽しめる教材になっていました。レゴと組み合わせて楽しめるところも素敵です。
体験者:年長/女の子
体験日:2022/10
パーツを組み合わせてロボットの車を作りタブレットで実際にロボットを動かしました。 子供が考え指示通りにロボットが動いた時はとても喜んでいました。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/10
LEGOマインドストームを利用しているので、普段子供達が使い慣れたLEGOよりもより部品のような形のものが多く、子供が1から組み立てることにとても夢中になっていました。 設計図を基に作...
体験者:年長/女の子
体験日:2022/10
公式ホームページに載っているレゴを使われていました。 ビギナーコースはタブレットを用いており、作成したレゴのロボットを年長の娘でも簡単に操作できるようになっていました。 小さいうちは...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |