ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(655件)
321-330件を表示 / 全655件
体験者:年長/男の子
体験日:2022/01
やさしく丁寧な方で安心しました。教え方も子供の反応を見ながら対応して下さっており、ただカリキュラムをこなすという印象はなく、非常に共感出来ました。レゴを使って学習できるということで、子供も楽しみながら飽きずに取り組めそうだと感じました。プログラミングをiPadなどのデバイスを使いながら学習できるところも子供の将来に向けても、論理的思考が鍛えられそうで良かったと思います。家からも駅からも比較的近いので、良かったです。あとは駐車場が1台だけだったので、もう1台ほどあると送り迎えも安心だと思いました。部屋も綺麗にしてあり、とても居心地は良いと感じました。椅子が低めだった気がするので、こどもにとってちょうど良い高さだったかが気になったくらいです。他の教室の月謝とほぼ一緒の印象です。ただ、教材を買わずに提供してくださるので、コストが月収だけで良いのは有難いと感じました。何度失敗しても最後までや...
体験者:小1/男の子
体験日:2022/01
当日は体験者3名に先生が1名、アシスタントの方が1名ついて、子供達の制作の状況に応じてフォローを行っておりました。テキストを見ながら、先ずは子供本人の力で作りあげて、うまくいかないところを指導する、、といった具合でした。丁寧に見守っていらして好印象を受けました。教材はLEGO社のマインドストームを使用。動きをプログラムし、最終的に目標に向かったり、戻ってきたりまでを行い、子供はとても楽しそうでした。権之助坂の途中にあり、目黒駅からも割と近いのて通塾しやすいかと思います。ウチは近所なので、徒歩か自転車で通うことになるかと思いますが、自転車は止めにくい場所なのでどうするか検討中です。教室内は明るく清潔感があり、よい雰囲気でした。机と椅子のスペースと制作したロボットを試すスペースがあり、のびのびと試験走行をさせてもらいました。教材はレンタルとのことで初期費用がかからず、様子見から始めるには...
体験者:年長/男の子
体験日:2022/01
非常に親切で丁寧な対応でした。にこやかに対応してくれるので子供もすぐに打ち解けたように思います子供なので先生の話を聞かずに好き勝手にしてしまうところもあって、よくわからないまま進むところもありますが、少しわからないところがあるのが探究心に繋がると思いますし、ある程度子供の好きなようにさせてくれるのも良かったです。閑静な住宅地にあり、駅から降りてすぐの場所にあるので、電車で通うにはありがたいです。体験で参加させてもいましたが、非常に雰囲気は良かったです。先生方の雰囲気も良かったです。他の教室のプログラミングと比較すると教材費がかからない分安いです。しかし、作品を持って帰れないので子供は残念そうでした上記と同様のコメントになりますが、先生は親切ですし、子供が喜んでいるのが何より良かったです。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/01
先ずは子供に考えさせて、どうしてまわからない事があればサポートする。行き届いていた。タブレットとロボットを使っていた。授業内容は宇宙に見立てたコースを使い、自分でプログラミングしたロボットを移動させる。駐輪場がないのでとても不便でした。また、自宅からは距離があるため送迎は必須になる。外から教室も分かりやすく入りやすい。室内は、広々としていて見通しが良く、冬でも教室内は暖かい。料金に対しての授業内容は体験教室では少し高いのかなと思う。習い事2個分くらいはありそう。自分自身でプログラミングしたクルマを動かす事に子供が目をキラキラさせながら取り組めていた。体験教室後に、毎日でも通いたいと言ってくれた。
体験者:年中/男の子
体験日:2022/01
とても丁寧に教えてくれて、わかりやすいと思います。親身に教えてくれていると思います。幼稚園児にも理解できるであろうカリキュラム内容であったと思います。我が子が理解しているかどうか不明ですが…家からは電車でないと通えいので、家からは遠いが駅近で便利だと思います。駅直結だと、通いやすいです。清潔感があって、きれいな教室だと思います。教室の広さも、丁度良い広さだと思います。機械を取り扱う習い事なので、料金が他の習い事よりやや高いのは、理解できるので妥当な価格だと思います。子供は組み立てが出来て楽しかったと言ってました。
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2022/02/19
ニコニコハキハキテキパキ教えてくれた。子供にあわせて授業を進めてくれてわからないところ、間違ってるとこを丁寧に教えてくれてました。教材用のレゴブロックや、毎回プリントをくれてわかりやすく復習できるのがいい。最寄り駅から近いが、駐車場はないのが残念です。しかたないかなと思っております。家から近いので送り迎えが楽です。キレイな部屋でした机は、長机、イスも座りやすい床がじゅうたんなのがいい点です。習い事として、高いです月3ではなく月4回にしてほしい子供がやる気をだすように指導してくれる。こうゆうの作りたい、まだ挑戦したい、にこたえてくれて子供もいくたびにたのしかったと言ってます。
体験者:年長/女の子
体験日:2022/01
体験の時間の確認メールと実際の体験の時間にズレがあり、連絡を取るにも電話が繋がらなかった為少し困った。レゴとiPadを使った授業で、子ども自身も扱いに慣れているものだったのでその点は良かった。カリキュラムは良かったと思うが、説明が少し足りないかな?と思う部分があった。考える力が身につくと謳っているが、言われたことは出来るようになるが自分で考える力が身につくのかは少し疑問が残るなと感じた。駐車場がとにかく停めづらい。駅からも少し歩く為、小さい子連れでは通いづらさを少し感じる。教室も広く整理されていて良かったと思う。消毒や体温の計測などの感染対策もされていた。料金については他の習い事に比べると少し高めかなと感じるが、プログラミングスクールの相場を知らないのでよく分からない。子ども自身は楽しそうにしていたし、元々レゴが大好きなのでとても喜んでいた。
体験者:年長/男の子
体験日:2022/01
体験と言えども、一対一でとても丁寧に指導していただきました。人見知りで初めての人と話すのが苦手な子供にも質問を交えながら優しく指導して頂き有り難かったです。普段から大好きなLEGOブロックを作りながら、その作ったロボットを動かす作業は子供にはとても新鮮で楽しかったようです。駅にも近いですし、お買い物も一通りできる場所にあり、教室を待っている間も有効に時間が使えると思います。できたばかりのお教室でしたので、机も設備もとても清潔で綺麗でした。全面に大きな画面があり、今、どんな事をやってるのか分かりやすかったです。決してお安くはないかもしれませんが、入会費や年間費がなく、使わせて頂くブロックなどの費用も込みになっているので、良心的に思います。普段作っているLEGOがこんな風に動くんだ!と、しかもそれをどのくらい進んだり後ろに下がったり動かすことを自分でタブレットで設定出来ることがとても楽し...
体験者:年長/男の子
体験日:2022/01
どの先生も親しみやすく声をかけてくださったり、待ち時間には「せっかくの時間だからこれして遊んどく?」といって子供の興味の湧くものを見せてくださったり触らせてくださったり。担当ではない先生も、途中で覗きにきてくださってやる気にさせる声がけをしてくださったり。みんな親切でとても好印象でした。カリキュラムや内容がいいのかわるいのかは他を見ていないのでよくわかりませんが、ムスコはとても楽しんでいましたし、期待通りだったと思います。駅近で電車の場合は雨にも濡れずきっといいのだと思います。ただウチはクルマで行くことになりそうで、近くにお手頃な駐車場があれば言うことなしなのですが…駅前ですし仕方ありません。教室の広さは広くもなく狭くもなく、オープンであったかい雰囲気はとても好感が持てました。清潔感もありました。教材費や入会金がかからないというのはとてもとてもメリットで、ちょっと試しに始めてみようか...
受講時:小1~現在/女の子
投稿日:2022/01/29
先生方はどなたもとても柔らかい物腰で、いつも良いところを褒めてくださるので、子供もやる気を出しています。子供は楽しそうに取り組んでいます。親的には毎回同じような物に見えてしまい、少し物足りなさを感じています。車なので、毎回近くのパーキングへ停めています。提携のお店はたくさんあるのでお買い物して駐車料金の割引をしてもらってます。一つの教室に2〜3クラスくらいわかれています。みんな真剣に取り組んでいて雰囲気は良いと思います。通える範囲の他の教室と比較するとまだお手頃な方だと思います。入会金や材料費がないのも大きいです。集中力が続かない子ですが、教室の50分間は集中して取り組めてるように思います。今のところ満足しています。4月から次のクラスへ進むので、もう少しレベルUPしてるのを期待しています。お休みしても振替がしやすいところが便利です。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |