ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(678件)
361-370件を表示 / 全678件
体験者:小1/女の子
体験日:2021/12
優しい先生が好きなので、娘はとても気に入ってるが、親としては厳しい所もほしいから-1です。続けられるかわからないので初期費用がないのがいいと思います。思っていたプログラミングとは違いましたが、ロボットを作ることで考える力がついてくれるといいなと思います。 立地はとてもいいです。駅前なので夕方でも明るく人通も多いので慣れたら子供だけで通わせようと思います。ガラス張りで開放的で良いと思います。教室の中が見えるので閉鎖的な感じがしなかったです。内容がまだ分からないので、金額に対する授業内容等のコスパはこれから判断しようとおもいます。娘が気に入ってるのは優しい先生とお勉強❗️って、感じがしないところ。
体験者:年中/男の子
体験日:2021/12
子供がわかりやすいように優しく丁寧に教えて下さり、質問がわからなくても答えをすぐには教えずヒントを出したりして指導しておられたので良かったです。教材はレゴのマインドストームを使用し、レゴに慣れている我が子にとっては取り組みやすそうで良いなと思いました。自宅からは少し離れているのですが、他の習い事の教室とも近く許容範囲です。駐輪場は近くのコイン駐輪場に停めたのですが、もしかしたら無料の停める場所があったのかもしれません。椅子や机が整然と並べられており、明るく清潔な室内で子供が集中出来そうな空間だったと思います。他の習い事と比較すると金額は高いですが、他のロボット教室に比べると月謝も安く教材は貸して頂けるので良心的だと感じました。体験が終わった後、子供に感想を聞くと楽しかったのでいつかは絶対に習いたいと言っていました。
体験者:年長/男の子
体験日:2021/11
マイペースで落ち着きのない息子を根気よく教えてくださいました。今回はマンツーマンでしたが、これで集団になるとどうなるかな、という感じです。その回にやる内容が決められてるので、個人のレベルや進度で融通は効かなそう。ブロックや機械、動くものが好きな子なら興味は持てそうではある。通いやすい距離ではあるが、徒歩では遠いので、低学年のうち当面は送り迎えが必要になりそう。新しいので綺麗でした。椅子が大人用の椅子なので、小さい息子は足が届かずやりにくそうでした。入会金や教材費がないので無駄がなく始めやすいと思います。とはいえ月謝は、他の習い事に比べればお高めです。機械や車が好きなので、楽しそうに取り組んでいた。ただ、作るもの、ゴールが決まっているので、マニュアル通りやるのがまだ苦手なのでそこは不満げだった。課題をこなす、ということを理解できるようになれば、楽しめると思う。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/11
とても明るくて優しい印象でした。人見知りな息子もリラックスして授業を受けていたので安心することができました。受けたのはタブレットを使っての授業だったが、子供にもとてもわかりやすい操作でした。駐車場や駐輪場がないのでそこは不便かなと感じます。4階でエレベーターがなかったので送り迎えを祖父母には頼みづらいと感じました。とても広くて清潔な印象です。感染対策もきちんとされていたし、部屋の壁沿いに椅子が置いてあって保護者もそこで待つことができるのが良いと思いました。初期費用もないしプログラミング教室の中ではリーズナブルだと思います。他の習い事に比べれば高い方だけど、内容がとても充実していたので気にはなりませんでした。朝から体験教室を楽しみにしていた息子。普段あまり喋らない大人しい子ですが、楽しそうにブロックを組み立てる姿にこちらも嬉しくなりました。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/11
丁寧に教えていただき良かった。また答えをダイレクトに教えるのではなく、色々提案しながら正解にもっていくところが良かった。プログラミングと聞くと難しくて苦手というイメージが強いが、子供でも非常にわかりやすい授業となっている。自宅から近く、子供1人でも通える距離。最寄駅からはそれほど遠くはないが、雪道の場合は多少時間がかかるかも。雰囲気は良い。入り口には先生が作られたアルコール消毒の機械が設置されていて面白い。他のプログラミング教室はよくわからないが授業内容的に料金設定は適切ではと感じる。想像以上に子供がハマり、授業に集中して取り組んでいた。
受講時:年長~現在/男の子
投稿日:2021/12/05
褒めながら接してくれるので、子どもは毎週とても楽しみにしてます。通わせてよかったです。どんどん作りたい学びたい意欲が高まってるようで、集中力も身につき大変よいです。毎回わかりやすいテキストを使用してくれてます。復習するのにもちょうどよいボリュームです。駅から近く通いやすいです。自転車でも通いやすいところにあります。子どもが一人でも行けそうで良い立地です。明るく雰囲気も良いです。体温計測や消毒液もあり感染症対策もきちんとされています。整理もされてて良いと思います適正だと思います。判断できません。このくらいかと思います。適正な金額設定だと思います。学びたい意欲を引き出してくれてる点、毎回楽しみにしています。いつも楽しそうに出来たこと、学んだことを話してくれます。特に思いつきません。悪かったこところはないように思います。このままいいようにしてもらえたらと思います。
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2021/12/03
対応としては、丁寧でフレンドリーで、子どもも楽しそうに授業を受けている。ただ、教え方についてはもう少し改善の余地はありそう。LEGOを利用しているため、子どももとっつきやすい。ただ、LEGOでの作成時間に時間をかけ過ぎていて、肝心のプログラミングについては少し時間が短い印象。駅からは歩いて数分。また近くに無料駐輪場などもあり、自転車での送迎も問題ない。車でも一応可能。全体として簡素な印象ではあるものの、コロナ対策も含めて適切に運用されていると感じる。値段としては他の教室と比べては安く設定されていると思う。個人的にはもう少しプログラミング要素を強くしてほしいと感じる。先生がフレンドリーで、授業以外で話しをしたりするなど、子どもは楽しそうに過ごしている。特に大きく悪いところは無いですが、前述した通り、もう少しプログラミング要素を強くしてほしいと感じる。
体験者:小4/男の子
体験日:2021/11
体験前からとても丁寧に対応頂き、安心できました。体験中も子供の細かな質問や調整に柔かに、何度も付き合って頂き感動すらしました。親への勧誘より授業を優先されたのも、とても好感が持てました。付き添いの妹まで参加させてもらい有り難かったです。子供の興味をひくようなロボット作成から全て自分でやらせて、とにかく自主性を重視されていて共感できました。何度も間違えていいんだよと、親では感情的になり中々対応できない部分なので素晴らしいコンセプトだと思いました。自宅から少し距離があるので車で送迎ですが、送迎スペースがあるのは助かります。教室も路面上で明るいので安心です。とても清潔で、少人数でコミュニケーションが取りやすい程よい広さで良いと思います。靴を脱ぐのもいいですね。やはり少し高価ですが、教材や内容を考えると仕方ないのかな、と思います。月4回だと有難いですね。親の希望で運動系ばかりさせていて、初め...
体験者:小1/女の子
体験日:2021/11
丁寧に対応していただきました。しかし、体験会においては人数が多かったため、講師とスタッフ1名では少し不足している気がしました。レゴの組み立てとプログラミングを合わせて行っていたので、飽きずに楽しめたようです。最寄りの駅から5分ほど歩く場所です。駐輪場や駐車場はなかったようです。ビルは少し分かりづらいかもしれません。教室の広さは充分にあります。奥に生徒個人のロボットなどが保管してあるのが見えました。清潔感もありました。月3回のレッスンで1万円ほどするので、他の習い事と比べると割高な気がしました。ただ、プログラミング教室としては普通~安めの価格設定なのかもしれません。子供はレゴが好きなのでとても楽しそうに取り組んでいました。また、誰が最初に出来るかなど競争意識を駆り立てる場面もあり、学校ではあまりない雰囲気が新鮮だったようです。一人の集中する時間とグループダイナミクスを上手く使っていると...
体験者:小1/女の子
体験日:2021/11
先生の対応が良かったです。子どもの話もしっかり聞きながら、興味を持つように授業を進めてくださいました。体験時に、コースごとのカリキュラム、教材を確認しましたが、面白そうな内容でした。講義、ロボット作成、プログラミングの流れで授業が進みます。幼児や初めての小1.2年生はiPadで組み立て方法の確認やプログラミングをおこない、スタンダードからはPCを使う点も良いと感じました。教材が分かりやすく、徐々にレベルが上がるカリキュラムです。駅直結のビルです。教室自体の自転車置き場はありませんが、近くに民間の駐車場も自転車置き場もあるので、通いやすいです。教室、設備はきれいです。他の生徒さんの作品がたくさんあり、長く通ってこのような作品を作ることができればいいなと思いました。入会金もなく、教材費を購入することもないので、ロボット教室の中では月謝は高くないと思いました。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |