ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(655件)
371-380件を表示 / 全655件
受講時:年長~現在/女の子
投稿日:2021/11/29
わからなかったり困ったりしているとすぐに声をかけてくれます。また先生に声をかけやすい環境です。3回で1つのテーマを学んでいきます。教材もわかりやすく毎回楽しみに通っています。専用駐車場はありませんが、近隣にパーキングはあります。また自転車で送迎されている方もいます。駅からは近く利便性もいいです。教室では入口で靴を脱いで入ります。なので清潔だと思います。換気や、検温、消毒、手洗いも徹底されている印象です。ロボットプログラミングコースはどこでも高めの印象です。こちらもけして安くはないですが、月に必ず3回ありますし、子供が学びの中でとにかく楽しく通っていますのでの満足しています。事前に予定が入ってしまった場合、空きがあれば振替えができます。先生方はみな子供達をよく見ている印象です。困ったりしているとすぐに声をかけてくれる印象です。子供達も優しい先生方に声をかけやすいようです。
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2021/11/29
講師の方の説明も分かりやすく、補助の先生も沢山いるので行き届いていると感じます。本のような教材でなく、毎回プリントなので持ち物が要らないという点が良いです。実践でロボットを動かせるので楽しい内容になっています。駅から直結なので危なくないし、行きやすいです。周りも塾が多いので環境も良いと思います。すごく広いわけではないですが、暇つぶしのおもちゃも置いてあったり、子供たちにとっては過ごしやすい教室だと思います。プログラミング教室自体が高いですが、こちらは最初にロボットなどの教材を買わなくてもいいですし、通わせやすい価格であると思います。挨拶や順番を守ることなど、授業以外の点でもきちんと教育してくれている所が良かったです。子供は自分の思い通りにロボットが動くととても喜んでいます。悪かったと思った点は特にないです。授業数も沢山あると思います、みんなで協力して何かを成し遂げるということを体験さ...
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2021/11/29
とても優しく丁寧に教えてくれます。また保護者への対応もとてもよく、いつもありがたく思っています。授業の内容はとても分かりやすく、毎回色々なテーマでやっていて子供も楽しく通っています。駅前なので、電車の人は通いやすいと思いますが、自転車は駐輪場がないので毎回駅の駐輪場にが停めています。教室の雰囲気も大変明るく、いつもとても綺麗に整頓してあります。設備も十分揃っています。他のプログラミング教室は材料費などかかりますが、こちらは授業料のみなのでありがたいです。これからの将来に役立つ事を沢山教えて頂き大変感謝しております。
受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2021/11/29
接し方はいいと思います!しかし説明している時、もう少し噛み砕いて説明してほしい。子供はLEGOが好きなので、それを使った内容は良いと思う!家から遠いので、もっと色んな場所に増えてほしい! 初めは目印が少なく、どこから入っていいのか分かりずらい。シンプルな空間で普通。少しワクワク楽しそうな空間であってほしい。なかなか兄弟では習わすのは難しい。授業の内容の割には高い。毎回楽しかったと言っているところ!苦戦しながらも新しい事を学ぶのが楽しそうに見えました!
受講時:小3~現在/女の子
投稿日:2021/11/29
優しい先生で毎回行くのを本当に楽しみにしています。女の子は少ないので心配でしたが、そういうの全く関係なく楽しく通っています。知識0からでも色々教えてもらっていつも家に帰ると楽しいと話してくれます!プリントもしっかりしているようで毎回楽しめています。毎週変化があってとても楽しんでいます!家から自転車10分ほどで通っています。駐輪場はないので近くの場所にとめています。ビルの中の比較的コンパクトなお部屋ですが清潔で特に問題なく過ごせているようです。まだメジャーではないので多少高いかなとは思いますが本人が楽しいとの事で続けられています。プログラミングの大会に出る事が出来て二位になった事がすごく良かったです。普段何をしているか良く分からなかったのでこういう感じでやっているんだっていうのが分かりました。また、チームワークで一緒に頑張っている姿も見れてよかったです。本人もすごく自信をもてたようです...
体験者:小1/女の子
体験日:2021/10
3人の先生方がいらっしゃって、それぞれとても丁寧に対応してくださいました。子供が困っている事にもすぐ気付いて教えてくださってました。まず自分で車を組み立てて、それをタブレットでプログラミングして、目的通りに動かしてゴールを目指すという流れで、簡単なようでなかなか複雑な事を1時間で体験できて、子供も達成感があり、とても充実した内容だったと思います。駅からは近いです。私は車で近隣パーキングに停めたのですが、ビルの名前だけだと少しわかりずらかったです。1階がダイコクドラッグのビルの7階でした。体験用の時間だったので、普段の生徒さん達がいる雰囲気は見れなかったです。教室は奥行きがあり広かったです。お月謝以外の入会金や教材費がかからない点ではお安い方だと思います。お休みしても他の曜日に振り返れるところも便利だと思います。
体験者:小5/男の子
体験日:2021/09
体験の案内も丁寧、迅速で予定の調整がスムーズにできました。実際の体験では子供が興味を持つような内容でした。また、緊張している子供の緊張をほぐしてくれるような接し方をして下さいました。レゴが好きな息子に向いている教材でした。プログラミングもパソコンで行うのでその点も良かったです。駅からも近いので徒歩で通いやすい場所でした。教室の入っているビルは表通りから一本裏手にありますが、分かりやすかったです。整理整頓されていたのと、教室全体が明るい雰囲気がして良かったです。感染対策がしっかりとされていました。他の教室に比べて通いやすい価格なのに、内容は良かった。習い事の掛け持ちを検討できる価格だと思いました。子供が先生の説明がわかりやすいと感じた点が良かったです。自主的な取り組みを見守ってくださるように感じた点も良かったです。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/10
日程調整のメールのやりとりがとても丁寧でした。体験会も子供の興味を惹く話し方でとても良かったです。体験会ではLEGOで車を作り、iPadで操作し走らせました。論理的思考はもちろん、数人で行う作品もあるようなので、コミュニケーションにおける調整力がつくのかなと期待しています。自転車か車で通う予定なので、駅隣接の立地はマイナスポイントでした。ただ、スクール前に自転車停めても良いと許可いただけました。こじんまりとした空間でしたが、カラフルな椅子が印象的で、明るい教室でした。一人一つの教材が用意されているのもとてもいいなと思いました。他の習い事と比べると高いですが、プログラミング教室の中では比較的安く、教材費が別でかからないところが良いなと思いました。体験会にいらっしゃった3名の先生方の雰囲気が良かったので、ぜひ通わせたいなと思いました。元々あった体験会の日程が合わず、別途調整していただけた...
体験者:小3/男の子
体験日:2021/10
講師の方の人柄が温かく、雰囲気も穏やかでした。指導方針も、生徒の自主性を見守るスタイルで、的確に最後はアドバイスをしてくださいました。子どもも居心地が良さそうでした。マインドストームを使用して、実際に制作、動かしてみるところまで体験しました。基本的に本人に最初から答えを与えずに、実践と失敗を繰り返して導く指導方法のようです。危険な場所は近くにはなく、通いやすいと思いました。駅近なので、一人でも大丈夫そうです。広々としていて清潔感がありました。授業風景も楽しそうで、生徒の自主性を重んじる雰囲気でした。やはりプログラミングは他の習い事に比べて割高だとは思います。長い目でみると費用対効果はあるのでは。振替が何度でもきくところ。誉めることをしてくれるので子どもも自信がつくと思います。宿題がないところ。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/10
優しく見守って助言していただいたため、子供が安心して体験を受けることができました。小さい子でも自分の力で考えて作れる所が良かったです。早くできる子、時間のかかる子いると思うが出来上がり、動くので達成感があると思います。駐輪場がない。電車を使って来る人は線路沿いなので近くて良いと思います。特に電車の音は気になりませんでした。広くはない教室でしたが工夫して良い雰囲気でした。トイレは教室を出て共用トイレ、綺麗です。プログラミング教室としては決して高くないが、子供の習い事としてはお金がかかるし兄弟割引も特にない。臨機応変に対応してくれて嬉しかったです。もともとLEGOなど自分で新しいものを作り上げることが好きなので本当に楽しそうでした。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |