ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(655件)
411-420件を表示 / 全655件
体験者:小3/男の子
体験日:2021/08
特に不満はなく、感じのいい先生だった。礼儀や身だしなみも問題なかった。挨拶もきちんとしていた。レゴブロックでのロボット作りに子供は楽しそうにしていたが、もっとプログラミング主体の内容を希望していた。立地としては悪くないのだが、近くにドン・キホーテ以外に駐車場がなく、バスで通った。雰囲気は悪くなく、特に問題なかった。設備に関しても古さは全く感じず、問題なかった。月3回の授業にしては少し高く、簡単に習わせようとはならない。月4回であれば妥当な料金と思う。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/08
先生は朗らかな雰囲気の保育士さんのような感じの方でした。子どもの思考を大切にしていて、基本的には個々が好きなように取り組み、様子に応じてアドバイスをする、やり方も子どもに考えさせる、とおっしゃっていました。レゴエデュケーションを利用して、車を作り、iPadで車の操作をする、ということを行いました。1ヶ月に一台、ロボットを作るようです。レゴ教室と似ていると思いました。栄の三越なので、中区や東区に住んでいる人は通いやすいと思います。帰りに地下の食品街で買い物ができるので親も送迎が楽しみになると思います。教室は7階の本屋さんの真向かいにあり、教室自体はこじんまりとした広さでした。レッスンは多くても4人までなので、少人数で学べます。机や椅子も学年に合わせた高さや大きさでした。安くはないので、即決できませんでした。一般的なプログラミング教室の中では普通の料金かと思いますが、、、振替で授業を受け...
体験者:小5/男の子
体験日:2021/08
接し方は良かったと思います!教員の方も、なんども子供の取り組む事に付き合ってくれてたので!子供もLEGOが好きなので入りやすいと思ったのと、何度も考えて挑戦する力がつきそう!住んでる場所からは少し遠いので送り迎えは大変かなっと!後入口が少し分かりにくいです!フラットな感じなので良いと思う!個々になると言うよりかはみんなで作るって感じがした!まだ体験しただけだと何とも言えないが少し料金は高いかなっと!兄弟がいる分、みんなを通わせる事は無理な料金ではある!回数は予定がくみやすいから良いと思う!組み立てなどが好きなのでそれが習い事でできるのは喜んでいた!体験している時も楽しいと言ってました!
体験者:年長/男の子
体験日:2021/08
こどもの特性を捉えて声かけをしてくださっていたと思います。必要な注意もしてくださっていました。教材は子供が興味を持って取り組めたと思います。もう少し時間が長くてもいいかなと思いました。近くに大型商業施設の無料駐車場がありました。ただ教室は4階ですが、エレベーターがない建物でした。明るい部屋で清潔感もありました。広さも程よいと感じました。テーブルや椅子が5才のこどもには大きいかなと思いました。1回50分、月3回目で一万円ちょっとは若干高いかと思います。ただ、入会金や教材費がないこと、当日急に欠席することになっても振り替えが出きるのは魅力的です。体験ではうちの子ともう一人だけで、のびのびとやらせてもらったことが良かったと思います。
体験者:年長/女の子
体験日:2021/08
教育の目的や方針に納得したため。説明がわかりやすい。生徒数がちょうどよい。目が行き届いている。教材費がかからないところがよい。月謝のみとなる。高額でなく、続けやすい妥当な値段設定。自宅から近い。駅前のため、車は止められないが、子供が授業中に時間が潰しやすいと思う普通の清潔な教室。とても綺麗ということではないが、十分な設備、清潔さとおもいます。続けやすい妥当な値段。教材費がかからず、月謝のみが魅力。授業にいくときも手ぶらが楽でよい。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/07
とても丁寧に指導してくれた。レゴの組み立てから、実際にプログラミングを使って動かすところまで体験で出来たことがとても良かったです。小学校低学年の子供は作って動かす一連の流れに達成感を感じられたようです。1回の授業で、プログラミング、ロボット作成、動かして遊ぶをすべて実施してくれるのが、とても良い。家から徒歩3分なので、とても通いやすい。ただし、4階までエレベータがないのは不便。体験時は一人だったので雰囲気はわからないが、レゴのロボット教材が使えるのは、とても良い。モニターでレゴの組み立て方法を指示するのは、とても分かりやすかった。金額的に他の習い事と比較すると少し高い。また、週4回ではなく週3回というのも、残念な点である。レゴが好きなので、楽しみながら学んでくれそうなところが良い。また、国際標準の教材を使っているのもよい。
体験者:年長/女の子
体験日:2021/07
丁寧で安心しました。わかりやすく説明していただいた。子供も満足できました。はなまるカリキュラムも順序よく分かりやすく興味が出て良かった。教材にもかなり興味があり、自宅に持って帰りたいと言われたバスで通えるので便利な場所で助かります。雨の日でも休まず行けそうでした。駅近も最高。清潔感もあり、広さもあり感染対策も徹底していて安心できました。机も広く作業もしやすい。料金的にはこれぐらいで妥当な金額だと思います。入会金もないので適当だと思います。先生が優しい
体験者:中2/男の子
体験日:2021/07
自分で考えてやらせて頂けるのが、とても良かった。自発的に 取り組むし、失敗を恐れずチャレンジする気持ちが育つ思います。ゴールが明確で、何をするかも分かりやすく、初めてでも楽しく取り組めたようです。目で確かめながらプログラミングすることで、理解しやすいと思います。駅から近い。ただ、徒歩だと少し迷いそうな場所でした。建物の前の道が狭く、車通りもあるので、出入りの際気をつけないといけないと感じた。広さはちょうど良い。使用するロボットやタブレットなどが整理されており、また、感染対策もされている様子で、消毒用のシートなど置いてあったので安心感がありました。標準が分からない。月の回数が3回は少ない気がした。慣れてきて、色々興味が深まったら、足りなくなりそうです。最後までやらせて頂いたことで、達成感を味わうことが出来た。ヒントを出しすぎず、考え方を導いてくださったと思う。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/07
学年が異なる子が混ざっていたクラスでしたが、時間をとってしっかりみんなが付いていけるスピードで進めて下さっていて、完成した作品をそれぞれのアイデアでよりバージョンアップできる時間もたっぷり取って下さっていて、こどもたちが楽しそうにしていたのが印象的でした。先生もしっかり見てくださっていた印象です。キットを使っての授業で、大人からは簡単に見えてしまいますが、こどもにとったら簡単な時もあり難しい時もあり、小学生低学年向けのクラスなので何より楽しそうにしていたのでそれでいいかなと思いました。駅からは少し坂を登った先にあるので、一人で行くようになったら通うのに時間が少しかかるかな、と思いました。白を基調とした内装で、明るくて良いと思いました。机や椅子もきれいで、清潔感がありました。他の習い事と比べると授業の時間や回数が同じでも、料金は高めかな...と正直感じます。カリキュラムがしっかりしてい...
体験者:小3/男の子
体験日:2021/02
子供が体験中に親へ説明をして下さって子供が退屈をせずにいられました。先生が気さくに接してくれたので子供も話しやすかったようです。テキストがプリント1枚でおさめられていたので子供にも分かりやすく、プログラミングを始めやすかったと思います。駅からも近く、信号を使わなくても通えるのはいいと思います。また、車で行く際も駐車場が近くにあるので便利です。明るく清潔感がある教室でした。他の生徒さんが作った作品を飾っていて子供が興味を持てたこともよかったです。相当の料金設定だと思います。回数も1ヶ月に3回はちょうど通いやすい回数でした。体験で実際にブロックを組み立てて動かすことが出来たのが楽しかったそうです。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |