ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(667件)
441-450件を表示 / 全667件
体験者:小3/女の子
体験日:2021/06
子供達に質問して考えさせるようにしてたのは良かったです。体験中の対応も良かったです。ロボット作りを最初だけ説明してあとは自分で考えさせて説明を見ながら作らせてたので手取り足取りってわけじゃないので良かったです。駐輪場はわからなかったのでその辺にとめました。駅からは近いので電車で来られるかたはいいかもしれません。体験の子しかいなかったので雰囲気はよくわかりません。教室じたいは汚くなかったです。初期費用がかからないのでその辺は魅力的だと思います。プログラミングだと妥当な金額かなとは思いますが個人的にはもうちょっと安いといいなーとは思います。ロボットを作ってタブレットで動かせた時、楽しかったみたいです。講師の方が言うここまで動かしてみてって言うのを一発でできたとき嬉しそうでした。講師の方は一人一人きちんとみてくれてたので良かったです。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/06
女性の先生も優しそうで、補助の先生たちも若いお兄さんだったので子供たちも親みやすそうだった。失敗を自分で考えて成功させるという基本的な考え方に共感しました。ただロボットを動かすだけでなく、最終的にPC言語まで教えてもらえるということで、親としても目標をもって通わせることができると感じた。大通りに面しているので、明るく通いやすいが、教室を出るとすぐ歩道なので、自転車とぶつからないかが心配。清潔感があってよかったです。ヒサシのようなものもないので、雨の日の送迎は少し大変もしれない。初期費用がかからないのは大変ありがたいが、1レッスンが50分で短めであり、レッスンも月に3回計算での実施というのが残念。体験ではサポートの先生が一緒に成功するまでサポートしてくれていた。長所を言葉にして褒めてもらえて嬉しそうだった。
体験者:小3/女の子
体験日:2021/06
メールのやり取りも案内もスムーズで親切でしたし、子どもにもとても丁寧で優しかったです。子ども本人も、優しかったし楽しかったと言っています。教材を貸し出してくださるのがとてもありがたいなと思いました。初心者の娘でも、楽しく学べそうだなと感じる内容でした。電車通学になると思うので、駅から近くとても便利な場所にあると思います。子どもを待つのにも時間をつぶせるところがたくさんあり良いです。とてもスッキリとした印象で、学びやすい環境であると感じました。他のプログラミング教室は行ったことがないので比べられませんが、設備にマイナスなイメージは全くありません。プログラミング教室をネットで調べてみた限りではかなり良心的な料金設定だと感じました。ロボットを購入もしなくて良いので助かります。子どもがとても楽しかったようで、帰宅後もずっと話していました。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/06
優しそうな先生でした。子供を注意しなきゃいけないときはちゃんと注意してほしいです。子供には楽しく学んでほしいのでは以前からロボットやレゴには興味があったのですごくいいじゃないかと思います家からくるまで3分で便利だとおもいました。子供がすこし大きくなった自分で通ってもらおうと思っているので近くてたすかります。ダイソンの空気清浄機が置いてあったり、入り口にはちゃんと感染対策の手指消毒などあったので安心しました。教材が、たかいとおもうので月3回でこの金額は妥当だとおもいます。いいとおもいます。
体験者:小1/女の子
体験日:2021/06
体験学習申し込みから当日までメールでしかやり取りしませんでしたが、簡潔で分かりやすい内容だったのでなんの不安もなく当日を迎えることが出来ました。また、カリキュラムの説明もしっかりして頂きましたし、授業の合間に補足事項の説明をしてくださったり、質問にもしっかり説明して頂きました。授業以外の事務的な内容や一般常識etc総合的にみて心象はとても良いです。こども相手にも同じ目線でしっかりコミュニケーションを取っていた印象です。教材はレゴブロックのプログラミング教材を使っていました。内容は説明書を見ながら4輪駆動するレゴを組み立て、タブレットの専用ソフトをUSB経由で繋ぎ予めプリインストールされているソフトを使って動かすというものでした。車輪の回転数入力やスピード、トルク入力等を書き込み、指定した距離まで動かせるか、急こう配を登れるか等々を実験していました。ハードやソフトを学ぶ取っ掛かりとして...
体験者:小1/男の子
体験日:2021/06
丁寧に対応していただきました。少人数制で一人一人を見ていただけるのでいいなと思いました。LEGOの教材を使っているので馴染みやすく、子供もすんなり適応していました。本人は簡単すぎると言っていましたが、難しくても嫌になると思うので親的にはOKです。専用駐車場の台数が少ないのが残念ですが、他の教室も似たような感じなので許容範囲内かなと思います。教室内は綺麗にされており、ちょうど良い広さでした。外から様子が伺えるのもいいかなと思います。他の習い事と比べて高い分類ですが、入会金教材費がかからず、良心的な価格だと思います。月2回で同じような価格設定の所もあるので、月3回で一万円ほどなら良いかなと思いました。都合が悪ければ柔軟に日程の振替をしてもらえそうなのは良かったです。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/05
お二人の男性講師が見てくださって、どちらも優しい印象を受けました。子供がやっている事を否定せず、自主的に問題点や改善点を発見させる感じです。教室の考え方やシステムなどの説明を保護者にしてもらうタイミングが、ちょうど子供達へのブロック組み立て作業と同時進行だったので、少し聞き漏らしてしまいました。パンフレットなど一式はセットして下さっていました。レゴを用いてそこから物を作り、目標に向けて改良を繰り返しゴールを目指すという授業スタイルだと思います。プログラミングに関して全くの素人なのでカリキュラムに対して言える筋ではないのですが、「問題を見つける、克服する」と言う作業はどんな学習でも必要な要素だと思います。子供用の授業プリントも用意してくれていました。今回は低学年向きの内容だったので、割と簡単な内容だったと思います。駅直結のビルで、改札を出て5分ほどで教室に着きます。電車で通う分には便利...
体験者:小2/男の子
体験日:2021/05
スタッフの方々はみなさん、優しく教えている印象でした。人数も十分かと思います。授業は、複数人での授業のため仕方がないとは思いますが少し子供が受け身のイメージがありました。駅から近く、きれいなビルで感染対策もされています。便利な立地で通いやすそうです。教室は明るく、子ども達も集中していました。設備は普通で、一般的な塾のような感じでしょうか。料金は高いように感じました。いいカリキュラムなので、相応のような気もしますが、授業の作成物をもらえないのは子供には少し寂しい気がします。他の習い事との調整が難しいので、開校スケジュールを増やしてほしいです。子どもは先生が優しく、内容も楽しかったと言っていました。
体験者:小5/男の子
体験日:2021/05
とても丁寧で、分かりやすく教えて下さいました。保護者に対する説明も分かりやすかったです。子供が興味を持てるように、工夫されていました。簡単な教材で、子供でもすぐに理解できる感じです。立地的な問題はあると思いますが、駐輪場が有料だったので、駐輪場があれば、もっと便利だと思いました。こんな状況の中、アルコールなど気を遣っていて、とても綺麗で清潔な教室で良かったです。普段の他の習い事と比較すると高く感じると思います。使う教材などを考えると仕方ないのかと思います。とにかく、子供が自ら学ぶ姿勢が見れました。
体験者:小6/男の子
体験日:2021/05
体験の先生も優しくていねいに教えてくださいました。教室責任者の先生もテキパキされていて好印象でした。車のロボットとテキストプリントを使用しました。一人一台ロボットが使用できる。組み立てから、パットでの操作、ロボットへの指令、微調整からの完成まで一通りの流れを子供を通して見せていただき、難しいことをおしえてもらうんだなと実感しました。入会して果たしてさらに難しいことができるんかなとも、思いましたが、最後帰るとき先生が子供だからすぐできるようになるんです。とおっしゃって入会することに前向きになりました。最寄り駅からは近いと思いますが自転車でいくか悩み中です。車で送迎した時待機場所考えて中です教室は綺麗です。高架下でしたがほぼ電車の音はわかりませんでした。入口のドアも網のどあにして換気されていて、消毒、温度はかられていて気を付けておられました。トイレもなかにあるようです。習い事の中では高い...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |