ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(655件)
441-450件を表示 / 全655件
体験者:小2/男の子
体験日:2021/05
子供目線での接し方だったので子供が気軽に話せてた。子供もとても楽しく学べたようでした。レゴシリーズのブロックをしようていたので楽しそうに取り組んでいた。カリキュラムも無理ないスケジュールの為助かる。自宅から自転車で5分、歩いても10分程度なので無理なく通える距離。唯一踏切に注意して通えればよし。少人数での授業なので広さは充分だと感じた。内装なども綺麗に整理されていて気持ち良い。教材費や入会金等かからないのはとても良い。今後続けるにしても負担が少ない金額に感じた。子供でも分かりやすいプログラミングの組み方なので理解しやすさを感じました。自信で動かすプログラムを組み、実際に動かせた時は嬉しそうだった。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/05
子供への接し方がうまいと感じた。様々な学年の子がいるようなので、長く習えると思いました。教科書のサンプルをみせてもらいました。内容が充実していると感じました。色々なものをプログラミングの観点で考えてみるのは良い経験だと思いました。烏丸駅直結はありがたい。基本的には歩いて行く予定だが、雨の場合は電車も使いたいです。きれいでした。回りにロボットがたくさん置いてあるのも子供の興味をそそったようです。他の習い事と比べると少し高い気がしますが、内容からすると仕方ないのかと思います。すごく楽しんで帰りました。前向きに検討したいと思っています。
体験者:小5/男の子
体験日:2021/05
講師の方の子供への接し方やプログラミング対しての知識が好印象だった。子供の好きを伸ばしてくれそうな接し方であった。知識を詰め込むのではなく、子供の意欲や創造性を伸ばしてくれそうな方針であった。教室も開講4,5年とプログラム教室としても長く安心できると思った。近くの教室もあったが、少し離れて車での送り迎えも必要になるが、逆に遠方より通っている子どもたちも多いということで、それだけ魅力的だと思った。教室も広く、教材(ev3)もたくさんあり、のびのびと学べる雰囲気であった。コロナ対策という意味でも気を使っているようで安心できる。どこのプログラミング教室も週3,4回なので、もう一回程度多くても良いかと思った。料金は入会金もなく、通常の範囲。先生がプログラミング好きが伝わってきた。子供の接し方もうまいと思った。また、曜日やクラスも柔軟に変更できることや子どもたちも数年間教室で学習してレベルも高...
体験者:小6/男の子
体験日:2021/04
とても丁寧に教えてくれます。実際にプログラミングしてロボットを動かす時もとても褒めてくれて、本人も嬉しそうでした。実際にロボットを組み立ててから、プログラミングして動かすので、見てわかりやすいですし、論理的思考が身につくと思います。チームを組み、協力してやる、みんなの前で発表する、とゆうコミュニケーションスキルが学べる点も他の教室とは違うので惹かれました。駅前で通いやすいです。うちからは遠いのですが、駅前には何でもあり、どこででも時間潰せるので便利です。広くて、定員も決まっているので、実際にロボットをみんなで動かして動きを確かめていました。息子が体験して、ミッションをクリアした時に、もうすでに通っている男の子達が後ろで拍手してくれたので、とても雰囲気も良いと思います。やはり月謝は、他の習い事に比べたら高いです。でも、入会金もロボット購入費もないので、とても良心的だと思います。振替えも...
体験者:小1/男の子
体験日:2021/05
時間や人的資源が限られている中での、個々への対応はなかなか難しいのかなと感じました。レゴを使い、子供も楽しそうに作成していました。教材が体系だってあることで、なんとなく安心感はある。電車を利用しましたが、アクセスはよいと思います。平時だとついでに買い物もできそうです。広さ、設備ともに、普通に問題ないと感じました。実際たくさんの生徒さんがいらっしゃると、またイメージは違うかもしれません。月3回だと、毎週ではないため、余裕もあって理想的と思います。また、月謝も、通いやすいと思います。仮説をたてて、進めていき、それを達成できた時には、うれしそうだった。もっと試行錯誤できる時間や自由度があるとよいと思う。
体験者:年長/男の子
体験日:2021/05
子どものペースに合わせて進めて頂けて、とてもよかったです。たくさん褒めて頂けて嬉しかったようです。教材は個人での購入はないので、良心的だなと思いました。LEGOを使用しているので、親しみやすかったと思います。駅からも近く、我が家からも近いので通いやすいです。駐車場や駐輪場はないですが、近くのショッピングモールの駐車場が3時間無料なので、車での送迎もできると思いました。教室はきれいにされていて、好印象でした。明るい室内でよかったです。4階まで階段なので…いい運動になります。他の習い事に比べると高く感じてしまいますが、教材の負担がないのでいいのかなと思います。大好きなLEGOを使って学習することができてとても嬉しそうでした。たくさん話しを聞いて頂けて喜んでいました。ありがとうございました。
体験者:小4/男の子
体験日:2021/05
体験について行った下の子にも声を掛けてくださり、一緒に体験させて頂けたので有難かったです。LEGOを使ったロボットの組み立てと、自分の組み立てたロボットを実際動かしてみる時間があり、楽しそうだった。教室が車道に面しているので、幼稚園児は注意しておかないと少し危ないかなと思いました。新しい教室なので、綺麗な教室でよかったです。少人数制という点もいいと思います。他の習い事に比べて高価ではありますが、プログラミング教室を見比べると相応な料金設定なのかなと思います。馴染みのあるLEGOを使ってロボットを組み立てたので、本人も抵抗なく取り組む事ができました。
体験者:小4/男の子
体験日:2021/03
初めての体験の連絡も早くにいただけ、体験中もゆっくりわかりやすく説明や息子のやりたい、したい気持ちに寄り添いながら説明と作業を行えるようにしてくださっていました。子どもひとりひとりにそれぞれに合った対応してくださっていました。うちの子はプログラミングに興味をもっていたのもあるかもしれませんが1つ1つの教材にすごく興味を持ち先生に説明してもらいなが楽しんでいました。1人に一台のロボット教材が与えられていたので自分のペースでできたことが魅力的でした。駐輪場は建物下にあります。駐車場は少し歩かなければならない感じですがあるのでありがたいです。室内は明るく狭くもやく作業もしやくなっており先生方の目の届きやすい配置でよかったです。他の習い事よりは少し価格設定は高いほうだと思います。安いとたすかりますがこれからプログラミングは必須科目になり先のことを考えたときや楽しんで行く姿を見るとこのくらいが...
体験者:小4/男の子
体験日:2021/05
分かりやすく丁寧に教えて下さいました。サポートの方もいるので、安心です。質問にも丁寧に答えて下さいました教材はレゴのマインドストームです。自由に継ぎ足して作れます。発展性のある教材だと思います。駅の近くで便利です。階段の場所が分かりにくく死角になるので夜は注意です。親は近くで買い物をしたり時間を潰せます。備品が置いてあり、ごちゃごちゃ感もありましたが、充分な空間があり、狭さは感じませんでした。思ったより高額でした。入会金不要でロボット1人一台なら、仕方ないと思います。先生はおっとりした感じで我が子には合っていました。
体験者:年長/男の子
体験日:2021/05
とても優しく教えてくださり人見知りの我が子も楽しく体験ができた。また親の質問にも心良く答えてくれ感じが良かった。プログラミングはiPadでロボットはLEGOで体験できました。実際にロボットを作り自分でプログラミングし動かすという体験ができ子供がとても喜んでいた。最寄りの駅から、教室があるところまでは近いが教室自体に駐輪場がなく近くのコイン駐輪場にとめなくてはならない。教室に駐輪できれば便利だと思う。全体的に清潔感があった。またコロナ感染対策(換気、消毒、スペース)がキチンとされていたため子供を通わす側からすると安心できた。プログラミング教室にしても月謝の他に教材費、入会金などもかからず数ヶ月単位で休んでも何もかからないとの事。とても良心的だと感じる。先生が体験の最後に解らない所があっても投げ出さないで最後まで頑張った事を褒めてくださり私達両親もいつも最後までやり抜く事を大切に考えてい...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |