ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(647件)
461-470件を表示 / 全647件
体験者:小1/女の子
体験日:2022/11
子供への対応がとても良かった。お話をしても好印象でした。楽しく通うことが出来るとおもいました。楽しんで 出来ていたのと、自分の好きなパーツをつける時間などもあり 良いと思いました。駐車場がないのが残念ですが 近くの商業施設に停めれるので。曜日によっては駐車場、道が かなり混む場所です。明るくて広々していました。圧迫感もなく子供には、とても良い環境だと思いました。テーブル広く使ってロボットを作ることが出来ました。近隣の相場ぐらいの価格。でも初期に揃える教材費などがないのでお手頃だと思いました。先生が2人で見てくれるので 子供も安心 楽しんでいました。自分の組み立てた物が 動くのは 嬉しいようです。もっとやりたかったと 言っていました。先生は好印象で教室の雰囲気 価格も満足です。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/11
優しい雰囲気で子供も楽しめていた。生徒数が少なかったので、理解度に合わせてゆっくり教えてくださり良かった。ディスプレイの中で完結するのではなく、実際に動く教材だったため子供が関心を持っていた。自転車で通う際、駐輪場が少し離れている。子供1人で通わせる際に、少し不安を感じる。掃除などはされていて綺麗だった。収納のスペース的にしょうがないかもしれないが、使わない教材等は机の上にない方が良いと感じた。初期費用がかからないのは良心的だと感じた。ただ、カリキュラムの内容、通う価値がもう少し深く分からなければ、市販されているプログラミング学習用のオモチャとの違いがあまり掴めないと感じた。子供が楽しんでいた。先生方が子供に優しく教えてくださっていた。カリキュラムがプログラミングに対する関心を高める流れになっていた。
体験者:年長/男の子
体験日:2022/11
とても優しく教えて頂きました。ただ時間の兼ね合いで子供の自由にできる時間が限られているので自由にさせていなら教材を買って家で思う存分させた方がいいのかもしれません。オリジナル教材でなく、一般的に買える教材なので家でも取り組める内容かと思います。そこをメリットととるかデメリットととるかは人それぞれかも知れません。駅近くで便利です。駐車場は周辺にありますが駅周辺なので料金は高めだと思います。室内でしたが、ちょっと寒かったです。外に近い教室でしたので暖かい服装で行かれた方がいいかもしれません。どこも同じような料金だと思います。特別に高く設定されている感じでもないと思われます。レゴブロックとプログラミングの組み合わせなので子供は楽しく取り組めると思います。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/11
第一印象は、塾の先生だなという印象でした。20代位の男性が、淡々と説明をされてましたが、後半は一人一人をみていて、子どもからの質問にもすぐに対応されていました。少人数なのがいいのかな、と感じました。(本日は3名の方が受講されておられました。)最後まで体験の様子を見てみて、習う子ども達からしたら、学びやすく、聞きやすい先生なのかな〜と感じます。幼い子どもも付き添いで居たのですが、待ち時間にレゴを貸してくださり、とても有難かったです。教材はレゴを使われていました。授業内容は、自転車を動かす仕組みを習い、実際にブロックを使って作り、動くロボットを作っていました。宝殿駅からだと2号線沿いにまっすぐですし、沢山お店があり、駐車場無料のアイ・モールに停めることができます。また、待ち時間に買い物もできて、送迎しやすい場所だと感じました。室内は、整理整頓されていて、綺麗だなという印象でした。講師二人...
体験者:小4/男の子
体験日:2022/10
体験会ではわざわざ息子一人のためにお時間を作っていただき、優しく丁寧に教えていただきました。他と比べていないので客観的にどうなのかは分かりませんが、息子にとっては楽しめる内容だったようです。駅からも近く人通りもあるため、子供が一人で通うには安心です。我が家は自宅から近いため非常に通いやすいです。教室は新しいのか、いろいろな設備や備品も綺麗でした。快適に過ごせる空間だと思います。一般的な習い事に比べれば少し高めですが、他のプログラミング教室と比較して初期費用もかからずリーズナブルだと思います。ずっとプログラミングに興味を持っていたため、家の近くでお手頃な教室に出会えて良かったです。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/10
保護者にだけでなく、子供にもとても丁寧な言葉で声掛けしてくださるところが好印象でした。体験会は息子一人のみでしたが、テンポよく進めて下さり、息子が考えてこんでいる時は良いタイミングで声をかけて下さったりするのが良かったです。体験会だったので、比較的簡単な内容を用意して下さったと思います。息子は普段からレゴブロックに慣れているので、ロボットの組み立て自体は設計図を見ながら一人で出来ました。プログラミングもタブレットの使用でしたので、直感的に操作できていたと思います。駅から離れた所に住んているので、自転車で20分または車での送り迎えになると思いますが、他の習い事でも同じような感じなので許容範囲です。自転車で来た場合、建物近くに駐輪できたら更に良かったです。明るい部屋で、椅子などもカラフルな色使いで子供の過ごす場所として良いと思います。一般的な習い事としては高い方だとおもいますが、プログラ...
体験者:年長/男の子
体験日:2022/09
比較的若い先生方でした。とても丁寧に対応していただきましたし、子どももわかりやすく楽しかったようです。LEGOを使用します。少しずつ難易度が上がっていくようです。体験で作成したものの難易度は、年長ではちょうど良さそうでした。調布駅から比較的近いです。電車で向かったので、自転車での利便性はわかりません。教室を出るとすぐ道路なので、飛び出しには注意が必要です(交通量はわかりませんが。)道路に面した側はガラスなので、明るい教室でした。教室内の設備は可もなく不可もないです。教室のLEGOを借りられるので、初期費用がない点がとても良いです。他のロボット教室との大きな違いだと思います。親としては、初期費用がかからないこと、駅から近いこと、先生達が若く子ども達と楽しそうにしていたので、この教室が良いのではと思いました。(本人の希望により、別の教室になりましたが。)
体験者:小2/男の子
体験日:2022/10
ハキハキしていて子どもとの相性も合いそうです。自由にあれこれやりたがる子どもにも柔軟に対応してくださるので、伸び伸びと過ごせました。年齢に適した内容で無理なく進められました。タブレットだったので、低学年でもやりやすかったようです。駅近で大通り沿いなので分かりやすかったです。いずれは子ども一人で通わせる予定なので、一人でも通いやすそうです。カラフルな椅子があって、気分が上がるので個人的に好きです。テレビが大きくてどこの席に座っても見やすくて良いです。月4回だとなお良いなと思いますが、考え方によっては土曜日にしか行けない用事を入れることもできるのでありです。初期費用がかからないのはとても助かります。トライ&エラーという考え方が気に入りました。失敗しても怒られずに何度も試せるので、子どもにも素敵な教育方針だと思います。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/10
とても親身に聞いてくださり、子供もとっても楽しそうでした。話し方も初めて感がなく子供も接しやすかったと思います。授業内容はわかりやすかったといっていましたが、ふりかえりとして自宅学習がないのが残念です。バスからおりて駅前で一本道なので子供1人でもなれれば通えるレベルでわかりやすいです。椅子が前かがみになると椅子の脚2本で立っている感じだったので少し危ないなと思いました。安ければもちろんありがたいですが、プログラミング教室の中ではプラスで購入がない為手頃だとおもいますとっても本人は楽しそうでした。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/08
自分で考えてやってみよう、でも本当に困った時はヒントをくれる接し方で、とても良い印象でした。ロボットの組み立てから始まるので、楽しんで取り組んでいました。6年生と二人で体験したのですが、高学年なので先に先にと進んでいってしまい、3年生の我が子は置いていかれている気持ちになって不安そうな様子でした。低学年、高学年と時間や日を分けてもらえた方が同じ進度で進めるのかな?と思いました。駐車場も広く、料金も割引をつけてくださるので特に問題はありません。駅に近く、電車でも通えるので良いと思います。綺麗で明るく、良かったです。先生がつくったロボットが置かれていて、子供はこんな物もつくれるんだと興味を持っていました。月3回しかなく、月謝を見ると高いと感じます。教材費はかからないようですが、他の習い事に比べて高いと感じます。たくさん誉める声かけもあり、子供も自信を持って取り組んでいたところが良かったです。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |