ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(647件)
451-460件を表示 / 全647件
体験者:小1/男の子
体験日:2023/02
体験日の日程調整のやりとりもスムーズで親切でした。教室でも特に気になることもなく、子供が楽しく学べそうな対応でした。私自身が他もカリキュラムや教材について無知ではありますが、パソコンを使うだけでなくブロックとモーターなどを組み合わせた教材で色々なレベルで学べるのが良さそうです。自宅から近く、わかりやすい場所に立地しているのでいいと思います。送迎の際に自転車を置く場所があるのか確認が必要。シンプルな教室ですが、狭過ぎず自然光も入る明るい部屋で学習する良かった。設備も十分整っている様で、タブレットやパソコン、ブロックときちんと揃っていると感じた。教材を購入する必要がない事が考えると他と比べても適正料金以上かと思います。入会金もないのは親切だと思います。ブロックやプログラムを作るだけではなく、みんなの前で発表する事にもフォーカスしたプログラムの様で、そこがすごく良いと感じた。発言力やコミュ...
体験者:年中/男の子
体験日:2023/01
よくも悪くも普通といった印象。本当に可もなく不可もなくといった感じ。子供にあまり慣れていないのか当たり障りの内対応という印象でした。 子供に対して愛が溢れるような人間味は感じられませんでした。教材はレゴ エデュケーションのスパイクを使用。体験だったので本コースではプリントなどの教材使用の有無はわかりません。体験なのに、カリキュラムの説明等がなく、残念でした。授業内容は前述の教材とタブレット端末を使用し、実際に作ったロボットを動かしてみるというもの。子供は自分が組み立てたブロックが動くというだけで大喜びなので、楽しんでいました。駅ビルですし、教室があるフロアは赤ちゃんや子供服売場があるフロアなので、子供一人でも安心して行かせられ、立地はとてもよいと思います。教室は10坪程度の教室が一つのみで、開校二年目なのでインテリアはカラフルで設備もキレイですが、椅子や机は大人が使用するものと同じサ...
体験者:年長/男の子
体験日:2023/02
丁寧で優しく見守って対応していただいており、印象は良い。また、子供への接し方も好印象。iPadとレゴを実際に使用して、自分のペースで1工程ずつブロックを作り上げて進めていた。駅からも近く、自宅からも近く静閑な場所にあり、立地もよく通いやすい場所にあると思う。整理整頓がなされており、椅子や机も綺麗で清潔感があり、良かったです。子供が過ごす場所としては問題ない。料金に関しては、少し割高な印象を受けました。現在通っているサッカー教室より少し高い設定。体験を楽しく受講してきて親としては、嬉しかった。
体験者:年中/男の子
体験日:2023/01
体験で、子供についてくださった方は親切で優しく子供に対応していただきよかったです。授業内容は年中にも興味が持ちやすく、比較的分かりやすい内容だったので良かったです。駅すぐ近くなので通いやすくよかったです。大きい道路をわたらなくてはいけないので、ついてないと心配ではあります少し教室が狭いので、土日など人数が多い場合、密になりやすいので感染対策など少し不安です。月3回の割には少しいいお値段かと思います。後は、どれだけ熱心に教えていただけるかによりますロボットが1人一台あるようで、使ってるのを待つなど無駄な時間もく、よかったです
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2023/01/28
アットホームな教室なので、先生も話しやすく子供もすぐに慣れてくれました。兄弟が他のプログラミング教室に通っていましたが、授業内容やカリキュラムを比べると、年齢が幼い段階でも難しく面白いカリキュラムや授業内容になっていて、毎回深い学びができていると思います。階段を上って教室へ向かいますが、ビルが少し古いので、2階の暗さに初めは驚きました。駅からは近く、慣れれば暗さも気にならなくなりました。広々としていて明るいです。空気清浄機もいつも稼働していて、室温も快適です。ラボ、ということもあり、研究用に3Dプリンタなどもあります。初期費用(プログラミングキット購入費等)がかからないのが助かります。授業は月に3回ですが、1授業毎の内容も濃く、親子共々とても満足しています。子供が大好きなLEGOで、普段使っているものよりより部品的な難しいパーツを使って複雑な構造を学べるところが、親子共に気に入ってい...
体験者:年中/男の子
体験日:2023/01
こどもに名前を読んで積極的に話しかけてくれて、子供が考えている間は口を出さず、戸惑っている時には適切に声を掛けてくださっているように感じました。出来たことは褒めてくれるし、失敗してもいいよ、とも声を掛けて下さってとても優しそうな印象でした。はじめに説明を聞きながらロボットを組み立て、最後にはレゴの部品を使って自由な形のロボットをつくっていました。それをタブレット内にあるプログラムを組み立てて動かす、ということをやっていました。体験なので、タイヤを前後に回転させて動かす、という簡単なものでしたが、簡単な地図?の上にロボットを置いて、目的地まで正しく動けるようにプログラムを組む練習をしていました。雨でも、駐車場からほとんど濡れずに行くことのできる立地です。駅からだと少し歩きますが、こちらもほとんど雨でも濡れずに行くことができると思います。入口で靴を脱いであがるため、とても綺麗にでした。店...
体験者:小2/男の子
体験日:2022/11
保護者からすると一見、キツイ印象もあったが子どもにとってはちゃんと説明してくれて好印象のようだったためレゴのロボットプログラミングの教材とそれを設定するためのiPadを使用していた。実際にレゴを組み立てて、それをプログラミングで動かすのが印象的だった。近くに駐輪場はあるが、家から少し距離があるため親の送り迎えは必要に思った。駅までバスで行く方法もあるが、少し分かりづらい場所にあるように思えた。他に受講者がいなかったので、雰囲気は分からないが、必要なものが揃っている印象だった。換気も十分にされていた。プログラミング教室は高額なところが多い中、教材費の値段が初期費用としてかかってこない点は魅力的に思えた。子どもが夢中になってレゴのプログラミングに取り組んでいたため、あっという間に時間が過ぎていった。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/12
川野先生は、うちの息子が生意気なのにもかかわらず、やさしく丁寧に指導してくれましたレゴを組み立ても出来、iPadを使い、プログラム体験を楽しみながらできるカリキュラムだった綾瀬駅くら近くて便利だが、自宅が六町で、自転車で30分くらいかかるので、迷っているコロナ禍なので、少し狭い部屋と換気が気になります。あまり大人数だと心配になります他の習い事に比べて、少し高い気がするが、息子が楽しめるのであれば、全然許容範囲の金額です5年生が作った作品(ピタゴラスイッチ)に触れさせていただき、自分達も作ってみたいとやる気になった
体験者:小1/男の子
体験日:2022/11
大切なポイントは教えてくれるが、基本は自分でやってみようという姿勢で集中しているときは見守ってくれる印象でした。できたときは一緒に喜び、うまく行かないときはなぜだろうと一緒に寄り添ってくれたと思います。50分という短い時間ながら、まずはお手本通りに作り、その後オリジナルにアレンジさせて、最後に実際に動かしてみるという流れです。特に良かったのは、実際に動かしたときにいくつかのミッションがあり、それを自分で考えて試行錯誤する過程です。ここに算数や理科的要素が含まれおり、子供は遊びながらそういう感覚や要素を感覚的に汲み取り学んで行くんだなという過程を実感できました。前半はレゴを組み立てる楽しみ、後半はプログラミングで動きをコントロールする楽しみが味わえる内容です。教材はレゴエデュケーションのスパイクで最新のキットを使っています。他のプログラミング教室ではwe do2.0の旧型を使用している...
体験者:小2/男の子
体験日:2022/11
組み立てに手間取っていても、焦らすことなく、じっくりと丁寧に教えてくださいました。作ったものを色々と工夫して、改善していって、どうすればどのように変化するかを分かりやすく体験できました。駅から近いですが、自宅から少し遠いのが気になりました。駐車場があればいいと思いました。体験したときはあまり生徒さんがいなかったのですが、生徒がたくさんの時は少し狭いように感じました。月3回で約1万円なので、少し高いように感じました。もう少しお安くなると嬉しいです。レゴで自分の作った装置が、自分の思い通りに動いてくれるのが嬉しかったようです。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |