ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(655件)
491-500件を表示 / 全655件
体験者:小1/女の子
体験日:2021/03
優しかったです体験だったためか答えを教えるって感じだったので、もうすこし考えるよう促してくれたらさらによかったかなって思います一人一台使わせてもらえるのが、他のところにはないようでよかったです。成長できそうに感じました駐車場が提携でよかったです。ただ、教えてもらった駐車場の場所と住所検索した駐車場の場所が違っていてわかりにくかったですアットホームで、子供たちはのびのびしてました。幼い子供がたくさんのときはどのようにしてるのかがきになりました高く感じました。子供2人分を長期にわたってってなると…なかなか負担が大きいです。自分で好きなようアレンジしてつくれるのが楽しそうでした
体験者:年長/男の子
体験日:2021/03
とても物腰が柔らかく子どももよく理解できていました。案内もとてもスムーズで体験時間があっという間でした。同じレゴのセットで色んなパターンのロボットが作れるところに面白さを感じました。タブレットを使うので、年長にはわかりやすかったと思います。学校、家から少し距離はあるのですが、駅前なので中学年ぐらいになればバスなどで通えるのでアクセスはいいと思います。明るい教室で子どもが好きそうな色使いでした。きれいでとても雰囲気がよかったです。お稽古としては安い金額ではないと思うのですが、体験をして説明を聞くと納得いく料金だと感じました。先生がうまく誘導してくれるので、自分自身で色んな事ができると思わせてくれて本人も自信が持てたと思いました。
体験者:年中/男の子
体験日:2021/03
試行錯誤した結果、最後には成功できるという体験を得ることができるように工夫して授業されていたのが印象的でした。説明書をみて、レゴ?みたいなブロックを使って組み立て作業をする。年長には少し難しそうだった。駅(綾瀬駅)からは近い。ただし、駐輪場所は狭いので、工夫が必要。近くに居酒屋が多い。幼児にとっては椅子が少し高い。一つの部屋をパーテーションで区切っているので、隣の授業が聞こえる。プログラミング教室としては妥当な金額と思う。入学金や教材費がかからないのは良いと思う。実際にロボットを作り、プログラミングして動かせることができて、子供は楽しそうだった。
体験者:年長/男の子
体験日:2021/02
はきはきとしていて元気な先生でした。また、子供の発言を何度もくみあげてくれました。なじみ深いレゴを使用したもので、タブレットの使い方もふくめてはじめに詳しく使い方を説明してくれました。駅の近くにあり、交番もちかくにあるので安心して通えそうでした。階段なのでベビーカーは外にとめました。明るく、レゴを組み立てるスペースは必要十分だと思います。どの席からも先生やテレビ画面が見やすいです。初期費用が安いのが魅力です。入会金もないし、レゴを購入しなくても始められる気軽さもあります。先生が失敗をどんどんしていい、というのが印象的でした。子供も沢山試行錯誤できてよかったです。、
体験者:小4/男の子
体験日:2021/03
生徒に対する先生の人数が多かったように思う。生徒が困っていてもすぐに誰かが対応できていた印象。ゲームに夢中になり、つい乱暴な言葉遣いをした生徒に対して、言葉遣いをきちんと注意していたのはよいと思った。段階を経てプログラムでできることが増えていくので、できることが増える楽しさがあるが、それによって複雑になるプログラムの調整が根気よくできかどうかが、面白いかどうかの境目になるが、先生の人数もしっかり確保されているので、ある程度のフォローはしてもらえそう。駅から近く道のりがわかりやすいので、子供ひとりで通わせる場合でも迷ったりしなくて良い。教室は部屋の照明も明るく、広く、プログラムするためのスペースとプログラムされた教材を動かすスペースがしっかり確保されていた。現在通っている教室と同じくらいなので問題ない。教材を購入するととても高額だが、その負担がないところが最大のポイントだと思う。ロボッ...
体験者:年中/男の子
体験日:2021/03
接し方は丁寧だったが、やや子供におもねるような印象。~してくれるかな、~してくれると嬉しい、など、必要以上にへりくだるしゃべり方が気になった。カリキュラムは最初からストレッチされていて面白そう。ただ1コマ50分というのはやや短く、終わらせるために過剰なサポートがあり、子供の自主性を損なうことが懸念された。駅から近い裏通りで交番も近いので安心。狭小だが駐輪場があるのはありがたい。が、狭すぎて止めづらい。狭いが明るく清潔で、教室の雰囲気は良い。色々なロボットが飾ってあるのも子供の興味をひいていた。教材購入費用が無いため当初の負担は軽い。月額料金は相場通り。振替の自由度が高いため割安感はある。解説とセットで進行していくため分かりやすい。内容も、大人でもやってみたいと思うような楽しいものだった。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/02
子供に理解しやすい、簡単な言葉を使ってわかりやすく説明してくれていました。早口で知識をひけらかすような部分もなく、子供の扱いに慣れ親しんでいる感じがしました。注意するべき時は注意してくれていましたし、安心して任せられそうです。レゴを使っていますし、ロボットを組立ててからタブレットでプログラムしていくので、簡単です。入会時の年齢によりますが、小2まではビギナーからスタートし、一年毎にクラスが上がっていく感じです。マイクロビットやスクラッチを使うのは順当にいくと、入会してから5年後になります。駅からは近いです。駐輪場や駐車場が無く、近隣で停める場所を探す為、電車以外の送迎は少し不便だと感じました。ロボットを動かす為か、障害物も殆どなく広くて清潔感がありました。レゴを意識しているのか、椅子等もカラフルなもので、可愛い印象です。月3回だと、少し高いかな。4回だと週に1回の習い事感もあっていい...
体験者:小1/男の子
体験日:2021/02
ゆっくり進めてくれていた。うちの子があまり自発的に言えるタイプではないので先生から話しかけてもらい助かりました。子供がとても興味がわきました。実際に触ったり動かしたのがとても楽しかったみたいです。家からも近いです。小学生でまだ未就園児の兄弟がいるので送り迎えは近くがいいと考えていたので良かったです。綺麗でよかったです。大人も見やすくってこちらもいいなと思いました。下にコンビニがあるのもプラスポイントでした。高いが、プログラミングなら仕方ないと思います。これからは必要だし、他もだいたい一万はしてしまう。先生が優しかったです。
体験者:年中/男の子
体験日:2021/02
教員、助教員共にとても親切で人見知りな子供もすぐに心を開いていました。説明もわかりやすく、是非この先生に教えてもらいたいと思うような方でした。自分でロボットを作ってそれを動かすというのがとても楽しかったようです。ロボットを購入しなくても1人1台使わせていただけるのがすごいと思いました。駅前にもかかわらず初めてなのでビルを見つけるまでに少し時間がかかりましたが、一度行けば次からは絶対に迷わないほど駅の目の前です。また、教室の至近距離にスーパーや駅ビルが充実しており、大変便利です。室内が綺麗に整頓され、とても快適でした。子供達が過ごすのに最適な場所だと感じました。当初の予算は月4回で1万円程度を想定していましたが、他の習い事では入会金や教材費が別途かかってくるので決して高くはないなーと思います。体験してみて、この内容であれば納得のいくお値段だと思いました。先生、カリキュラム、教材、立地、...
体験者:小1/男の子
体験日:2021/02
盛り上がるようなコメントもしてくださり、子供も臆する事なく参加できました。他の子にもまんべんなく声かけをしてくださってました。レベルや時間配分がちょうどだと思いました。進め方も分かりやすかったです。教材もひとりづつ配られ使いやすそうでした。教室までの道は分かりやすいですが、もっと駅近くなら更に良かったです。行くまでの道は大通り沿いのため歩道もあり安全でした。教室はキレイでお手洗いもあり清潔感がありました。室内も明るかったです。コロナ禍ということもあり消毒検温も十分にされていました。費用がほぼ月謝のみなので分かりやすかったです。もっと安ければ嬉しいですが、プログラミング教室としては妥当な金額設定なのかなぁと思います。組み立てや座学だけでなく、子供に考えさせる→実際にさせる→修正→再度実践、と進めていく過程がとても良いと思います。体験後も、もっとしたいと子供が言っており楽しくプログラミン...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |