ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(655件)
471-480件を表示 / 全655件
体験者:小2/男の子
体験日:2021/03
体験の時間の都合が合わなかったのですが、時間を融通していただいて助かりました。わからないところから丁寧に子供のレベルに合わせて教えてくれてました。ロボットを組み立てるところから入り、実際にプログラミングまでできるので内容としてはいいと思いました。学校帰りにも行けるので便利だと思いました。2階から下りるとき歩道に面しているので、飛び出しに気をつけないといけないと感じました。コロナ対策もしっかりされていて、設備も整ってキレイでした。コロナになってから人数調整をしたり、間隔をあけて席を設けてあり、感染対策にしっかり取り組まれていました。他の習い事と比較すると高いと思います。1人1台ロボットのことを考えるとしょうがないのかなとも思います。実際に組み立ててプログラミングの設定をして車を走らせるところまで体験して集中して取り組み、満足していました。
体験者:年長/男の子
体験日:2021/04
ハキハキとして感じが良く、子供への対応も安心できる感じでした。アルバイトのサポートスタッフさんは、若干不慣れな感じもありましたが小さい子供への対応を頑張ってくれていた感じはあります。レゴの教材とiPadを使用しています。幼児向けコースの体験でしたが、数字は理解しているくらいの子でないと少し難しいと思います。サポートのスタッフさんもいるので、理解が遅れても授業についていけるようにはなっていました。駅からは近くて便利そうですが、車通りの多い道に面しているのが少し心配です。周辺に駐車場もあり、見学の場合は駐車料金も負担してもらえるそうなので車で通う場合も便利だと思います。椅子がキューブ型のスツールのような感じなのが少し使いにくそうな印象でした。ただ、授業内容的に結局立ち上がって作業する事も多そうな気はしました。内装は簡易的な感じはありますが、必要な物が整理して並べられているので良いと思いま...
体験者:小1/男の子
体験日:2021/03
2人の先生が役割分担を行い、8人の生徒を細かくフォローされていた。授業の進め方もゆっくり丁寧であった。タブレットやロボットなどを使い、子供の興味をそそる様な内容で授業を進めてくれた。自宅から自転車で通える場所なのでアクセス良い。更に、駐輪スペースもあるので、尚良い。少し古めの建物や教室ですが、授業内容に対して十分な設備です。清潔感もありました。プログラミング講義の費用は調べておりませんが、内容に対して特に高いわけでもなく、安いというわけでもない。非常に集中して受講し、体験会に参加しなかった妻にもやったこと、楽しかったことを話していた。
体験者:小4/男の子
体験日:2021/03
子どもの自主性を重んじてくださっていました。けれど、放任しているわけではなく、適度にアドバイスもしてくださっていました。流れとしては、まずレゴを使って、説明書を見ながらロボットを組み立てます。それから、プログラミングで実際に動かして、さらに自分の発想で色々改造していくかたちでした。ずっとタブレットで操作するわけではなく、作ったり動かしたりするので、体験の90分があっという間に終わりました。駅の近くなので、とても便利です。ヤマハの教室なども入っているビルにあるので、人の行き交いもそれなりにあり、送り迎えができない時はひとりで行かせても大丈夫そうです。教室はそんなに広くはなく、アットホームな感じです。靴を脱いで入るので、床もきれいです。レゴのキット(高価)やタブレットは毎回貸し出してくれるので、多少他の習い事より高くても仕方ないです。あまり子どもに口出しをせずに、子どもの創造性や試行錯誤...
体験者:年中/女の子
体験日:2021/03
とても丁寧に優しく指導頂きました。急かす事なく子供が自分で考える時間を大事にされている印象でした。レゴをpadの中の説明書を見ながら組み立てて行くので、子供がすごくワクワクして楽しんでいました。完成したレゴをモーターとつないで子供達は手を使わないでpadからの指示で動いていく事に少し戸惑いながらも興味を持って楽しんでいました。とても分かりやすい場所にありました。ただ自転車で行ったのですが、駐輪場があるのかないのかがわからずに少し戸惑いました。とてもシンプルな部屋でしたが明るい雰囲気でした。椅子もカラフルでこれから何か楽しい事するのかな?と子供に感じさせる様な空間でした。良心的な金額だと思います。少し調べたら高額な所は高額だったので。また月3回はあまり親としても送り迎えに負担になりすぎない適度な回数です。中学生位なら意欲や興味がある子用にもう少し回数が多いコースがあってもいいかもしれま...
体験者:小5/男の子
体験日:2021/03
ブロックの組み立てで中々閃かない息子に対しての声掛けが、すぐに答えを言うのではなく、気付くように気付くようにと根気よくアドバイスしてくださってたのが良かったです。自分で考えさせるように持っていってくださっていました。指導方針も、後から学ぶ事の凄さをより感じれるように計算されているなと思いました。私に対しても、不安な点や質問等色々とお話させて頂き不安がなくなっていきました。レゴ社のロボットを使っているそうで、自分でパーツを取り付けて作っていきました。その後、今回はiPadを使用してプログラミングをしていました。授業内容では、声の掛け方、授業の組み立て方が計算されているなと思いました。フレンドタウン内にあるので駐車場もあり、ついでに買い物も出来るので、利便性は高いです。椅子も柔らかく、隣に人が来た場合に仕切るプレートも置いてありました。窓が大きく、外から見学し易そうだと思いました。本音を...
体験者:小1/男の子
体験日:2021/03
本人は面白がってやりたい放題だったのですが、終始優しく、ではどうするかを提示してくれました。失敗しても、ではどうするかを一緒になって考えてくれます。答えありきの学習ではなく、アイデアをどう実現していくかというトライアンドエラーの精神を養ってくれるカリキュラムだと思いました。住宅地であり、駅前で近くに駐車場があります。徒歩のみならず電車でも自動車でもバスでも通いやすい環境です。駐輪場はあったかどうか未確認です。こじんまりしていますが清潔感があり明るい印象です。アルコールと空気清浄機が設置されていました。少し高い気もしますが、これだけ丁寧で密度の濃い指導をしていただけるなら、納得できます。とにかく本人が終始楽しんでいたこと。オリジナル のロボット作りができ、大満足でした。先生のご指導はユーモアに溢れ子ども目線でした。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/03
子供に丁寧に説明をしてくださってました。こちらが興味を持ったロボットに実際に触らせてもらえたりと、とても親切に対応して頂きましたレゴを使用し、実際に組み立て動かしていた。自由に設定して動かすことをさせてくれました。駐輪場がなかった。最寄りは近鉄の地下しかないのでしょうか…?実際通う際は親が送り届けるだけでいいのでしょうか?部屋は綺麗でした。階段が結構急だったの、登り下りが少し大変でした。他のこの作品がたくさん飾ってあり、興味深いものでした。安くはないけど、プログラミングにしてはわりと優しいのかな…と。もう少しリーズナブルだと、助かりますが…。体験はマンツーマンで丁寧に説明してくださってました。実際にプログラミングをしてロボットを動かしたり、自分でカスタマイズ出来るのが楽しかったようです
体験者:小2/男の子
体験日:2021/03
子どもの自主性を尊重した対応をしてくれていたので、通わせるにしても安心して任せられそうだと感じました。LEGO教材を用いたロボット作成は、面白そうだった。他の生徒が作成した作品を見ても、良くできており質の高さが伺えた。アクセスは比較的良好。最寄駅から子どもの足で10分無いぐらい。車での送迎であれば、コロナ禍によって提携駐車場がなくなったのがマイナスポイントだった。清潔感があり、過ごしやすいと感じた。あいにく他の生徒の授業風景は見れなかったのですが、設備は整っていると感じました。料金設定は他の同業他社とおなじぐらい。他と比べると月の参加回数が3回と少ないので、その分料金が低いようです。子どもの意見を尊重した体験会で、最後まで子どもが自分のやりたい形で課題をやり切れた満足感があったようでした。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/03
丁寧に説明してくれていた。また、子供にも優しく接してくれていた。内容も良かった。子供がモノ作りに興味をもつ内容で良かったと思う。教材はレゴを使っていて実際に走らせれて良かった。駅からも近く駐車場も近くにあり便利です。車の駐車場があればなお良いが立地的に難しいでしょう。一人ひとりに机が設置されており、また間隔がしっかり取られているので良いと思った。他の習い事も同額かかっているので適正かなと思うが、週4回でも良いかなとは思った。子供が興味を持てたことが良かったと。既存のものを更に自分でアレンジできるのを楽しんでいた。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |