ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(655件)
481-490件を表示 / 全655件
体験者:年長/男の子
体験日:2021/03
ちょっと子供がふざけているとき、イラっとしているように感じた。それ以外の指導は丁寧でよかった。実際にレゴでロボットを作り、プログラミングをしました。マットの上を実際にロボットを走らせるのが、わかりやすくてよかったようです。駐車場がないのは少し不便だなと思いました。ただ、家からはそれなりに近いのでよしです。靴を脱いで過ごせるので、リラックスして授業を受けれる雰囲気でよかったです。座布団を用意して頂きました。入会金、ロボット代などの初期費用がほとんどかからないのがよかったです。一か月3回なのも良心的です。子供一人一人の個性を見て、伸ばしていくような指導をしていただけたらいいなと思いました。
体験者:小4/男の子
体験日:2021/03
先生たちは明るくて子供たちと一緒に楽しんでいる感じがお任せ出来る安心感につながりました。レベル別に段階に分かれていて初心者でも入りやすいと思いました。授業内容はロボットを組み立てた後にプログラミングし発表するらという流れでした。駅からも近く道も一本入ったところなので交通量は少ないです。駐車場完備で送迎もしやすそうです。小山歯科衛生専門学校内なので施設はすごく綺麗で比較的新しい建物でした。空調設備も整っています。教材などの初期費用がかからないため比較的簡単に始めやすいのではないかと思いました。コースによって授業料は違いますが月3回で9800円から13000円位だったかと思います。他の習い事よりは少し高い気もしますが許容範囲です。少人数なので先生たちは一人一人の作業内容をきちんと見ていて声かけもしていて教室の雰囲気はとても良かったです。また生徒さんも集中していたけど楽しそうに各々が面白い...
体験者:小2/男の子
体験日:2021/03
子供がわからないことがあっても丁寧に教えてくれました。授業の説明は子供の興味をひくようなプレゼンテーションになっており、大人も楽しめました。教材はレゴのようなブロックとタブレットもしくはパソコンを使用していました。毎回一つの動くものをブロックで作り、自分のプログラミングで自在に動かすという内容です。作るものは扇風機やベルトコンベアなど生活の中で身近なものを取り上げているので、親しみやすかったです。吉祥寺駅からすぐですが、路地裏に立地しており若干わかりにくいです。体験当日はスタッフの方が施設前で看板を持って待っていてくれました。現在教室の準備をしているため、仮の施設で体験を行いましたが、設備に不備は全くありませんでした。参加するすべての生徒が同じように学べるようにセッティングされていました。他の習い事と比較すると若干高めになりますが、プログラミング教室の中では比較的安い方だと思います。...
体験者:小2/男の子
体験日:2021/03
比較する過去の受講経験がないため、可もなく不可もなしとして、上記評価としました。レゴの教材を使用するらしく、その教材の良さは分からないものの、本人がレゴが好きなので、上記評価としました。自宅からはJRを使うので、便利とはいい難いので、上記評価としました。ただし、通学の練習にはなると思います。新設で新しく好感が持てました。 設備も新しく、気になる点は何もありませんでした料金は高いか安いか分かりませんが、親切に説明がありました。個人的には、料金は妥当だと感じています。本人が楽しそうだったので、良かったと思います。本人は、ロボットの組み立て、プログラミングともに興味があるので、悪い点は何もありませんでした。
体験者:小1/女の子
体験日:2021/03
子供が理解しやすいように丁寧にゆっくり接してくれた。子供も徐々になれ、どうしたらよいか自分で聞きに行っていた。一人1台のパソコンとキットが使えるので、待ったり遅れたりすることなく、子供の速度ですすめることができる。日常行動範囲内に教室があるので、通いやすい。子供が学んでいる間、買い物にいくことができ便利である。実際の生徒の方も来ていたが、皆楽しそうにとりくんでいた。教室も広いので、作成したロボット等をカーペットの上で動かしやすい。他の習い事に比べると高いが、プログラミング教室としてみた場合、他校に比べると教材費等が不要な分、安い。先生方もたくさんいらしたので、わからなければすぐに聞けそうな雰囲気であった。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/03
先生は気さくな感じで、子供のやってみようという気持ちを尊重しつつ、アドバイスもあって、とてもよかったです。その子供のレベルに合わせて、少しずつ内容も変えて教えて頂いていたので、よかったです。駅ビルの中にあるので安心です。駅からそのまま行けるので、雨の日でも濡れずに行けるので助かります。室内はシンプルでしたが、あちこちにロボットが置いてあり、子供は興味津々でした。こんなの作りたいと、意欲を見せていました。金額だけ見ると、正直少し高いですが、入会金や教材費がかからないので、その点は助かります。普通の勉強だと、90分という時間はなかなか集中力が持たないですが、あっという間の90分だったようで、子供が楽しんでいたのが一番だと思いました。
体験者:年長/男の子
体験日:2021/03
丁寧ではないが、小学校に入れば保育園とは違い、ひとりひとりに優しく丁寧ではないので、このくらい厳しくてもいいと思った組み立てはレゴに似てるが、組み立てた後のPCを使った動作の操作がイメージ通りのプログラミングだった地下鉄赤塚から行くと分かりやすいが、下赤塚駅からだとわかりにくい。駐輪場がない。新しいのか、清潔感はあつた。上級レベルのクラスを見たがみんな集中していた。ワイワイした感じではない。月に3週で、次一週休み。だいたい、月3で1万円は、高い。でも月謝以外に費用がいらないのは魅力。作業を一つ一つ積み重ねて作品を作り上げ、それを自分のアイデアでプログラミングして、実際に動かす。とても達成感を感じてる様子だった。
体験者:年長/男の子
体験日:2021/03
子どもにも丁寧に説明してくださり、わかりやすかったです。失敗しながら、何度も挑戦していいという姿勢が感じられました。レゴの教材ということで、レゴ好きな子にはとても取り組みやすいと思いました。遊びながら学べるいい機会だと思います。駅から少し距離があるので、もう少し駅近だと良かったです。また近くに駐車場もなく、送迎には少し不便だと感じました。入室してから、まずしっかりと手洗いをするので感染対策にも配慮されていて、良かったです。月謝以外に費用がかからない点は、とても明瞭でわかりやすいと思います。毎週ではなく、月3回なのが少し残念です。こちらで機器等を準備する必要がなく、1人一台使用しながら授業に取り組める点はとてもいいと思いました。
体験者:年中/男の子
体験日:2021/03
こどものめせんにたって親切にしどういただいた。接し方についても問題なかったと思います。レゴブロックを使用したカリキュラムで、組み立てをしつつ、その後プログラミングすることで楽しそうだった。駅前で利便性はよいと感じたが隣の駅だったため自転車で行った。駐輪場がなく、前に止めた。近くの駅に出来たらありがたい。年中だったせいもあり、椅子が少し低く、膝立ちでの参加だった。内装の雰囲気はよかったです。妥当だと思います。入会金や初期費用がないのはとてもたすかります。回数も妥当だと思います。少人数性で一人に一人先生がついてくれたのがよかった。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/03
体験会だからか、メインの先生ではなく、通常は補助をされる先生が担当して下さりました。マンツーマンで、丁寧に説明して下さりました。また、子どもの発想を尊重して下さる姿勢が好印象でした。ロボットがどの様に動くかを考える中で、簡単な足し算やかけ算の知識がいる場面がありました。年長さんから入会が出来る様ですが、その年齢だと少し難しいのでは?と、思いました。(出来ない時は先生がきちんとサポートはして下さいました。)駅から通う際は、真っ直ぐで歩きやすい道ですが、少し遠いと感じました。車は、駐車場なのかは分かりませんが、3台ほど車を停められるスペースがお教室横にあり、お迎え待ちをしておられる車が停まっていました。教室は比較的スッキリした印象で、集中しやすそうな環境でした。また、トイレや手洗い場も綺麗でした。週3回なので少し高く感じますが、プログラミング教室と考えると、初期費用などがかからないので、...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |