ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(647件)
601-610件を表示 / 全647件
体験者:年長/男の子
体験日:2020/02
非常に優しく指導して頂き本人もやる気が持続して講習を受けていました。わからない箇所も根気よく対処して頂けた感じました。非常に優しく懇切丁寧にご指導頂けるのだと感じました。まだ、体験だけなので、コースのスピードに付いていけない場合が少し心配になりました。駅から近いのは良いと思います。近いので自転車で通うので自転車置き場も設置して頂けると防犯面で安心出来ます。教室は広くは無いがその分、講師と生徒の距離感も近く、指導していただく側からもしっかり指導して頂けると感じました。入会金等無く初期費用も抑えられていて入校しやすいと感じました。他の教室は初期費用も高いので良心的だと思います。設備、備品をほとんど借りて受けられるところ。他の教室ですと、作成品を持ち帰り自宅保管がほとんどで保管場所に困ってしまうため。
体験者:年長/男の子
体験日:2020/02
終始笑顔で、楽しい雰囲気を作り出してくださいました。話し方も子供に分かりやすく、とても良かったと思います。子供が扱いやすいレゴのブロックで、無機質なロボットでも自分で愛着を持てるような物に仕上げることが出来ました。体験では他にいらっしゃらず、我が家だけだったのでのんびりと進めてもらえたので、我が子には良かったようです。うちの場合は車での送迎が基本ですので、近隣に駐車場がないことや、入り口付近に停車させにくい点で、残念だと思います。線路の下なので、電車が通るときは慣れないとその都度驚いてしまいます。体験中は集中していたのか本人は気にしていませんでしたが、付き添った妹は怖がっていました。月謝だけなので、他と比べると通いやすいかな、と感じました。最初にロボットの購入が無いので、合わなくて続かなくなったときの不安は少ないです。目をキラキラさせて、先生の話をよく聞いていました。初めて触るもの、...
体験者:小1/男の子
体験日:2020/02
子供に丁寧にわかりやすくお話や説明をしてくださいました。とても楽しかったそうです。子供が納得するまでお話につきあってくれるのでとても好感がもてました。レベルによるクラス分けはわかりやすかったです。時間割はその年によって変わるらしく、年度が変わるときは要確認ですが同じレベルのクラスが曜日、時間違いでたくさんあるので親切だとおもいました。駅前で通いやすいですが、教室が入口からちょっと奥まっているのが低年齢の子には心配です。慣れれば大丈夫かと思いますが。明るく清潔で良かったです。靴をぬいで上がるのも子供には良いと思います。トイレがちょっと遠かったです。大会に出るときも特別講習を受けねばならないなどということがないようでお値段としては良心的だと思いました(大会出場費はかかります)。競技用の車輪のついたロボットだけでなく、クレーン型やいろんな形のロボットをつくれそうなのが良いと子供が言っていました。
体験者:小1/男の子
体験日:2020/02
まずまずでした。子供慣れはしていないようでしたが、小学生だと、まとまりもあるので気になりませんでした。車とゆう子供がすきなアイテムでよかった。親向けとビデオは、もう少し普段の授業風景があるとよいと思いました。駅近でよいが、ラボ1とラボ2が若干距離があるのと、駐輪できないのが気になりました。高架下は綺麗でよいです。狭い印象。実際の子供たちの人数にもよりますが、、。雰囲気は隣でお兄さんたちが黙々とやっていて大きくなったらの姿が想像できよかったです。同じ値段で月に4回だとよいと思います。もしくは教材をレンタル、部屋を自習に使うことができるなど工夫があるとよいです。車を作り動かすと言う流れがとてもよかった個々人で進め具合に差があるのも、待ち時間も退屈しないように工夫されていた
体験者:年長/男の子
体験日:2020/02
参加した子供のペースに合わせて、丁寧にゆっくりと寄り添って授業を進められる姿勢に人柄の良さを感じました。他社よりもワンランク上の教材を使用されているという説明に対する期待感と、大人が見てても時間を忘れるほど楽しい授業でした。最寄駅からは近い立地ですが、我が家から通う場合には自家用車による送り迎えとなるため、専用駐車場が無いのが不便に感じました。教材は整理整頓されており、照明は明るく、子供目線で机椅子等が配置されており、清潔感を感じる雰囲気の教室でした。入学金が無いことと、入学時に教材を購入する必要が無いことに入会のハードルの低さに対して、良心的に感じました。子供が入室するなり、目に入る教材に興奮し、そんな子供に対して丁寧に接して、最後まで楽しく授業へ誘導されるスタイルに嬉しく思いました。
体験者:年長/男の子
体験日:2020/02
教え方はとても良かったです。授業としてもとても進め方も良かったように思いました。ちょうどいい速さですすんでいきました。これからの時代に必要な知識がちゃんと入っていて、良かったと思う。iPadの使い方を教えてもらえたり、線のつなぎ方など、ためになると思う駅からとても近くてわかりやすいところにありました。駅からスロープを通って行けるので安全だと思いました。ちょっとした塾のような感じの施設だった。待合に本がたくさん置いてありました。待合は少し狭く感じました。プログラミング 教室ではリーズナブルな方かと思いました。教材購入もなく、良いと思います。また、教材が欲しければ相談に乗ってくれるそうです。授業が終わった後に、作った車で遊べる時間があり、子どもは嬉しそうでした。子どもが、喜んで車を作ったり動かしているのを見て嬉しかったです。
体験者:小4/男の子
体験日:2020/01
あいさつも説明もそこそこにすぐ体験が始まったので、ちょっと戸惑いましたが、体験中の指示や指導などは子供がきょうみを引くような言葉のチョイスなどがとても的確だったように思いました。授業内容は取り組みやすい内容で子供も入りやすかったと思います。少し物足りなかったようで、もう少し時間を長く体験できたら嬉しかったです。ロブレの中ですと、子供一人でも通えるかな?と思っていましたが、今度移転すると聞きました。ちょっとアクセスが遠くなるのが懸念材料です。広々としてスッキリとした空間で居心地は良かったです。プロジェクターなどの設備もあり、子供たちも飽きずに楽しく取り組めるような感じを受けました。相場がわかりませんが、このくらいであれば、習い事、としての範囲内だと思います。また、入会金やその他の諸経費などがないのはとてもありがたいです。自分が取り組んだことが形となって、結果が出ることへの楽しさや達成感...
体験者:小2/男の子
体験日:2019/12
みなさんとても若い先生ばかりでしたが丁寧に優しく教えていただきました。先生の人数が数名いらしたので1人づつに付いて教えてもらえたのは大変良かったです。レゴ好きにはとても入りやすい教材で、プログラミングに抵抗なく入れました。PATを使ったのもわかりやすかったです。我が家からは自転車で行ける距離で成長してからも自転車で行かせられるので助かります。駅からも徒歩で行ける距離なのも良いと思いました。看板が道路に出てる訳ではないので少しわかりづらかったです。あまり広さはありませんが、綺麗で清潔な感じでした。プログラミング教室は入会金や教材費がかかる事が多いですが、こちらの教室はそれがないのは魅力的です。マンツーマンで教えていただいたので、わからない時も近くで教えてくれたので良かったです。大好きなレゴを使って楽しく学べた事。
体験者:小4/男の子
体験日:2019/11
体験会は、一人だったので子供も少し不安そうな感じでしたが、とても丁寧にわかりやすく対応していただきました。子供にも理解できるプリント内容で、家でも見直しができると思います。一人で一台のマインドストームを使えることが良かったです。月島教室は、駅からも数分の距離で子供が一人でも通いやすいと思います。回りの環境はわりと静かな場所にあると思います。まだ、新しくできた教室のようで、とても綺麗でした。保護者が座って見学できる感じてとても良かったです。入会金、教室維持費、テキスト代もなく調度良い金額だと思います。費用は月謝だけで通う事ができるのが良いと思います。とにかく子供が早く入会して、もっとプログラミングを勉強したいとワクワクしています。次の授業をとても楽しみにしています。
体験者:年中/男の子
体験日:2019/09
教え方が丁寧で、子供たちをほめて楽しく学ばせようという方針であり、サポート体制も充実しているように感じた。レゴのロボット組み立て自体も頭を使うものであって、それにプログラミング要素が加わり、論理的思考力を養う上で良い内容と感じた。カリキュラムも学年の学習進度に応じた適切なものと思う。駅の近くに立地しており、電車で通うには非常に便利。ただし近隣に居住しており自転車で通おうと思うと、教室のある建物内に駐輪場がなく、近くの商業施設等に停める必要がある。白壁に囲まれたワンフロアのシンプルな部屋。講師や子供たちの会話が多く、明るい印象だった。一人一台のロボットもありがたい。時簡単価では3000円強であり、プログラミング教室としては妥当な水準かもしれないが、他の習い事に比べると少々割高感がある。教室の雰囲気が明るく、講師の方々の教え方は丁寧で、目指す方向性が明確であり、教材も子供の論理的思考を養...
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |