ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(647件)
621-630件を表示 / 全647件
体験者:小2/男の子
体験日:2024/07
丁寧な対応と子供の言葉にきちんと耳を傾け受け止めてくれる優しい先生でした。サポート?か補佐?の先生はあまり子供に慣れていない印象と説明不足を感じるのでこの方だけだと授業に不安を感じるかも知れません。50分の間に大まかな流れや作業時間が決まっているので進めやすさを感じるが、やはり短いような気がしてついていけるのか不安に感じた。駅からは近いが、家から少し距離があるので自転車で通いたいが、駐輪場がないのでその点は不便さを感じます。広さはないけれど授業する分には充分ですし、照明も明るいので細かい作業やタブレットを使用する際にはいい教室環境だと思います。月3回✕50分で入会金等なしで分かりやすいが、月3回の50分授業でどれほど身につくのか不安が残ると感じました。数ヶ所の教室を体験しましたが、全体的に他の教室とカリキュラムやシステムに大差はないのかなと思いますが、体験の内容は良くも悪くも普通とい...
体験者:年長/女の子
体験日:2023/05
全体的に先生は特に厳しいと言うことはなく丁寧でしたが、注意時の言葉の口調が強いと感じることがありました。年長クラスなので複雑なものではなく、車を動かすみたいな単純なものだったかと思います。最寄り駅から少し遠いですが、電車でも自転車でも通える範囲なので、不便ではなかったです。年長クラスなので、机や椅子はサイズに合っていなく、脚も浮いていた印象がありました。正直、月に3ー4回で1時間で考えると他の習い事や教室より2〜3倍高い印象を持ちました。レゴとアイパッドで楽しみながらやっていた点は、遊びの延長で学ぶということに入れる良い導入材だと思います。
体験者:小3/男の子
体験日:2024/03
可もなく不可もなくといったところでしょうか。他のところと比較しても特別良いというわけでもないが、悪くもない。ブロックを使って組み立ててからどのような動きになるのかを考えるのは面白いとと思う。とりあえず最寄りの駐輪場を利用したので利便性についてはなんとも言えない。ただ少し店舗までの道がわかりにくかった。他のプログラミング教室と比較できないのでなんともいえないが、まぁ普通と言えば普通だと思う。プログラミング教室っていうものはだいたい3回〜4回くらいが普通なのかな?であれば適正な範囲内だと思う子供の意見としては自分には向いてないと言っていた
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2023/06/18
子供との接し方や保護者への挨拶など、どれも違和感なく誠実さが伺えて良いとおもいます。子供の探究心や自主性を育む内容になっており良い印象です。プログラムを通して様々な可能性が芽吹くと良いと思う施設前の道路が細いうえに人通りと車の交通量も多めで安全性が少々不安があるので、見守りをしてほしい。煩雑になりがちな状況だとおもうがいつも整理整頓がされており印象は良いです。いつもお疲れ様です。少々高めの設定におもうが、月額のみで入会金や教材費がないという点は非常にたすかっています。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/03
テキパキと対応されていました。子供の注意がそれると都度声がけをされており慣れている印象です。レゴの学習用プログラミング教材でした。自分で作って動かせるのは達成感がありそうと感じました。駐輪場がなく近隣の駐輪場を利用する必要があります。最寄り駅からは近いです。振替はメール連絡。建物は古いですが、教室の中は明るい雰囲気でした。人数次第では密になりそうな広さです。ロボットプログラミング教室の中では、比較的安価で通いやすい価格設定だと思います。教材がレゴなので、組み立てる工程がブロック好きなお子さんには合っていると思います。また、コースが複数あり未就学から通えて年齢幅も広めです。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/02
話し方がちょっと気になりましたが、お若い方だったので子供からすると良いのでしょうか思っていたものとちょっと違いました色々タイプのプログラミングがあるとのことで他も体験してみようと思います駅前なので立地は良いですが、古いビルで同じフロアに消費者金融のショップなどがあり子供が通う場所としてはちょっと周りが怖いかなと思いました。他の教室がわからないですが、よくもわるくもスッキリしていました外から丸見えなのが私は気になりました正直高いと思いましたがこれが今時の相場なんでしょうね回数などはちょうど良いと思いますたくさん褒めてもらえてたので子供はとても喜んでおり、それは良かったかなと思います。
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2023/01/20
どの先生も気さくに質問、対話ができ、親兄弟ともコミュニケーションを取ってくださり通いやすい雰囲気。本人のレベルにあったコース設定でスタートできたこともあり、本人のスキルアップに繋がっている。駐車場があり、数は十分ではないが、毎回必ず停められるのでほぼ満足。近くに公園や複合型スーパーがあり、待ち時間も充実しているのでよい。アットホームで、待ちスペースにも謎解きコーナーや、レゴがあり、兄弟も楽しく待つことができているので満足。月謝自体は他の習い事より高いと感じるが授業料以外の費用が全くかからず、毎回準備していくものも特にないのも手軽でよい。クリスマスやお正月のイベントがあったり、普段の授業でも前より組み立てが早くなったなど、本人の成長や工夫を認めてくれるところがよい。悪い点は特にないが、全体のゴールや現時点でどういったことを今は学んでいるのか、大会にでるにはどのレベルなのかなど、わかれば...
体験者:小2/男の子
体験日:2022/08
複数の生徒さんを同時に進めながらも、できない子に対しては直ぐに講師が手を出して進めてしまうのではなく、どこがわからないかを聞いた上でサポートしてくれていた。また、先に進んでしまった子に対しては「改造タイム!」と言って飽きさせない工夫が見られた。また、会話の中にいれる「たとえ話」や「なぜか?」などもテンポが良かった。体験なので深いところまではわからないが、子供は最初から最後まで集中して楽しんでいた。駅から近くて、かつ人通りも多く、道も明るいのでのでセキュリティ的にも安心できた。体験の人だけだったので普段の様子はわからないが、壁に貼った大会の写真や記録などから、子供たちが楽しんで取り組んでいる雰囲気を感じた。他の習い事と比較すると、時間の割には高いと思うが、内容を考えれば妥当かと感じた。また、他のロボット教室と違って教材の購入が必要ないのはとても大きなメリットと感じた。教材を購入するタイ...
体験者:小3/男の子
体験日:2022/07
褒めて楽しく明るくだと、良かったなぁと思いました。また、自主性というよりは言われた事をさせると言うような感じでした。本格的な教材でした。ロボットを組み立てiPadを使いそれを実際に動せるという魅力的だなと感じました。駅近で通いやすいと思います。エレベーターで上がりすぐ教室が見えるので安心かなと思います。ビル自体は誰でも入れる場所にはなるので、女の子一人で通わせるのは危険かなと思います。清潔感がありました。少人数制で先生がほとんど付きっきりで教えてくれるのは魅力的だなぁと思います。プログラミング教室は大体どこの教室も、これくらいはするなぁと言う感覚です。初期費用としてロボット費用がかからないのは良い点です。先生が付きっきりで教えて下さった。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/04
可もなく不可もなく。子供の反応が薄いとうろたえている様子があり講師経験が浅いのか?なと感じた。教材は見ていないため詳細は不明。実際のテキストが見れれば良かった。講義から始めるのは良かった。前の通りに歩道がないためやや不安。通学路になっているので大丈夫なのか?夜は暗くなるため迎えが必要かもしれない。綺麗に整っていた。入室後手洗いの案内があったため衛生面にも気を使っている事が伺える。プログラミング教室は全体的に高額な印象がある。一回の授業が90分なので仕方がないのかもしれない。学校でやらないプログラムを導入していた。子供が気に入った点はそこである。他の教室は学校で取り入れているスクラッチをやっていた。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |