ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(647件)
591-600件を表示 / 全647件
体験者:小1/男の子
体験日:2020/09
子供達にも敬語だったり、時には親しみやすい話し方でお話しされており、好印象でした。子供達のやる気をうまく引き出してくれそうだと思いました。ロボット作りの後のプログラミングの部分がどの程度のものなのかイマイチわかりませんでした。自分が作ったロボットが動くのは楽しいと思いますが、もう少しどういったプログラミングをしていくのか、どういう能力がつくのか具体的な説明があれば比較検討しやすかったと思います。最寄駅ではないですが、駅から3分くらいの場所なので好立地かと思います。周りにマクドやダイエーなどもあるので、親が時間を潰すのにも問題なさそうです。先生方も明るく挨拶されており、好感がもてました。教室は入って左右に2か所分かれているように見えました。プログラミング教室の中では良心的なのかなと思いましたが、授業時間が50分は短すぎるかなという気はします。子供の目線に立って教えて頂けていたところ、と...
体験者:小2/男の子
体験日:2020/08
特に問題はありませんでしたし、丁寧に指導していただいたかと思います。こればかりは、息子との相性があるので何とも言えませんが、他の教室の先生の方が話しやすかったようです。息子が興味を持って取り組んでいたので、良かったと思います。小学生2年生ですが、年齢相応だったと思います。近所ではないため、正直言って通いやすくはありません。まだ小学2年生なので、親が自転車で一緒に送り迎えに付き合うことになるので、それが負担になりそうです。施設は特に問題はなかったかと思います。曜日によって、来ている生徒さんが変わるので、それによって教室の雰囲気も多少左右されるのかと思います。安くはありませんが、内容から言って妥当だと思います。家で親が気軽に教えられることではないので、払っても通わせる価値はあると思います。息子はロボットやプログラミングという響きに興味を持っていて、実際に自分で体験でき楽しかったようで、自...
体験者:年長/男の子
体験日:2020/08
子供に優しく、主体的に出来るよう、促してくれました。また、子供が自由にノビノビ体験することがでしました。 ロボット代金が不要で、授業料金のみであることが、魅力でしたまたプログラムアプリケーションが、子供にも視覚的に分かりやすいです高槻駅からほぼ直結で移動出来るし、レッスン前後に、駅前で用意を済ませることが出来るので、非常に便利だと思います土足禁止になっていて、床に座りながらでも、レッスンが出来るので清潔感 もあって、とても良い雰囲気だと思います良いレッスン料のみでロボット代金が発生しないのが、とてもありがたいですただ月三回は料金に対して、少し少ないと思います一回のレッスンに対する人数が少人数と言うことなので、子供に丁寧に教えてくれそうな印象を持つことが出来ました
体験者:小4/男の子
体験日:2020/07
学校の先生のようでした。子供にも優しく接して頂き全く問題なかったです。説明、教え方もとても丁寧で上手でした。他のプログラミング教室を知らないので比較することが出来ないのですが、何より子供が楽しそうに学んでいたのが一番です。駅の近くです。隣が雑居ビルですが入り口は異なりエレベーターは重なりません。自転車が置けたら更に良いです。全く問題ないです。靴をぬいで入ります。明るく清潔感があります。同じ階には別の事務所などはないので迷いません。月謝は妥当な金額だと思います。振り替え可能なのでそれを踏まえたらお安い方かとも思います。カードは使えません。子供は満足してとても楽しかったようです。親から見ても組み立ての作業、プログラミングは楽しいと思いました。
体験者:小3/男の子
体験日:2020/07
先生が、子供に寄り添って指導してくださりとても好感が持てました。子供の考えを否定せず進めてくださったのが良かったです。子供が楽しんでいましたが、別のロボットを触ってみたかったと言っていましたので、選べたらよいと思いました。家から近くかよいやすそうです。駅も近く、ビルも分かりやすいので1人でも通えるのがよいかとおもいます。室内は窓があり、明るくよかったです。ただ少し殺風景なきがしました。入り口も少し分かりにくかったです。月3回で10000円程でしたが月4回でこのお値段ならもっとよかったです。入会金不要なところはとてもいいです。子供がレッスンに夢中になっていてよかったです。タブレットにもロボットにも興味があるのでピッタリでした。
体験者:年長/男の子
体験日:2020/06
分かりやすく親切に教えてくださいましたので、本人も始は緊張しておりましたが、楽しく取り組めていたようです。少しずつレベルアップする内容かと思っておりましたが、一年間はほぼ同じレベルとの事でしたので少し懸念点です。うちからは近いので通いやすそうです。駅からもそこまで遠くないので便利かと思います。ビルの階段の手すりが下に落ちそうな構造なので少し怖いです。アットホームでいいと思います。広くはないですが綺麗に清掃をされており特に不満はありません。お迎えに行くまで待たせてくれるそうなのでその点もいいです。月4回だと嬉しかったです。時間が少し短い気がしました。年長なので集中力の問題もあるのは理解できます。少人数なので細かに教えていただけると思います。恥ずかしがり屋ですが、後半は自ら発言できるようになっておりました。
体験者:小2/男の子
体験日:2020/02
男性が少し慣れていない感があった 。女性の方はもうキビキビされてたが少し優しさを感じられると良かったと思う。 もう少し動かすということに合わせて、つくることに比重があっても良いと感じた。レゴに馴染みがあって参加したため。自転車で通える場所で便利。慣れれば一人でも通わせることができる。近くにイオンもあるので、車でも可能。全体的に明るく、学ぶ場所として適切だと感じた。また、講師の方の顔写真が貼り出されており、信頼を感じた。他のスクールと比較して、回数も多く低く設定されていると思う。価格重視で選ぶのであれば、最も良いと思う。教室内の明るい雰囲気や講師の方が貼り出されているところに信頼を感じた。子供も終始楽しんでいたと思う。
体験者:年長/男の子
体験日:2020/03
マンツーマンだった事もあり、とても丁寧に説明してもらいました。若い男性の先生でした。通常のクラスでは先生の他に大学生などのスタッフさんもいらっしゃるそうです。ビギナー向けのクルマを組み立てて動かしました。子どもも楽しそうでした。iPad内のマニュアルを見ながら一つ一つの工程を進めて組み立て、その後ビジュアルプログラミングの流れです。目黒の改札から計ったら、信号もあるので5分くらいはかかると思います。権之助坂ともう一つの坂の合流する辺りのビル4階です。エレベーターのところにフロア案内はありましたが、外には看板等は特に出ていなかったと思います。ビルは普通ですが、教室内は清潔感もあり綺麗でした。机や椅子等も綺麗でした。保護者が座る椅子もあり、通常クラスでは保護者は見学しても良いし送迎だけでも良いそうです。入学金を取らないのはとても良心的だと思います。月謝も金額的には安いのですが、その分授業...
体験者:小1/男の子
体験日:2020/03
先生の感じもよく、説明もわかりやすくお話しやすかったです。入会についても押し付けがましくもなく、好感がもてました。自分でタブレットやロボットを使えたことが自信につながったようです。追加で教材を買う必要がないようでよかった。子供にしては、自分のがほしいようですが。同じ沿線の方は、駅からすぐなので雨の日もさほど気にならず、便利だと思います。子供だけでも通わせやすいと思います。教室は少し狭いですが、それほど気になりませんでした。駅がちかく、1階なので通行人が気になるかと思いましたが、外からも見えず、子供が集中しやすいと思いました。プログラミングであればこの適当な料金設定だと思います。倍くらいする教室もありますし。運営会社もしっかりしているので安心です。一人一人にタブレットやロボットを与えられ、別途教材購入の必要がないことや宿題がないことが良いと思います。
体験者:小2/男の子
体験日:2020/03
優しそうで、子供が早く慣れやすそうだなと思いました。自分で考えれるよう声を出さないのもいいと思いました。子供が興味を示す内容でした。レゴが大好きなので、最初にレゴのように組み立てて作業するのも授業に入りやすかったようです。自宅から徒歩圏内なので通いやすくいいなと思いました。また小道ではないので、子供も通うのに安全かなと思いました。部屋はだだっ広い感じで、まだ新しく模索なのかなと思いました。でも床を使って作業すことが多いのかな?とも感じました。やはり他の習い事と比較すると、月3回なのでもう少し安くてもいいなと思います。ただ、他のプログラミング教室と比較したときに、入会金がなく、ロボットも自分で購入せず教室のを利用できるのは嬉しいです。自分で考え作業し、楽しんで出来たのが良かったなと思います。また子供が嬉しそうに作業してました。やはり通うのは本人ですので、子供の気持ちを大事にしたいなと思...
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |