ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(647件)
621-630件を表示 / 全647件
体験者:小1/男の子
体験日:2019/09
若い先生で親しみやすかったです。娘も急遽受講させて頂いたのですが、必要に応じて一人ずつ教えて頂きありがたかったです。プログラミングと物作りがセットになっているのがいいと思いました。教材は一人一人タブレットを使うので便利です。王子駅から数分なので便利です。表通りに面しているので安心です。隣の駅が最寄りなのですが、自転車でも通えそうです。思ったよりこじんまりとして静かで落ち着いた雰囲気でした。かと言って暗い雰囲気ではありません。机や椅子が今風の明るい色でした。週3回で9000円ですので、安くはないですが、他社さんと比較すると高くはないです。補講をやってくださるとのことで、やっていただけるのであればお得かなと思います。はじめて子どもが自分からやりたいといった習い事なので、よほど楽しかったのでしょう。遊びの延長のようなのかもしれません。自分が指示した通りに、ロボットが動いてミッションを達成感...
体験者:小3/男の子
体験日:2019/09
先生が子どものペースに合わせて教えてくれているようだったので、間違いなく進めて行くことができたと思います。分かりやすい教材だと思います。見ていて、普段レゴをやっている子は馴染みやすいのではないかと感じました。それほど遠くはないですが、最寄りのメトロの駅から少し歩いたので、子どもの送り迎えは必要かなと感じました。まだ新しい教室のせいか、きれいで明るい教室でした。使用するレゴのセットもたくさん用意されているようでした。特に高いわけでも安いわけでもないように思いました。内容に対して料金がどうかというのは、始めてみないと分からないです。レゴが好きな子にはピッタリなのではないかと思います。自主的にやることが多そうなところも良いと思いました。
体験者:小4/男の子
体験日:2019/09
子どものモチベーションが上がるような声かけが印象的でした。親の他にも2~3名の講師の方がそれぞれのクラスの指導をしておられ、どのクラスも楽しそうに学習できる雰囲気でした。なじみのあるiPadでの操作だったので、すんなり入れたようです。ネットにある教室の他に新しく開設されたプレ教室の案内があり、ちょっと難しかった...といっている子どもでも始めやすいかなと感じました。駅近で通いやすいと思います。ずっと見ていられるように椅子も準備されていますし、子どもが学習している間に周辺で買い物を済ませることができそうです。2クラス同時に行われており、若干狭い感じがしました。ですが、親が座ってみていられるようになっていたので、少し小さな子でも安心して通えそうです。他のプログラミング教室に比べ、安い値段設定だと思います。ロボット代がかからないのは大きいです。初回申し込み時は2ヶ月分まとめて支払う必要があ...
体験者:小2/男の子
体験日:2019/09
挨拶やロボットやiPadの取り扱いを含め、きちんとご指導いただけている事、サポートの先生も何人かつくというところが良いとおもいます。ロボット購入や入室料が無いところはとても良心的であると思いました。また、どの様にコースの内容が進んでいくかをご紹介いただきわかりやすかったです。駅から近く、人通りも多いので、一人でも通わせられそうで良かったです。また曜日もいくつか選べるところが良いです。スッキリとしていて好感がもてました。親が見学するスペースもあるそうです。(体験時は隣に座りましたが。)ロボット購入や入室料が無いところはとても良心的であると思いました。また、どの様にコースの内容が進んでいくかをご紹介いただきわかりやすかったです。子供がとても楽しそうに体験しており、週に何度も通いたいと言っておりました。プログラミングの学習がどのような効果があり、なぜロボットプログラミングなのをきちんとご説...
体験者:小3/男の子
体験日:2019/09
分かり易くて手のさしのべ方、タイミングがgood。ただ講師によりばらつきが大きい。すぐに答えを教えたり言い方や表情がきつい人がいた。ロボット組み立てからプログラミングまで一連の作業ができて良かった。タブレット使用で初めての人の敷居は低くてよい。駅前で便利だが入り口がヤマハと一緒になっているのでわかりにくかった。案内時にその旨の説明か入り口に分かりやすく表示して欲しかった。雰囲気は良いと思う。設備はこういう分野は初めてなので充分なのかどうかよくわからないがプログラミングのやり方の説明をテレビ画面で見ながら手元でタブレットを動かせるのは分かり易くていいと思う。初期費用がかからない分月謝は少し高めかな?という感じがした。だが入会金やレゴ代が不要というのは良い。担当講師の教え方や物腰、接し方がとても良かった。所定時間が過ぎても残っていいと言って下さったので子供は土星にいけるまで十分取り組めた...
体験者:小3/男の子
体験日:2019/09
親切で、説明もわかりやすかったです。下の子も連れて行ったんですが、横でお兄ちゃんに話しかけしたり、タブレット触ったりしたんですげど、先生は何も嫌な顔とかしていませんでした。テキストを理解しながらレゴを組み立て、またレゴを自分で考えたゴールまで動かしていくところが面白かったです!阪急夙川駅からめっちゃ近くて通いやすいと思います。駅から教室までの道は車が入れない道みたいで、子供一人でも行けます。広さはそんなに広いわけではありません。待ち合わせの場所が少し狭かったと感じました。授業をするのに必要なスペースが確保できると思います。他の習い事と比べると少し高めです。最初の入会金はいらないとロボットを購入する必要がないというのは良かったです。子供が楽しかった、また行きたいと言っていました。駅からも近いということは魅力あると思います。
体験者:小1/男の子
体験日:2019/09
分かりやすく丁寧な説明でした。子供の好奇心ややる気を引き出してくれるので、子供も楽しそうに体験していました。元々、レゴが好きで毎日触れていたので躊躇なく取り組み始めれたと思いました。学ぶ事で最後までやり抜く力や探究心が育むとの事でした。周辺施設にスーパーも色々あるのでいいと思います。駅近ですし、迷う事なく分かりやすい場所だと思います。教室の雰囲気は綺麗で席がマックスで16席との事でした。教室内に御手洗いは無いように思いました。←間違えてたらスイマセン。外の通路の端に御手洗いはありましたが、教室からは少し離れていたと思います。他の習い事にかかる料金よりは若干高い気はしますが、プログラミング教室はこのくらいなのかなと思います。条件はありますが、振替もできるとの事でした。子供がとても楽しそうに作ったり、プログラミングしていたのが、嬉しく思いました。ワクワクした気持ちがよく分かりました。
体験者:小1/男の子
体験日:2019/07
丁寧に楽しく接して頂きました。時間内目一杯集中力が絶えなかったので、気持ちの上げ方などもプロだなとかんじました。初めての事なのでよくわかりませんが、子供は凄く楽しく授業を受けていたので良かったと思います。これからも頑張って欲しいです。自転車で1分で助かります。歩いて行っても10分かからないと思います。三年生くらいになったら一人で通えそうで良かったです。少し椅子が座りにくそうでした。雰囲気はみんなタイプが同じでロボット作りに熱心に取り組んでいて良かったです。これからの子供の成長をみて値段の感想をしたいです。今感じるのは、日数の割には少し高いようには思います。ロボットが動いて楽しそうでした。iPadを使えるのにとても興味がありました。使いこなせた時には凄く喜んでいました。
体験者:小2/男の子
体験日:2019/06
申し訳ありませんが、男性の先生がやけにニコニコしすぎてちょっと怖かったです。女性の先生は優しく丁寧で良かったです。料金が高いです。申し訳ありませんがマニュアル通りで、特に魅力をそこまで感じませんでした。もう少しプラスアルファな魅力が欲しいですすごくいいです。こんなに駅近はなかなか無いですし、周辺も栄えていて安心して通わせられる場所だと思います。とても綺麗です。冷暖房の設備やトイレも清潔ですし、魅力的だと思いました。ただ、真っ白な教室で少し目が痛いです高い。仕方ないのかもしれませんが、プログラミングの教室はどこも高いです。もう少し値段を下げてもらわないと他の習い事との両立は厳しいです。駅近なので通いやすく、教室も綺麗でした。説明もとてもわかりやすく、子供も一生懸命取り組み、楽しそうにしていました。
体験者:小3/男の子
体験日:2019/08
親しみやすく子供の緊張がほぐれていく様子が見られました。教え方がわかりやすくて丁寧でとても良かったです。小さい頃から親しんでいたレゴがベースの教材だったので、楽しそうに組み立てていました。難しすぎることもなくちょうどよかったです。自宅の最寄りの駅にはないので、電車に乗らないと通えませんが、駅前にある立地なので通いやすいと思います。明るくアットホームな印象でした。使用する教材も綺麗に整頓されていました。少人数で行う授業にはちょうどいい広さの教室だと思いました。入会金や教材費がかからないところがとてもいいと思いましたが、月3回で1万円超えてしまうのが少し高いように感じました。子供が失敗しても見守り、子供自身に気づかせる姿勢をとられていて、自分で試行錯誤しながら進めていけるところがとても良いと思います。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |