ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(678件)
641-650件を表示 / 全678件
体験者:小4/男の子
体験日:2019/11
体験会は、一人だったので子供も少し不安そうな感じでしたが、とても丁寧にわかりやすく対応していただきました。子供にも理解できるプリント内容で、家でも見直しができると思います。一人で一台のマインドストームを使えることが良かったです。月島教室は、駅からも数分の距離で子供が一人でも通いやすいと思います。回りの環境はわりと静かな場所にあると思います。まだ、新しくできた教室のようで、とても綺麗でした。保護者が座って見学できる感じてとても良かったです。入会金、教室維持費、テキスト代もなく調度良い金額だと思います。費用は月謝だけで通う事ができるのが良いと思います。とにかく子供が早く入会して、もっとプログラミングを勉強したいとワクワクしています。次の授業をとても楽しみにしています。
体験者:年長/男の子
体験日:2019/11
みなさん、とても親切でした。子供もまたあの先生に習いたいと言ってました。親から見て、子供になるべくやらせようとするのが良かったです。子供が楽しめつつも、少しチャレンジあってちょうど良かったです。教材もプリントでもらえるので、とても助かります。近所なので、通いやすい。場所もわかりやすく、大通り沿いなので、安心です。駅からもちかいのと、近くに大型スーパーがあるので、母としても便利でいいと思います。窓から沢山光も入って、明るかったです。全体的に綺麗で、トイレも中にあり、子供がもし授業中にトイレになっても安心です。相場があまりわからないですが、まあまあなのではないかと思います。入学金とか教材費などの初期費用がかからないので、始めやすいと思いました。子供がとても興味を持っていて、ロジックをしっかり学んでくれるといいなと思います。レゴが大好きだったので、入り込みやすそうでした。
体験者:小2/男の子
体験日:2019/10
子供目線で丁寧に教えてもらえたことと、非常に礼儀正しい方達だったので、子供も授業を楽しんでいたので良かった。とても良かったです。プログラムした後に、実際にレゴを動かすことで、体系的にいろいろ学べるのが、子供の理解しやすい。家から非常に近いので、立地的にとても良かったです。ただ、ビル自体が非常に古いものだったので、エレベーターがくるタイミングが悪く、時間を取られたから、ある程度時間に余裕をもたなければいけないと感じた。家から非常に近いので、立地的にとても良かったです。ただ、ビル自体が非常に古いものだったので、エレベーターがくるタイミングが悪く、時間を取られたから、ある程度時間に余裕をもたなければいけないと感じた。他とくらべて安かったので、体験に申し込みをしたのですが、実際のクラスは予定したクラスより上になり、時間が長くなって料金が上がったのは、想定外だった体験授業の講師の方が大変丁寧に...
体験者:年長/男の子
体験日:2019/11
子どもへの接し方が優しくて子どもが安心して楽しく学べそうでした。説明も丁寧で、サポート、声掛けもしっかりしてくれるので良かったですiPadとモニターを使用して分かりやすく説明する点が子どもたちが飽きずにレッスンができるのでとても良いと思います。駅近で良いのですが、駐輪場や駐車場がないため自転車、車での送迎が難しいところがとても残念だと思います。殺風景、一部屋をホワイトボードや棚などで区切っているので、ほかのレッスンの声が聞こえて気になってしまいました。他のプログラミングの教室と比べて入会金、教材費がなくてリーズナブルで良心的な感じがしてとても好感が持てます。iPadを見ながら自分で組み立ててプログラミングをして動かすことで達成感を味わえてとても楽しかったようです。
体験者:小1/男の子
体験日:2019/11
興味がコロコロ変わる息子の軌道修正が上手でした。下の子を連れての見学だったのですが、ぱっと風車と車を作ってくれて関心しました。レゴの教材を使用している教室で探しました。レゴ好きならすっと取り組めると思います。後述する教わる時間、取り組む時間、プラス発表する時間もあるそうで体験ではありませんでしたが、そこの時間も期待しています。駅前で徒歩数分のわかりやすい立地です。かといって、賑やかな通りからは一本それていて落ちつきのある所でした。見学したのは一部屋だけですが、狭いながらコンパクトにまとまっていました。隣のクラスで授業をやっていましたが、落ち着いた雰囲気が伝わってきました。他の習い事に比べれば圧倒的な高さですが、扱っている教材費や将来性を考えれば妥当なのかなと思いました。じっくり人の話を聞けないタイプなので子供の興味をそそる教え方が魅力的でした。また、話を聞く時間、自分で取り組む時間、...
体験者:年長/男の子
体験日:2019/11
とても丁寧に優しく教えてくださいました。先生お一人しかお会いしていないので他の講師の方がどのような方なのかわかりませんでした最初は基礎から簡単なことから進んでいくので初心者にぴったりだと思いますが、時々子供が楽しく惹きつけられるイベントがあればいいなと思いました駅近くでとてもいいです。駐車場も近くにあるのもいいと思います。周辺施設は…くるときにマクドナルドに搬入しているトラックが非常に邪魔で、注意したところ道を廻れと言われ遠回りしました。もう少し広かったらいいなと思います。待合室ももう少し広かったらいいなと。靴を脱いで上がるのは衛生面上いいと思います。入会金や教材費不要なのはとてもいいと思いますが、同じ条件(教材費不要)でもう少し安いお教室もあるのでなんとも言えません…。。話を全く聞いていませんでしたが、本人はとにかく楽しく体験できたようです。少人数なのもよかったです。もう少し広かっ...
体験者:年長/女の子
体験日:2019/11
優しい先生で、子供たちにも丁寧に対応してくださり、とても好印象でした。質問にもしっかり答えてくださいました。一人一台準備されていたので、設備がしっかりしていてよかったです。カリキュラムも簡単なところから、少しづつ難しくなるようで安心です。夙川駅から大変近いので、リッチはとても便利ですし、小学校からは一人でも通えそうにのも良いと思いました。教室は綺麗でしたし、子供たちの作品が飾られていて、大きくなったらこんな素晴らしいものが作れるようになるのだと、子供たちが夢を見れるのも良いと思いました。50分授業なので、もう少し価格が安ければ良いなぁと思いました。もしくは、小学生からは90分授業にしてもらえたら、いいなと思いました。娘は物作りがすきなので、自分で考えた好きなロボットが作れるようになったら楽しいだろうなと思いました。
体験者:小2/女の子
体験日:2019/11
若い先生方でしたが、子供の扱い方が上手く、子供が悩んだ時にさりげなくヒントを出して下さいました。先生方も子供と一緒に楽しんで下さっている様子があったので、見ていて安心出来ました。レゴのようなパーツを使ってロボット作成をし、スタートからゴールまで動かす授業を受けました。90分間でしたが、もう少し長くてもいいような気がしました。専門的な知識を身につける為の教室ではないのもあってか、子供は遊び感覚でのびのびとしていました。下赤塚の駅チカにあり、地下鉄でのアクセスも可能で、場所としては分かりやすく通いやすいと思います。ただ、通うのに下の居酒屋さんの前を通らないと入れない事と教室までの階段部分が薄暗い事が気になりました。夜に受講するようなら送り迎えをしないと怖いなと思います。教室内は整頓されていて広く、ロボットなど作る時には広くスペースを使えるだろうなと思いました。保護者の座れる椅子の用意もあ...
体験者:年中/男の子
体験日:2019/09
教え方が丁寧で、子供たちをほめて楽しく学ばせようという方針であり、サポート体制も充実しているように感じた。レゴのロボット組み立て自体も頭を使うものであって、それにプログラミング要素が加わり、論理的思考力を養う上で良い内容と感じた。カリキュラムも学年の学習進度に応じた適切なものと思う。駅の近くに立地しており、電車で通うには非常に便利。ただし近隣に居住しており自転車で通おうと思うと、教室のある建物内に駐輪場がなく、近くの商業施設等に停める必要がある。白壁に囲まれたワンフロアのシンプルな部屋。講師や子供たちの会話が多く、明るい印象だった。一人一台のロボットもありがたい。時簡単価では3000円強であり、プログラミング教室としては妥当な水準かもしれないが、他の習い事に比べると少々割高感がある。教室の雰囲気が明るく、講師の方々の教え方は丁寧で、目指す方向性が明確であり、教材も子供の論理的思考を養...
体験者:小2/男の子
体験日:2019/10
急遽参加した年長の妹には少し難しいワードがあった様に感じました。例 モーター年齢差、男の子女の子の違い等もあると思いますが、うちの年長の女の子には少し説明が難しい気がしました。タブレット等の教材も全部揃っているので、すぐに始められる点はとても良いと思います。カリキュラム、授業内容についても大変満足出来ました。自宅からも近く、大変通いやすい場所で助かります。強いて申し上げれば、教室近辺の道に信号がなく、比較的車の往来もあり、子供だけでは少し心配なところもあります。他のプログラミング教室には参加経験がないので比較出来ませんが、雰囲気も設備も十分満足出来ると思います。他の習い事に比べ、週3回で1万~と言うのはお高いな~と感じます。兄妹で通う事になると2倍になってしまいますし、正直厳しいです。出来たロボットにオリジナルを加えて…と言われた時にとっても嬉しそうにしていました。技術的な事に加えて...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |