プロクラの評判・口コミ一覧
4.29(680件)
461-470件を表示 / 全680件
体験者:小2/男の子
体験日:2022/04
とても丁寧に、子どもの理解度をふまえて説明してくださったので、本人も安心して授業を受けることができていました。プログラミングにはもちろん、教育にも熱意のある先生でした。マインクラフトを利用した独自のプログラミング教材で、魅力的なワールドが教材なので子どもがとても興味を持っていました。PCだけでなく、鉛筆でテキストへ自分の考えを整理して書き込む過程があり、また定期的に発表する機会があるようで、教室のプログラミング教育への理念がよく実行されていると思いました。駅直結のイオン内なのでアクセスは申し分なく、また教室のエントランスもスペースに余裕のある造りで、待っている時間も苦にならなそうです。ガラス張りで通行する人から教室内が見えるので、目線が気になる子はいるかもしれません。ポスターなど掲示物があるので丸見えではなく、我が家は親子とも気になっていません。PCに向っても姿勢が悪くならないよう、...
体験者:小3/男の子
体験日:2022/04
子供はまだキーボード操作が出来ませんでしたが、とても分かりやすく教えて頂きました。定期的に『発表の日』がある様で、プログラミング以外でも伝表現力など成長出来そうです。駅近ですが、自宅からは車でないと難しいです。2時間無料駐車場があるので、待っている間買い物が出来そうです。一人一人仕切りがあるので、感染対策もきちんと出来ていると思います。教室自体は狭いです。料金は他と比べてもあまり変わらないです。専門的な分野なので習い事としては高いです。
この度は体験レッスンをご予約頂き、またご入会して頂きありがとうございました。 ご意見等ござい...
体験者:小4/男の子
体験日:2022/03
子どもとのコミュニケーションに不安なし。接し方が明るく、子ども側からも話しかけやすいと思う。前述の通り、楽しく、子どもの興味を引き出してくれた。マイクラという材料のすごさもあるのだとは思う。駅近なので利便性は良い。自宅から多少離れはするが充分通える範囲。すぐ隣にスーパーもあり、人の通りもあるので治安的な不安もない教室の一部屋あたりのスペースはさほど広くなく、且つコロナ対応で座席の間隔も取られているので、講義一枠あたりだいぶ少人数なのだと思われる単科の月額では、金額だけ見るとなかなかの月謝額。ただし、複数教科を取るとセット割でお得。苦手教科とあわせて受講させると良いと思った授業で挙手発言するたびに先生に褒めてもらえて嬉しそうというにしてました。体験のプログラミングも相当楽しかったみたいです。
体験者:小5/男の子
体験日:2022/04
先生はとても優しく、丁寧な説明なので子供はわかりやすかったようです。安心して任せられると思いました。息子は普段iPadしか使用してないので、パソコンの操作は難しそうでしたが、わかりやすい説明と見やすいテキストで、楽しく授業を受けられました。自宅からも近く、駅前なので、子供も通いやすい立地です。自転車も数台ならおけそうです。とにかく明るい、人通りもある場所で安心です。臨海セミナー内の教室を使用するので、進学塾らしい内装と設備でした。新しい感じはしなかったけれど、清潔感はありました。他のプログラミング教室と比較すると、入塾金、登録手数料、初期費用などかかり過ぎで、料金は高めです。すぐ辞めてしまうと勿体無いので考えてしまいます。良かった点は、先生が優しくて教え方が上手だった事です。子供もマイクラが好きなので楽しそうにしてました。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/03
明るく優しい声がけスタイルなのは有り難いものの、他の中学年の子への声がけに比べると、低学年の我が子へはあまり親身になってくれていないように感じた(まだここに来るの自体早いという態度のように感じた)ノートパソコンでマインクラフト。ワークシートに基本操作などメモ書きをしてそれに基づき入力を進めていくスタイル。基本的には個人個人でやらせて、質問があれば先生を呼ぶというスタイル。我が子は何度か質問していたのに、実行コマンドを入力しても主人公がその場で回るだけで、位置が動かないという原因を先生は教えてくれていなかった。基本操作は我が子は理解していたので、プログラムの問題なのだが、まだ初回体験なのにそこを見てくれないのは少々不親切に感じた。終了間際に先生に、それとなく、「思うようにいかなかったみたいです…」と伝えると、「まだそもそもタイピングとかに慣れていないみたいですもんね、」と一蹴されてしま...
体験者:小2/男の子
体験日:2022/03
誠実な若い男の先生で、たくさん話しかけてくれました。わからない時にはすぐに近くまで来て教えてくださいます。親にとっては、もう少し低学年にもわかりやすい丁寧な説明があればと思いましたが、子供にとってはプリントもあったのでわかりやすかったようです。駅に近いので天候に関わらず、通いやすいと思います。また、周りの街並みも明るく人通りも多いです。全体的に綺麗です。設備もよく、先生のパソコンの手元も見やすくてわかりやすいです。 プログラミング教室は元々やや高めなイメージがあるので、特に高いわけでもないかと思いました。他の教科(国語・算数)と一緒に受講するととても割安になるようです。実際にパソコンをさわって体験できて、ちゃんとコンプリートできたことが嬉しかったようです。初めてのプログラミング教室でしたが、楽しく取り組んでいて良かったです。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/03
若い先生でとてもやさしく教えてくれて子供はもっと習いたいと思ったようです。あと一見難しいプログラミング授業を簡単に分かりやすく説明してくれていると思いました。以前からゲームのマインクラフトが好きでやっており、教材の内容もマインクラフトなので俄然興味を持って取り組めるのが利点でした。自宅から徒歩で行ける距離なのでとても満足しています。駅近くなので周辺に居酒屋などがあり、特に帰りの夜は多少不安な面があります。塾の外観は少し老朽化して古く感じられますが、一旦建物内に入ると教室の雰囲気は明るくて清潔だなと思いました。少し高いと感じますが、普通の教科と違い比較対象があまりないので正直わからないです。子供が自分で創作したものを月末にクラスの皆の前で発表するのはとても良いカリキュラムだと思いました。昔と違ってこれからはアウトプットが大事だと思うので、この流れに沿ってると感じます。
体験者:中2/女の子
体験日:2022/03
講師の方は大変礼儀正しく、わかりやすい説明をしていた。子供に対しても気持ちの良い言葉遣いだった。低年齢層にはいいと思う。中学生になってからの入会では物足りなさすぎるので、多分小学生のうちしかみなさんやらないのではないかなと思った。アクセスはイオン内ということで、何かあっても店内で時間が過ごせることを考えると大変良いと思う。良い環境だと思う。他に生徒のいない状態だったので、実際低年齢の子がいる授業だとどうなるのかはわかりかねる。業界標準の値段ではないでしょうか。ワンフィットオール対応を考えておられるので、致し方ないところがあると思います。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/03
各生徒の進捗を確認して、フォローしていたのて良かったのではと思います。子供への接し方は、特に不満はありませんが、強いていえばもう少し明るく笑いがあると良かったかもしれません。マインクラフトを使用したプログラミングの授業でした。予め作成したコードがあり、これをドラッグ&ドロップで、コードを組み合わせてロボットを動かしていくという基礎的なものです。マインクラフトを経験したことがある子供にとっては、体験授業の内容は易しいものだと思います。作品を作る過程でプレゼンをする授業があるということで、この点は子供に経験をさせてあげたいと感じました。自宅から近く駐車場も広く台数を停めれるので、アクセスとしては満足しています。公共交通機関を利用する人は、市バスの引山で降りれば徒歩5分ほどなので、車がない方にも安心です。他の教室と比較してないので、分かりませんが、教室がやや狭いと感じました。コロナのご時世...
体験者:小4/男の子
体験日:2022/03
塾長だったのでしょうか、物腰が柔らかく好印象でした。お話もし易かったです。体験する本人以外に付き添いの兄弟がいたのですが、退屈しないようにとタブレットを貸してくださいました。マインクラフトを使ってプログラミングを学びます。受講する本人はマインクラフトが大好きでSwitch版でたくさん遊んできたので馴染み易く熱中していました。ゲーム感覚で学べるので息子に向いているなと思いました。また、月に1回発表があるそうで、息子は発表が苦手なので場数を踏んで慣れてくれたらなと思います。自宅からは坂道を通って通うので少し心配もありますが自転車で通えるので◎です。駐輪場はないようなので、専用の駐輪場があったらいいなと思います。他の塾よりも一人一人の席が広くて良かったです。窓が大きく光も入るし清潔感もありました。プログラミングコースは他の習い事より高いイメージです。ですが3月いっぱいのキャンペーンで3月中...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社KEC Miriz |
---|---|
スクール名 | プロクラ |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学1年生~中学3年生 |