QUREOプログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.15(1304件)
1061-1070件を表示 / 全1304件
体験者:小2/男の子
体験日:2022/08
優しく穏やかな雰囲気の男性の講師でした。塾講師の経験もあるそうで、子どもへの接し方や話し方も上手でした。プログラミング能力検定にも対応しているようです。成績判定システムを使い、先生が生徒の弱点を一人ひとりに合わせて個別に指導してくださるようです。自宅から遠くはないですが、入会したら最初は私が送迎した方がよさそうなので、評価を4にしました。開校してまだ間もないのか室内は机や椅子も含めて、とてもきれいでした。トイレもキレイに掃除されていました。プログラミング能力検定への基礎も学べて、パソコン能力も高められるので、月謝は高めですが、価値のある習い事だと思います。キュレオという教材がストーリー仕立てになっていて、遊び感覚で学び進めるのが見ていても楽しそうでした。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/08
もう少し指導があるのかと思っていましたが、基本的には自主学習で、くもんやそろばんに近い感じだそうで、学習塾とはまた違うので、この評価にしました。サイバーエージェントグループが開発したカリキュラムだそうです。授業内容は、ゲーム好きな子には遊び感覚でスキルをつけていけそうです。イオンタウンの中にあるので、送迎する保護者も子どもが受講中、暇を持て余すことはないと思いましあ。こじんまりとした雰囲気の教室でした。トイレはイオンタウンの中のところを使用しました。決して安くはないですが、ゲーム好きな子ならどんどん進められると思います。低学年のうちに始められたらベストだと思いました。実際の受講内容を保護者も見学できたので、入会の参考になりました。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/08
個別指導で、自分から質問できないシャイな子どもも学びやすいと思いました。穏やかそうな先生でした。本物さながらのゲームで学んだり、タイピングスキルも高めるコースもあったりと、カリキュラムが豊富でした。自宅からほどよい距離なので、雨天時以外は通いやすいです。近隣にコインパーキングもあるので、送迎の時に利用できそうです。コロナ対策もされており、アルコール消毒液も常備されていて、机と机の間もコロナ禍になり、配置を変えたそうです。安くはないですが、最初に教材のレンタル費用がかからないので、気軽に始められると思います。息子はタイピングが好きで、自宅でやるタイピングとまた違うようで夢中になって喜んでいました。
体験者:小3/女の子
体験日:2022/08
直接指導というよりは、生徒がわからないときや質問された時にフォローしてくださる感じです。サイバーエージェントが開発したカリキュラムだそうです。2025年の大学入試に備えたコースもあり、受験対策にもなりそうです。自宅からすごく近いわけではないので、もし入会したら慣れるまでは親の送迎が必要になりそうです。シンプルなプログラミングの展示物のみの部屋でした。学習に集中できそうな環境だと思います。自宅ではなかなかできない内容ですし、月謝も安くはないので、長く続けることを考えると、入会に躊躇してしまうかもしれません。教室の良かったところは、私が講師の人ともプログラミングだけでなく、理科や算数について話せたので、良かったです。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/08
最新の成績判定システムを使い、先生が一人ひとりに合わせて個別に指導していました。一人ひとりに合わせた指導なので、個々の実力に合わせて学べそうです。サイバーエージェントが開発した教材を使用しているようです。カリキュラムは、2,3年まじめに通うと高校生レベルの内容に到達できるそうです。駅前なので、バスもありますし、通いやすそうです。駐車場はないので、車送迎の場合はコインパーキングを利用したり、教室前に横付けになりそうです。キュリオの教育理念に基づいたレイアウトなようで、シンプルで学習しやすい雰囲気でした!プログラミング教室としては、平均的な費用だと思います。自宅ではなかなか学習できない内容をやってくださるので、習う価値はありそうです。プログラミングはゲーム感覚で始められることや、他の習い事と違い、誰でも楽しみながら学べる習い事ということがわかりました。
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2022/08/16
とても物腰が低く丁寧なご対応をして頂きました。電話の応対がまず素晴らしいなと思いました。説明も丁寧で安心して通わせられます。子供が興味を示すような親しみのある内容だと思いました。カリキュラムに沿って進めたり、時には好きにゲームを作ったりたのしみがあって続けやすいなと思います。駅が近いので公共交通機関を使う方はいいかもしれませんが、土地柄車必須なため、駐車場がないのが残念です。ビルの3階で、子供がまだ小学校低学年なため一人で行かせるわけにもいかず場所的には不安があります。とても明るく、特に不満に思うことはありません。清潔感もありとても良いと思います。子供の習い事にしては高い方だと思います。ただプログラミング教室の相場からしたら安い方かなと思います。入会金や教材費など後から追加でかかる費用がなく、月謝だけなので。トータルで考えて安い方だと思います。先生たちの雰囲気がとても良いと思います。...
体験者:小3/男の子
体験日:2022/07
楽しく教わっているようです。日程も融通をきかせていただき、ずっとお願いしたいです。ゲームのようで楽しいと言っていました。帰ってから一生懸命プログラミングにつて教えてくれて、楽しく勉強できるのでいいと思います。家が近いので、通いやすいです。自転車で通える年齢になったら自転車で通わせたいです。駅前なので人通りもあり防犯面も安心です。清潔ですし、設備もととのっていて問題なく過ごせる場所だと思います。特に気になる点はありません。他の習い事をまだしていないので、料金設定はよくわかりませんが、妥当ではないでしょうか。めんどくさがりの息子が楽しげに通えそうなので良かったです。少しでも興味がある習い事をさせてあげたかったので、プログラミングに興味を持ち毎週習いに行くという習慣ができるとこも良かった点です。先生も優しく教えてくれるようで、安心してお願いできそうです。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/08
ポジティブな意味で学校の先生より距離が近くて子供には新鮮だったようです。塾へのネガティブなイメージが少し払拭されたようです。プログラミングをまずはゲーム感覚で進めていくので楽しいそう。ただ、レベルが上がってきた時に本人がどうなるのか未知数。自転車でもバスでも通える立地。また、屋根のある商店街の中で道路にも面しているので送り迎えもしやすい。雰囲気、設備は良く感じたけど体験のみしか行ってないのでまだわからない。季節や気温によっても快適性は変わってくるので今後見極めたい。想定内ではあったが、プログラミングの費用とプラスで3000円ほどの使用月謝がかかります。プログラミングだけでなく、タイピングがセットで付いてくるのはありがたい。また、プログラミング60分ではなく、プログラミング30分タイピング30分なので、飽きずにできそうです。
体験者:小5/男の子
体験日:2022/08
しっかり説明していただきました。塾も一緒に行われていました。両方とも子どもの自主性を重んじている様子でした。学校で使われるスクラッチのやり方と似ていて、プログラミングの思考が養われそうな様子でした。自宅から近く、徒歩で行けるので通いやすいです。子どもも道を覚えて通えそうです。車でも事前に停められる場所の案内がありました。一見すると民家ですが、中に入ると空調が整っており、きれいでした。集中できそうでした。どれぐらいがプログラミング教室の料金なのか分かりません。入会金がないのはありがたいです。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/08
子供にも親にもきちんと対応して頂いて、こちらの質問にも分かりやすく答えてくれました。なによりも、子供が興味を持って取り組めていたのでとても良かったです。子供が興味が持てるようにゲーム方式になっていて、楽しんで取り組みやすそうだった。家から子供が1人で自転車で通える距離なので良かったです。自転車置き場もきちんとありました。小さな教室でしたが、子供は構え過ぎずによかったかもしれません。人数が増えるともう少し大きな教室にかわるんでしょう。妥当だとは思いますが、もう少し安かったら嬉しかったです。時間がもう少し長いとか他の教室と違いがあればもっと需要があるのかなと思います。先生もわかりやすく説明してくださっていたし、子供が質問しやすい雰囲気だったのでよかったと思います。
運営本部 | 株式会社キュレオ |
---|---|
スクール名 | QUREOプログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります) |