QUREOプログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.15(1326件)
1171-1180件を表示 / 全1326件
体験者:小3/男の子
体験日:2021/05
体験の時間の生徒が他におらずマンツーでした。優しく接していただいていたかと思います。‘教える’というよりも‘導く’指導であったと思います。教材はqureo独自のプログラミングでした。ゲームを作り、それで遊ぶ、の繰り返しでした。フリーソフトでも同じようなものがあるのでそれで十分な感じです。最寄駅からは徒歩で15分くらい(ずっと下り)、駅まではずっと上り坂なので帰りはキツいと思います。ただ、我が家からは平地のみで行けるし距離的にも近いので、場所としてはとても良かったです。学習塾と同じ教室での指導でした。薄暗くて古い建物、一階は動物病院、その二階が教室になります。基本月4回、1コマ80分なのでしっかり取り組める時間だと思います。ただし、家でもできそうな内容の授業だったことと、指導される方の声かけの内容を鑑みると料金設定は少し高いと感じました。子供は大好きなゲームを作ったり遊んだりできるので...
体験者:小4/男の子
体験日:2021/05
体験日確定までの電話対応はとても丁寧でした。小4の兄と小2の妹での同時参加でしたが、担当の先生は1人でバランスよく2人を見て下さっていました。教材を次ステップに進めることよりも「これをこうしたらどうなるんだろう?」という足踏みを優しく見守ってい頂けたので、子どもたちも過ごしやすかったようです。導入はキーボードのキーを2つだけ使い、敵の攻撃をよけ自分の攻撃を当てる簡単なゲームを行いました。子供たちは楽しんで授業に入り込めました。オブジェクトを動かすための指示ブロックをつなげて、お手本の通りに動作すればクリアで次ステージへという内容で、夢中になっていました。使用した端末機器の機嫌が悪く(?)、音声が出るべき場面で出なかったのが残念でした。妹は「なんで音出ないのー?」と少々へそを曲げてしまいました。妹が教材内で出てくる漢字が読めなかったのも改善の余地ありかなと思いました。自宅から徒歩15分...
体験者:小4/男の子
体験日:2021/05
とても丁寧で個別対応してくれました。こどもの特性について理解して対応していただきました。ブロックは難しく、体験で嫌がっていましたが、ゲームなので、こどもに合う教材でした。自転車置き場と駐車場がないことが不便でした。市の駐輪場も時間が不明なので少し遠いですので、目の前にほしいです。コロナ対応してあり安全そうでした。生徒と先生の距離もよかったです。明るさもちょうどよかったです。月々1万くらいが理想だったのと、記載は9900円でしたが実際は入学費や維持費などとかかりました。こどもが何より楽しく学べていた。塾という感じがしないので勉強をしにいく、という感じではないところがよい。
体験者:小4/男の子
体験日:2021/05
明るく丁寧に説明して頂けました。他の生徒さんもいる中でお一人で対応されてたので大変そうだなと感じました。ソフト内のカリキュラムをこなすことによって具体的にどのような知識技能がつくのかが、もう少しわかりやすいと良いなと思った。駅前で便利は良いとおもう。目の前に駐車場、駐輪場あり。子供は自分で駐輪場へ入れる練習をしたほうが良い。外観からのイメージより室内はきれいだったが、ワンルームにしきりがあるだけなので、他の生徒さんの声がよく聞こえるのは残念な点。一人で黙々と作業を進める内容がメインなのでちょっと高いと思う。先生からプラスアルファどの程度指導してもらえるのかによる。近場に他にプログラミング教室がなかったので、子供が通いたいと言えば通わせようと思う。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/05
下の子も連れて行ったので体験中は外に出てしまいましたが丁寧に優しく教えて頂いたと思います。ゲームの様な教材を使ってたので子供が興味を持ってやっていたので良かったです。タイピングも初めてやったのに10分ぐらいで上達したのは、すごいと思いました自宅からだとちょっと遠いですが駐輪場と駐車場もあるので助かります。立地もわかりやすい場所にあると思います。古いビルの中に入っていますが教室内は綺麗です。デスク周辺の設備は見て無いのでわからないです。週一回で1万近くかかるのは割高な感じはありますがただ他の習い事よりも設備費がかかっているはずなので仕方ないのかなっと思います。子供が楽しめる教材優しい先生駅の周辺の立地
体験者:小3/男の子
体験日:2021/05
体験中に子供が誤ってソフトを閉じてしまいましたが、「間違えても大丈夫。すぐに復活できるんだよ」優しく接してもらえて、子供も安心していました。パソコンを使用します。うちの子はパソコン未経験ですが、まず矢印キーやスペースキーからなので、怖がらずにできました。教材等他と比べた事がなく良し悪しはわかりません。専用駐車場が1、2台分しかないです。駅の近くなので駅から歩いて通う事もできます。出入り口に消毒が配備してありましたし、室内も綺麗に整理されていると思います。清潔な雰囲気でした。プログラミング系はどこも高いですね。自宅で自学出来るお子さんであればオンラインの無料アプリでも良い気もします。違う塾でロボット教室体験をした事がありますが、ブロックの購入費用が結構かかるのでそれがない分プログラミングの方が入りやすいと思います。先生方が優しそうだと感じました。失敗しても大丈夫と声かけしてくださったの...
体験者:小2/男の子
体験日:2021/05
初めての習い事で不安でしたが、すごく親切で丁寧な先生で、安心してお願いできました。子供がすごく楽しくて「毎日通いたい」と言うくらい充実した内容だったので良かったです。駐車場も広く、とても通いやすいです。教室前の歩道も広いので、安全な場所だと思います。通っている子とスレ違っても、必ずみんな元気に挨拶してくれたり、設備も整っていてすごくいい雰囲気の教室だと思います親自身で教えられない分野だったので、内容も踏まえれば妥当だとは思いますが、もう少し安かったら嬉しいです。まだ二回目ですが、初回から「毎日通いたい!」と言っていてすごく楽しく覚えられそうなのが、何よりも良かったです!
体験者:小3/男の子
体験日:2021/05
近くで見学するのではなく、終わり頃に迎えに行く形だったので、授業中の様子等は分かりませんでした。ですが、最初と終わりに授業の内容を説明頂いた感じは、無理に薦めるわけではなく、聞いた事には丁寧に回答して頂けたので印象は良かったです。個別指導でしっかり向き合って頂き、子どもの知識欲を満たして頂ける事を期待しております。ロボット系ではなく、キーボードを使うプログラミングカリキュラムの教室を探していたので、今まで受けた体験授業の中でイメージに1番近いと感じました。アルファベットでのタイピングスキルも身に付く内容であり、私自身も小学校の頃にPCを使った英単語の記憶方法を行っていたので、ゲームが好きな息子には、より向いている勉強方法なのではないかと期待しています。駐車場も充分にあり、生活の行動範囲に教室があったので、通うのには問題ないと思います。コロナ対策で換気もしっかりされている様でした。座席...
体験者:小3/男の子
体験日:2021/05
雰囲気も良く、先生方も子供の接し方を分かっているようで、安心して通わせられる印象でした家、学校などはパソコンでペンや指を使っていますが、パソコンにはキーボードが付いていて、タイピングも一緒に覚えられるのが良いです。プログラミングのソフトも大手が制作したもので、子供が食い付きそうな感じだったので、さすがだなって感じでした。自転車が数台止まっていて、自転車で来ている子供が居るのはすぐに分かりましたが、駅からもそう遠くないし、通うのは便利だと思います。が、我が家は歩いてすぐなので大変嬉しいです。じっくり詳しくは見ていませんが、個別に仕切られており、気が散る要素も無いので、集中出来る環境だと思う。とっても広いって訳では無いのが、逆に先生に声かけやすくて良いのかな初めての塾通いなのでなんとも言えませんが、こんな感じなんだろうなーと、納得。ロボットプログラミングと違って初期費用が無いのは助かりま...
体験者:小2/男の子
体験日:2021/05
丁寧に対応していただきました。途中先生もわからない時があったので…あれっ?と思う場面もありましたが、総合的には満足でした。塾長さんが対応してくれましたが、実際に教えてくれる先生にもお会いできたらよかったかなと思います。プログラミングはチャプターを、クリアしてすすんで行くようなのでその子に合わせたスピードですすめてくれるようです。家から近く安心して、本人一人で通えるのでいいです。送り迎えは大変なので一人で通える教室は魅力的です。個別指導の塾なので、コロナ禍の今個人のスペースがある教室は、特に良いと思います。高いです…一万円までならと思ってたんですが、教室維持費が1ヶ月に、三千円かかると聞いて1ヶ月の月謝としては高いかなぁと感じてます。塾でやってるプログラミング教室ということで、勉強する環境はいいと思います。(他の教室では自由に遊んでる?みたいなところもあったので)あと、先生1:生徒2ま...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社キュレオ |
---|---|
スクール名 | QUREOプログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります) |