QUREOプログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.15(1309件)
311-320件を表示 / 全1309件
体験者:小1/男の子
体験日:2024/02
とても穏やかで優しい先生でした。人見知りの我が子も体験が始まってすぐから慣れていました。体験バージョンだったのでクオリティ的にはどうかなというものでしたが、時間的にもあのぐらいがちょうどよかった。家から近いのと、学童からも近いため通いやすい環境であると感じました。駐車場も広いのでいい。他の先生方がバタバタしていて、何度も体験中に中断することがあり、大丈夫なのかなと思うことがあったこの回数と値段的に妥当かなとおもう。入会金がないのが良いなと思いました。月4回なのが嬉しい。マイクラ素材なことが子供の興味を惹きつけていた。
体験者:小1/男の子
体験日:2024/02
主人が対応したのですが、悪くない対応でした。パンフレット等をいただき説明していただきました。もう一つ体験に行ったところとほぼ変わらない内容でした。マイクラに興味があるので嬉しかったようです。家からも駅からも近いので、とても通いやすいなと思いました。駐車場があるのかどうかを聞き忘れてしまいました。合同教室ということでオープンな教室だったと主人は言っていました。新しくて綺麗とのことでした。もう一つのところと同じ値段だったので、相場としてこのぐらいなんだろうなという感じです。子供の方からこれがやりたいという習い事がなかったのですが、自分からやりたいと言ってくれて、楽しんでやっている姿を見て嬉しかったです。
体験者:小4/女の子
体験日:2024/02
とても優しく、丁寧かつフレンドリーで良かった本人が楽しんで続けられるように考えられていると思いましたプログラミングと、タイピングも教えてもらえ、ローマ字の勉強にもなる所がとても良い国道沿いにありわかりやすいが、交通量が多いため入りずらいかもしれない駅からは少し離れているが、歩いて行ける程の距離です。特別悪いような印象はありませんでしたテーブル、椅子などは新しい訳ではないですが使う分に問題はありません室内の照明がもう少し明るくてもいいかも他の習い事に比べると多少割高だと思うが、他のプログラミングの習い事の中では安い?方なのかもしれません先生が優しく、授業もロブロックスを使って楽しそうでした。タイピングも楽しそうで何回もチャレンジしてました。ローマ字の勉強にもなるし、パソコンに慣れる方もでき、物事の読解力が身につくカリキュラムだと思いました
体験者:小4/男の子
体験日:2024/02
こちらの質問に対してはすべて回答いただき、満足しています。とても優しい印象を持ちました。iPadとキーボードを使用し、チュートリアルに沿ってやってみよう…という内容でしたので、うちの子はある程度iPadにもキーボードにもスクラッチにも慣れていますが、いずれか初めての方は少し戸惑うかもしれません。人通りの多い商店街のど真ん中に構えているので、安心して通わせることができそうです。隣には自習室があり、子供たちが主体的に勉強していたのが印象的でした。スリッパに履き替えるあたりも清潔感がありました。月謝はお得に感じましたが、入会金と半年に一度発生する料金が少し高いと感じました。教室の雰囲気、先生の感じ、立地場所は良かったと思います。先生が付きっ切りで教えるというより、自主的にチュートリアルや説明を読みながら進み、わからないところは質問する…という方針だと感じたので、そこが合わないと難しいと思います。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/12
合間合間に子どもに話しかけていたので子どもの様子をちゃんと見ているんだなと思い、優しい印象を受けました。子どもは楽しそうだと言っていましたが、内容は一度見ただけでは正直わからないです。わたしの自家用車での通学を考えているため特段、立地に関しては問題はないと思います。教室内は明るいことと設備が整っており整理整頓がなされていたので総合的によいと思います。やはり他の習い事と比較した際に週一回にしてはそこそこ高いという印象がありました。子どもに対して様子を伺いながらの声かけが良かったと思います。
体験者:小1/男の子
体験日:2024/01
初めてのプログラミング体験で、楽しくて気持ちが昂ってしまったのか話を聞かず進めてしまう子に対して、とても優しく対応していただきました。簡単なことでも出来ると、すぐに褒めていただいたり、前向きなお声掛けをいただき、子どもも楽しそうでした。他の生徒さんに対しても、お一人ずつに扉を開け、迎えて学校の話を聞いていたり、帰宅される際にも、気をつけてね、と送り出される姿を見て、安心して預けられると感じました。 他を知らないので比較ができませんが、教室オリジナルのカリキュラムが凝っていて、飽きずに集中できていました。ただ、初めてプログラミングを行うには少し難しい印象でした。子は分からないところは勘で試してみて、少しずつ正解に近づいていました。親が見ていたらもっと早くに答えを教えてしまうところですが、手を沢山動かさせ、どうしても出来ない場合にヒントを出されていました。こういうところが教室に通うメリ...
体験者:小5/男の子
体験日:2024/01
ベタベタしたり、話しまくるような積極的な感じではなく、子供といえど一線をおいて尊重してくれそうな対応でした。ゲームで学習していくし、本人も楽しそうしでした。付き添いできた妹の目が輝いていたので子どもが楽しんで学習できるプログラムなのでしょう駐車場がせまく駐車しにくい。帰りは見通しの悪い道路なので車を出しにくかったです。教室自体はせまいが清潔感はありました。個別学習とプログラミングで仕切りがありました。ある程度のレベルを学習するためには、10,000円程度のこちらの価格なのだと思いました。
体験者:小1/男の子
体験日:2024/01
子どもに対する接し方は良いと思うが、親に対する説明に関してはちょっとマニュアル的な感じだった。キュレオのキャラクターについては、コロコロイチバンで見ていたようで、楽しそうに体験していたので飽きるような教材ではなさそう。カリキュラムは日曜日にもあると低学年の親は子どもを送迎出来るので良いかなと思った。自宅から一駅で駅から近いので、子ども1人で通う事になったとしても大丈夫だと思う。教室の雰囲気としては、今日1回行っただけではよく分からないが、基本的には静かで良いが、出入りが誰でも出来て、セキュリティの面では駅近くというのもあるが、少し不安を感じた。指導料の他に設備費とシステム利用料とがあったが、そこまでの設備かな?と思ってしまい、割高感を感じた。元々知っている事もあったが、初めての事、色んな事を体験する事ができて楽しかったとの事。
体験者:小2/男の子
体験日:2024/01
やさしくて良さそうな先生だったが、アドバイスが必要な場面があまりなく、実際の指導があまり確認できなかったため。自主的に進める内容で良いと思ったが、カリキュラムが1回1回細かく決められており、子供に合わせて進度を変える余地が無い点はどうかと思った。家の近所に立地。自転車で通えるので特に問題は感じない。歩きでも行ける。雨でも傘をさしていけばOK.受け付けの人や先生方はていねいで、十分なスペースがあり、床に座ってやるのが居心地がよさそう。他の教室と同程度。初期費用が高いのは難点であるが、他の教室も高いのでやむを得ない。制作するロボットが1回1回決まっており、取り組みやすいと感じているようだった。
体験者:小4/男の子
体験日:2024/01
最初に名前を聞いてくれて、授業を進める際も名前で呼んでくれたので子供も接しやすそうだった。淡々と進めるのではなく、子供に確認して次のステップに進んでくれたので良かった。Minecraftを使用した教材だったので、普段ゲームでMinecraftを楽しんでいる子供からするとすんなりとプログラミングを受け入れる事が出来て良かった。その日の目標を決めて授業を進めてくれるのも良いと感じた。タイピングの練習もなるべく取り入れてくれるのも良い。場所は近いが、時間帯によっては凄く混雑する場所にあるため、通う時間帯によっては時間がかかりそうだと感じた。教室内は綺麗で、教室に通っている生徒さん達も綺麗に使用しているのだと感じた。教室内はスリッパを使用するため、外と中の線引きが出来て良い。他の習い事に比べたら多少高く感じるが、長い目で見ると将来的に役立つと感じるため納得できる金額だと思う。また、入会金と月...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社キュレオ |
---|---|
スクール名 | QUREOプログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります) |