ロボ団の評判・口コミ一覧
4.52(411件)
281-290件を表示 / 全411件
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2022/06/04
答えを教えるのではなく、考え方を教えてくれるので、考える力がつくと感じる2人1組でプログラミングを考えるため協調性が身につく。また発表の場もあるため、いろんな経験ができる。駐車場がコインパーキングで少し遠いため、送り迎えは少し大変に感じている明るく、清潔感のある教室で換気、手洗い等、感染対策も十分だと感じる他のプログラミング教室との比較ではないが、おそらく相場に近い料金なのだろう。他の習い事と比較すると高く感じるが、教材、設備費、人件費を考えると、妥当なのかなと。初期費用も必要だが、タブレットを持たせる必要もあります。宿題も楽しんでできるような内容。銀行、利子のようなシステムも体験できる。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/04
元、高校教師という経験の教室代表の先生は子供への接し方がとても上手でした。サポートの先生も上手に声かけをしてくれていました。LEGOスパイクを使った電車を作成し、レール上を走らせる体験授業でした。カラーセンサーを使って、指定位置で電車を止めるプログラミングを組み、駅で停車する様子を再現していました。元々レゴが好きなので、ロボット組み立てのプロセスも楽しめたようです。場所的に車で通うことになりそうですが、教室には駐車場がありません。体験会のみ近くのコインパーキングの駐車サービス券を発行していいただけました。実際に教室に通う際は、教室の前で子供だけを下ろすか、自腹で近隣コインパーキングを利用することになるそうです。同じロボ団でも一宮校は専門校(学習塾併設ではない)タイプの校舎でした。先生方も専任になるので、通うなら専門校がいいなと思いました。月謝的には普通だと思います。教材購入が不要なの...
体験者:小3/男の子
体験日:2022/04
優しく温かい雰囲気でした。息子が話を聞かずにタブレットを触っていたら、見逃さずに声掛けをしてくださっていて良かったです。身の回りのエネルギー、電気のことを学んでから「電車を作る」という流れで、社会と学びを結びつけていて良かったです。車で15分なので送迎の無理のない範囲ですが、駐車場がないのが残念です。近隣の有料駐車場から徒歩7分で遠いです。新しくきれいです。広くはありませんが、落ち着く教室でした。トイレもきれいでした。少人数での指導で仕方ないとは思いますが高いです。教材費がかからないのがありがたいですが、長く続けるには、かなり覚悟がいる月謝です。ただのプログラミングだけ学ぶのではなく、ペアで制作、発表がある点などが魅力的でした。
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2022/04/28
数学の知識を織り交ぜながら、プログラミングを楽しくやっていました。お勉強を楽しくやれて凄く良かったです。色んな教材があって、話を聞いてみましたが、実際に親はやらないので内容がいいのかよくわからない。検定があれば、進行具合がわかりやすいなと思います。教室周囲の街灯が少なく、送迎は早目に行ってます。一人で通うとなると、心配な場所だなと思います。スッキリされており、集中しやすいと思います。先生から動画を送って頂いた時に、凄く集中してやれていました。これから高くなり、一回時間も減ります。また、体調悪くお休みすると、振替がありましたが、半分の時間になるのも考えると、お高く感じます。ホームワークがあれば、家でも時間を増やせますが、今のところありません。ブロックで物を作り、プログラミングで操作する喜びや楽しさは凄いもんです。毎回、専門用語が増え、それを使いながら親に説明してくれます。成長が感じられ...
受講時:年長~現在/男の子
投稿日:2022/04/17
先生はやさしく、ひとりひとりに合った対応をして下さる。いけない所はきちんと注意して教えて下さる。タブレットを見て、ロボットを組み立てるのがまず楽しいみたい。また、与えられたミッションをクリアするためにチームで話し合ったり、試したりして、発表するのが色々な力になるかと。ただ、1時間は短く感じる。駅は遠くありませんが、幼い兄弟がいて車で送迎するため、駐車場がないのは不便と感じる。教室は清潔感があり、椅子などもカラフルでオシャレ。トイレはビルのを使用するが少々古い。ビギナーからは、月に3回での料金がかなり上がるので、内容と本人の成長を見ていきたい。先生が優しく、恥ずかしがり屋の子でも親しみやすい雰囲気や少人数制がよかった。パソコンのプログラミングだけでなく、まずロボットを作ることがよかった。LEGO好きの子などは、まずロボットを作ることに楽しみを感じるかと思う。とくになし今後、より充実した...
体験者:小1/男の子
体験日:2022/03
教員免許がある先生なので、慣れている感じでした。保護者と話す時も感じのいい所長さんでした。二人一組で友達と協力しあって楽しそうでした。ホワイトボード使ったあと、タブレット使って実践していました。上記に記入した通り、駐車場が無いことです。だいぶ歩いたところに有料駐車場があるので、料金と徒歩移動がネックです。できたばかりなのもありキレイでした。出入口に足で踏む消毒があったらいいな、と思いました。検温はありましたが消毒かをなかったので。皆で使い回すスリッパも清潔かどうか気になります。月4回ではなく3回なので、少し高いかなと思います。タブレットも自前か有料貸出なので最初の出費が必要かなと思いました。上記で記入したとおりです。所長は慣れている感じで子供達と保護者に接していました。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/03
丁寧かつやさしく対応頂きました。人数はもう少し少なくても、料金が安くなればよいと思いました。飽きずに面白かった。組み立ては個人差が大きいと思うので、もっと自由にパーツを組み合わせられるのがよかったのでは。自宅からやや遠い。西宮北口からもやや遠く、車送迎がマストになるのがやや不便。中学年からは自転車でよいが。楽しげでよかったと思います。もう少し広くスペースを使えたらなおよかったのではと思います。やや高い。月三回でなく、月四回で同じ月額料金で値ごろ感あり。三回だと一回休むことがプレッシャーになる。プログラミングそのもの以外についても体験できたこと。発表の機会がもっとあればなおよかった。
体験者:年長/男の子
体験日:2022/03
先生はとても明るく優しいです、こどもの話もちゃんと聞いてくれます。いいと思います。レゴとプログラミング両方できて、楽しみながら色々学べそうです。適切な難易度です。駅に近いですが、うちからは車でしか通えませんので、駐車場があったほうがもっとよかったです。道具も教室も新しく綺麗です。ともだちと協力して、いろいろ作りますので、良い体験でした。チームワークの大切さも学べます。よかったです。プログラミングはほかの習い事より高いので、まあ適切な値段だと思います。道具買わなくていいから助かります。ほかの子と協力して作りますので、チームワークの大事さも学べます
体験者:小1/女の子
体験日:2022/02
子供のいいところを全力で褒めてくださり、とっても優しい雰囲気で子どもたちも馴染みやすかったです。他の教室を見たことがないので詳しくは分からないのですが、レゴのものだったので、子供も見たことがあり、説明書も分かりやすくよかったです。駅やバス停が近く、駐輪場や駐車場も近くにたくさんあるため、とてもアクセスしやすいです。清潔感があり、アットホームな感じでした。少人数で取り組みやすい環境が整っているなと思います。他の習い事に比べると正直高価なので、金額面で少し躊躇してしまいますが、将来的なことや内容を考えると妥当なのかなとも思います。とにかくこどもが楽しそうでした。今までロボットを作ることもほとんどしたことがなく、レゴで説明書を自分で見ることもあまりしなかったのですが、自分で説明書を見ながら取り組め完成できていました。試行錯誤をしながら良い方向に自分で考えて導き出すという教室の方向性も好きでした。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/01
楽しく明るく授業されているのが印象的でした。接し方はとても感じよく、画面だけでは聞いているのが飽きそうな気もしましたが、手を動かしたりして聞く以外の内容も盛り込まれているのが良かったです。子どもへの言葉遣いも大事なポイントだと思います。おもしろいカリキュラムで、教材もしっかりしていて関心しました。近鉄電車とのコラボ?教材で使う資料や展示物も、電車に興味のない息子も興味津々で食いついていました駅前で立地は抜群ですが、駐輪場の場所がわからないのと駐車場がないのは、不便と思いましたおしゃれな内装でデザインも変わっていて、習い事の教室というよりかはテーマパークのような明るい雰囲気でしたどんな習い事よりも一番高いのが驚きでした。もう少し価格設定を下げれば入会する子どもはたくさんいるかと思います。子どもにヒントを与えて自分で考えさせてくれた所です。想像して考える力がつくと思います。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。