STEM Academy Kidsの評判・口コミ一覧
4.46(101件)
11-20件を表示 / 全101件
体験者:小2/女の子
体験日:2024/09
すごく優しく接してくださったので子どもも安心してすんなり始めることができたと思います。良かったと思います。特にいろんな条件を踏まえて作らないと思うように作動しないのが、頭の体操になって良いと思います。駅前でしたのでアクセスは良いため問題なく通えそうです。無料で使える駐車場があればさらにベストですが、多くは求められないと思いますので今のところ不満はないです。受講している子どもの人数も適度にいて、先生と子どものやりとりを見ていても活気があって雰囲気は良さそうでした。そこまでコスパが良いわけではないですが、Eラーニングの教材もあるので今のところは妥当かと思いました。
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2024/08/31
先生は優しく対応してくれていたので、こどもも安心している様子だった。楽しく学べたと思う。総じて良いと思います。目標を一つ一つクリアしながら、楽しく学べるのでやる気にもつながると思います。駅からは少し離れており、専用駐車場がないので、若干不便さはあるので、駐車場があるといいなとは思います。教室が狭く、人数の多い曜日はキツキツ感があった。また人数が多い時は空調が効きづらく、暑い時は暑さから授業に集中できないことがあった。他に比べて突出して高いとは思いませんが、月2回のみの通所レッスンであることを考えると割高感があります。もう少し安いと利用しやすいかと思います。教材、カリキュラム、先生は総じて悪くないと思います。ただもう少し教室の環境整備が最低限必要かと思います。空調等の整備が不十分かと思います。とくにありません
体験者:小3/男の子
体験日:2024/08
とても優しく接して頂きました。子供に沢山質問をしていたのが印象的でした。問題を解くのが楽しかったみたいです。分かりやすかったです。マインクラフトを使って回路を作る問題を解きました。レッスンの進め方も分かりやすかったです。駅前で分かりやすい場所です。一階がファミリーマートですし、人通りも多いので安心して通わせられます。普通だと思います。レンタルスペースなので、華やかな雰囲気とかではないですが、レッスンするのに特別問題はないと思います。普通だと思います。だいたい相場ぐらいの価格ではないでしょうか。すごく安い訳ではないですが、まあこんなもんかな?という感じです。体験だけでもマインクラフトの知らない事を教わりすごく楽しかったみたいです。帰り道でも楽しかった!と言ってました。
体験者:小1/男の子
体験日:2024/07
優しく接してくださいました。息子は緊張でほぼ会話ができませんでしたが、手を動かすのは楽しそうでした。マイクラコースを受講し、どこまでプログラミングとして息子が理解できるかは不明ですが、まずは興味を持つところからだと思っているので、漫然とゲームとしてやるよりは、課題があってこなしていくのがいいと思いました。近隣に住んでいるため、駐車場がないのが少しネックですが、アクセスはしやすいです。こじんまりとして、キレイでした。定員6名と仰っていましたが、フルで入ると結構狭いかもしれません。相場が分かりませんが、想定内でした。またe learningもできるので、よいと思います。大人数の中でやるよりは少人数の教室で、かつ体験は1人だったので、いい雰囲気の中で体験できました。説明もわかりやすかったです。
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2024/06/22
子供に授業の後に必ず楽しかったかどうか感想聞いてます。毎回楽しいと答えています。個人的には楽しさ優先で通ってもらっているつもりです。ゆくゆくは未来につながる学習になればいいと思っています!子供的にはゲーム感覚だと思いますのでゲーム機を使う事でもうやりたくてやりたくてしょうがないという印象です。駐車場(無料があるとベストです)が有料が目の前にあります。駅からだと少し距離ありますね。正直普通な印象です。ただ清潔感はあるので困るところはありません。人数増えたらもう少し広くてもいいかもです。他社に比べて安いと感じました。妻に反対されたのですがここならOK出ました!!サッカーやスイミングもやっているので!!毎回、反省点を子供に伝えてもらえると嬉しいです。よろしくお願い申し上げます。ないです引き続きよろしくお願い申し上げます。
体験者:小1/男の子
体験日:2024/06
優しい対応をされており、褒めて伸ばすような感じで、全体的に子供の接し方に慣れているような印象でした。レベルアップを図っていけるプログラム内容となっているので、目標に向かって楽しく学べそうな印象です。駅から少し離れているため、送迎時等のために駐車場があればなおいいなと思いました。全体的に入り組んだ狭いビルの中にあり、階段も非常に狭く非常時の対応はどうなのかなと少し不安な部分もあった。他の所と比べ、比較的良心的な料金設定ではないかと思います。あとは内容的に費用と見合っているかは実際にやってみないとわからない部分がありますので、今後に期待です。先生も肯定的な接し方をされており、こどもが自信を培うことができるのでは、と思います
体験者:小1/男の子
体験日:2024/05
否定語がなく、柔らかな物腰で丁寧に指導をされていたと感じた。質問もしやすい雰囲気で体験ではあったがとても子供が楽しんでいました。タブレットで対応可能なビジュアルプログラミングで考え方から指導がされていてよいと思った。また、一つの作品を作り上げる楽しさもあり、家庭でもeラーニングができるのがよいと感じた。家から近く、閑静な住宅街なのでとても通いやすいと感じた。歩道が狭いため、低学年のうちは送迎した方が安心感はある。学童でもあるので、装飾などもあり明るく清潔な空間で静かに授業を受けられるのがよいと思った。振替可能の範囲が広く、料金設定も大きく相場を外れることもなく無理なく続けられると思う。通われている生徒さんの集中力が素晴らしかった。無駄な私語などもなく、みんな好きでやっているのが感じられて授業内容にも期待が持てる。進捗を個人に合わせていくのもとてもよいと感じた。
体験者:年中/男の子
体験日:2024/05
自由にやりたいことをやろうとする子供に対して嫌な顔せず対応してくれた。子供がやる気になるようなリアクションをしてくれた。子供が普段タブレットを使わないので、操作に慣れない様子だった。但し、内容はプログラミングなどに一切興味がない子供でもとっつきやすいものだと感じた。アパートの一室で、駐輪場の場所がよくわからなかった。駅からは徒歩5分くらいの位置。アパートの一室なので良くも悪くもアットホーム感はあると思う。教室内に複数の部屋があり、他の生徒は椅子と机でやっているように見えた。体験時は他の部屋で発表会をしていて、畳の和室に座りながらローテーブルの上でタブレットを使うスタイルだった。まずは無料体験教室だったので5とします。まだ入会時のコストは確認できていません。先生とのコミュニケーションが楽しそうに見えた。授業内容もビスケットを使いながら、初心者でもわかりやすい内容だと感じた。
体験者:小1/男の子
体験日:2024/04
ハキハキして、子どもに自分で答えさせるような指導の仕方で好印象でした。マイクラにも詳しく子どもも楽しそうでした。初級〜上級とその子のレベルに合わせて飛び級も出来るのが良いです。テキストを見て自分で進めていく学習スタイルでしたが漢字にふりがながふってあるので1年生でも出来そうな内容です。バスでも電車でも行きやすいため交通の便は良い。駅からも近い方だと思うが、ビルは分かりづらい4階だが階段しかなくエレベーターは無かった。教室自体は個人学習塾のようなイメージ。光は入り明るい部屋でした料金的には相場価格。毎週ではなく隔週なのが良い他の予定も入れやすく他校の振替も出来るのがとても助かる他にも学年の異なる生徒がいて、それぞれ違う内容を個人のスピードで進めているため他の生徒の作品も刺激になる先生が小学生への教え方に慣れているような印象。ハキハキ喋ってくれて子どもが自分で答えを導いていけるような質問...
体験者:小1/男の子
体験日:2024/03
とても感じもく子供褒めてくれます。子供も相談しやすい感じです。生徒が多いと先生1名だと大変そうです。体験なので全てはまだわかりませんが、基礎を学ぶ事で応用ができそうです。応用力を育てられる考え方問題ちゃんと読む失敗を活かせるようになると思います車で10分なので個人的には満足目の前、有料ですが駐車場有り他に受講されている生徒もいて安心清潔感もあり満足です。ただ個人的には少し狭く感じました。実際は子供だけの受講になれば問題ないかと思います他社と比べても通いやすい価格と感じてます。正直、何かがいいのか悪いのかよくわかりませんが必要最低限の情報はもらえました子供のウィークポイントめんどくさがり適当なところ好きな事をとおして失敗と成功を経験できて作れるのでマイクラベースは良いと感じます。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社EdBank(エドバンク) |
---|---|
スクール名 | STEM Academy Kids |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学3年生 |
備考 | 一流の選手が一流のコーチ/監督とイコールではないようにプログラミングや理数系の分野でも全く同じことが言えます。 逆に言えば苦労してプログラミングや理数系教科を身につけた講師ほど、こどもが何に困っているかが理解できます。 弊校では前身のIT企業のメンバーを中心としつつも教育学部出身の講師が多数在籍しております。 将来、小学校教諭を目指す大学生にもサポート講師 (研修期間が終了し、一定期間のサポート講師期間が終了した者はメイン講師としてレッスンを指導します)を担当してもらっています。 |