STEM Academy Kidsの評判・口コミ一覧
4.45(99件)
21-30件を表示 / 全99件
体験者:小1/男の子
体験日:2024/01
とても丁寧で、子供の扱い方が上手で、気が散りやすいわが子でも、集中して体験できました。自分のペースで進められ、自宅でもeラーニングシステムで学習できるので、受講日がない間も続けられてよいと感じた。駅に近く、大通りに面しているため、安全だと思うが、駐車場があると送迎が安心して行える。元レストランだったからか、天井は高くガラス張りの個所が多いので、開放感があり、光が多く差し込むので、子供にはとてもよい環境に感じる。電子機器は持ち込みなのに、月に2回の金額としては、月謝料金が高いように感じました。少人数だったため、しっかりと見てもらえた。
口コミいただき誠にありがとうございます!
体験者:小1/男の子
体験日:2024/01
初めての事や場所に緊張しやすいタイプですが、リラックスして参加でき、先生にも気軽に質問できる雰囲気がとてもよかったです。個別でひとりひとりに合わせたレベルで進めてくれるとのこと。本人の力次第では飛び級もできるので、子どもの力に期待です。家からは車通りが多いところを通るので一人で行かせるのは心配。車での送り迎えはしやすそうでした。キレイです。付き添いで行った父は椅子が少し痛いと言っていましたが、子どもなら気にならないかなと思います。月2回の価格なので割高に感じるかもですが、プログラミングの教室としては妥当かなと。振替も教室を超えて出来るので、お金が無駄にならないと思います。
とてもご丁寧にご記載いただき光栄でございます。 ご入会いただき誠にありがとうございます! ...
体験者:小1/男の子
体験日:2023/12
とても優しくわかりやすく説明いただきました。子供たちも話を聞きやすかったようです。段階的なカリキュラムで子供自身も自ら進めることもできる上ワクワクするのではと感じました。レンタルスペースとわからず、とてもわかりにくく階段しかないため少し利便性にかけるとおもいました。レンタルスペースのため椅子も簡素で姿勢が気になります。比較的、室内は綺麗でした。他の教室に比べても高すぎずeラーニングで自宅でも振り返りなど行えるため妥当かと思います。子供たちがワクワクしてのめり込んでおりました。楽しいだけでなくSTEM教育として学べる点が良かったです。
受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2023/12/22
実際に受講している姿を見学したことはありませんが、楽しそうに通っている姿をみると良くしていただいていると思います。定期的に見学する機会も設けられている様なので見学しにいきたいと思います。レベルに合わせて柔軟に対応頂けています。各レベルを早くクリアすれば次のレベルに進んでいける為、自ら自宅で学習に励んでいます。自宅で学習した課題をメールで連絡すると課題を確認してもらえる点も良い点です。自宅から近く安心して通えます。施設は古いですが学ぶには充分のスペースなので満足しています。開講して間もない教室の様で、通っている生徒達の学年が低学年が多く同学年はいないので評価4になりましたが、学ぶのには充分な設備が揃っています。授業内容や先生方の対応やシステムには満足していますが、他のスクールに比べると通える回数が月に2回で少ないので評価4にしました。レベルに合わせて柔軟に対応して頂けるところ。自宅学習...
体験者:小2/女の子
体験日:2023/12
優しくて丁寧なお兄さんの先生でした。きちんとご挨拶をしつつも、たくさん褒めてくれ、気さくに話しかけてくれて、緊張もほぐれていました。帰宅後、子どもも説明が分かりやすくてすぐにできるようになった!と満足しておりました。子ども達に興味のあるコンテンツを模した手作り教材で、ゆるくて面白い内容でした。子どもが興味津々で取り組んでいました。駅からも徒歩4分程度と近く、駅前のバスやタクシーが混み合う所は気をつけて歩けば大丈夫かと思います。レンタルスペースなので、大きく看板が無く一度通り過ぎましたが、気付いた先生がわざわざ出てきてくれました。アットホームな家の感じでした。庭が見える大きな窓があり、閉塞感が無いのが良かったです。机と椅子の高さが合ってない気もしましたが、それは個人差が大きいので仕方ないと思います。現在他に習い事をやっていないので、気にならない額です。10名程度の教室で、進度に応じて個...
体験者:小2/男の子
体験日:2023/11
とてもお若い先生でしたが子供にやさしく接していただきました。すぐに褒めてくれるので子供にはとても良いと思います。タブレット等でも良いのですが、普通のSwitchを持参して、マイクラを使用しても良いとのことでした。駅前で、エレベーターを降りてすぐ教室の中の様子が見られるようになっていて、開放的です。一階がコンビニでとても便利です。レンタルスペースなので、ちゃんとした塾のようにしっかりしたつくりではありませんが、明るい雰囲気で良いと思います。近くのプログラミング教室は月4回でしたが、こちらは月2回でした。教材費が他と比べてお安いと思います。何しろ先生がとてもお若いので、子供たちにはお兄さん的な存在で、いろいろと質問などしやすいのではと思います。
体験会お越しいただきありがとうございました。すべての項目にてご評価をいただき光栄でございます。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/10
体験教室だっため1対1で分かりやすく丁寧に指導いただいた。入会後は1対1ではなく複数の生徒で取組むことになると思いますが、質問等しやすい雰囲気だと感じました。生徒の理解度に合わせてカリキュラムが柔軟かつしっかりと組まれているように感じました。駅近で便利ですが、場所が分かりづらく感じました。当日は迎えにきていただいたので、それほど迷うことはありませんでした。他の生徒は静かに集中して取り組まれていた。わからない時は先生に相談等しやすい雰囲気だったように感じました。机・椅子が大人用のように感じました。妥当と思いました。ただ1回あたり90分の設定について、個人差はあると思いますが、集中力が続くか気になりました。教室だけでなく、自宅でもeラーニングで自己学習できるのは良いと思いました。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/09
明るく朗らかな青年であり、非常に好印象でした。子供の接し方にも慣れているように感じました。生徒3人に対するマンツーマン方式でマイクラを利用したプログラミング思考について講義頂きました。息子は、テキストを読みながらサクサク進んでいたので、教材の質は良かったと思います。講義についても分かりやすく、良いと思いました。駅から近く、自宅からも近いので便利に感じます。交通に歩道もあるので危険な道はないと思いました。教室内自体に問題はありませんが、教室は3階にあり、エレベーターはありません。トイレは1つで和式で便器が大きいため、女性には辛いと思いました。高すぎるとは思いませんが、安いとは思いませんでした。くもんの一教科や、サッカーの習い事と同じくらいの金額なので、3回位あっても良いのではないかと思いました。
体験者:小5/男の子
体験日:2023/09
教室ではなく、ビルの入り口まで出てきてくださってお出迎えしてくれたのが良かったです。親切でわかりやすく、子供のレベルに合わせて教えてくださった為、好印象でした。子供の年齢やレベルに合わせた教材や授業内容にしてくださり大変満足致しました。子供も飽きずに学べると思います。わかりにくい場所にありましたが、駅から近く通いやすいと思います。ビルに案内看板が出ていないので出した方が場所がわかりやすいと思いました。オープンされて間もない為、教室内の設備は整っている様に感じませんでしたが、講師と通っている子供達との雰囲気が良く、学ぶ環境が整っていると感じました。設備の充実より、講師と子供達の雰囲気が良いことを重視したかった為、印象は良かった。妥当だと感じました。月2回のスクーリングであれば、もう少し安くてもよいのかな。とも思いました。使用しているプログラム(教材)、講師、個々のレベルに合わせた対応(...
体験者:小2/男の子
体験日:2023/07
息子の取り組みを褒めて肯定して頂いたので、最後まで諦めることなく取り組めた。とても優しい雰囲気で良かった。息子は最後までもっとやりたいと意欲的だった。初心者にもとってもやりやすい内容だった。電車の近くだが音がそんなに気にならず良かった。駐輪場もあり止めやすかった。踏切を怖がるので送り迎えはしなければならないが、さほど遠くないためそこまでマイナスではない。必要最低限は揃っていてとても綺麗だった。机や椅子もとても綺麗で良かった。ゴミもなく居心地も良かった。プログラミング教室の比較をまだしていないのでなんとも言えないが、妥当な金額だと思う。先生、生徒たちの雰囲気もとても良く、わきあいあいとしていて良かった。息子は体験で作っていたゲームを時間内に最後まで仕上げることが出来なかったので悔しそうだった。もっとやりたいと言っていた。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社EdBank(エドバンク) |
---|---|
スクール名 | STEM Academy Kids |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学3年生 |
備考 | 一流の選手が一流のコーチ/監督とイコールではないようにプログラミングや理数系の分野でも全く同じことが言えます。 逆に言えば苦労してプログラミングや理数系教科を身につけた講師ほど、こどもが何に困っているかが理解できます。 弊校では前身のIT企業のメンバーを中心としつつも教育学部出身の講師が多数在籍しております。 将来、小学校教諭を目指す大学生にもサポート講師 (研修期間が終了し、一定期間のサポート講師期間が終了した者はメイン講師としてレッスンを指導します)を担当してもらっています。 |