STEMON(ステモン)の評判・口コミ一覧
4.34(88件)
71-80件を表示 / 全88件
体験者:小2/男の子
体験日:2020/10
磁石ついて勉強する際に、一人一人に磁石を持たせ体験させてくれました。子どもの考えを聞き、どうなるか実験して教えてくれたので楽しみながら勉強できると思いました。ブロックはやってみたいように自由に作らせてくれました。仕上がるまで手伝ってくれて、できた形を褒めてもらえて嬉しそうでした。子どもは楽しかったと言っていましたが、ベーシッククラスだったので、こどもが想像していたプログラミングとは違っていたようです。駅から近く、人通りの多い場所ですが、看板などが見当たらず少しわかりにくかったです。出来上がったブロックを動かしてみる時には、少し部屋が狭いかなと思いました。年間40回で、アドバンスクラスまでは1回3千円なのでよいかなと思いました。レベルが上がって、プログラミング&ロボティクスコースになると1回4千円超+レンタル料もあり、なのでちょっと高いかなと思いました。入室した瞬間から子どもは緊張して...
体験者:年中/男の子
体験日:2020/09
とても優しく明るい雰囲気の方がそろっていて、子供がわからないことも質問しやすい場になりそうだなとおもいました。授業という印象を受けました。カリキュラムという点ではまとまっているとおもいましたが、現在幼稚園の息子はどう感じるかなと思ってみていました。駅からとても近く通いやすい場所だとおもいます。体験会は人が多かったのですが、人数もある程度絞られるようなので安心しました。明るい空気でよかったと思います。設備は一部しか見ていないので、そこまで把握できていません。トイレを確認すればよかったな。と思いました。一か月に二回の受講で、休んだ場合はかなり割高になってしまうので再受講の体制がどこまでとることができるのかに不安は残りました。クラスを受けてるときは、子供を預けるということになるので先生が信頼して預けられるか。という点が一番気になりますが、そこは問題なさそうでよかったです。
体験者:年長/女の子
体験日:2020/07
先生がとても穏やかで優しい。生徒さんの話しをしっかり聴いてあげていていると感じました。恥ずかしがりやな我が子も最後にはリラックスしていたと思います。プラグラミングの知識が私自身知識がない為判断が難しいですが、プラグラミング授業を通して主に理科の科目を網羅できるようで、机上の理論に終わらず実験好きな子にはとてもいいと思います。我が家からは徒歩圏ですが、立地が駅の高架下なので、遠くから通っている子もいるようです。電車で通われる子は安全面においてもとても通いやすいと思います。教室の雰囲気はとても良かったです。生徒さんも先生もとても楽しそうです。入室案内も強引ではなかったので、とても良かったです。オーナーの教室を開いた理念が利他的だと感じました。市場よりは少し安いかもしれません。我が家にとってはさらにもう少しだけ安いと通いやすいかなぁと感じます。とにかく先生が良かったです。しっかり生徒さんの...
体験者:小3/男の子
体験日:2020/06
メールをまめに返信して下さり、より息子に合うコースを紹介していただいてます。違うコースも体験させてもらえるのでありがたいですロボットん作ったようです。分かりやすく楽しかったようです 日頃からレゴブロックでいろいろ作ることが好きなので熱中して取り組めました車で10分くらいなので通いやすいです。行かせたいプログラミング教室で、この教室が一番近かったので決めました建物の二階に教室があり、そんなに広くはないかんじです。雰囲気は明るく、学ぶ事に関しては十分は設備です。教材費がかからず、月謝のみなので安いほうだと思います 他の教室は教材費など別にかかる場合があります。先生が男の人で優しいので、息子も馴染むのが早かったように思います。無理に入会させようともせず、親切丁寧です
体験者:年中/男の子
体験日:2020/02
子供の自主性を大事にしている先生だと感じました。もう少し、幼児には明るい感じでもいいかな?と少し感じました。高学年のクラスは分かりませんが、幼児クラスの内容は、家でも出来るものが多いと思いました。ここに行ってれば、確実に伸びる!!ってのが少し足りないかなと。駅から近くて我が家からも近くて、とても良いです。教室の大きさは、少し小さいと思いました。周辺施設も、大きな施設の近くなので、待ってるのにも便利です。凄い!!行きたい!!と感じる雰囲気には少しかけます。多くて4.5人かな?保育士がいる時間もあるみたいなので、その時にまたみたいです。他のプログラミング教室と比べて、安めだと思います。授業時間なども、幼児にあった時間で、凄く魅力的でした。おもちゃを使って、プログラミングを動かすのはとても楽しそうでした。ブラックも磁石を使って楽しそうにしていました。ソフト使ってやるものは、普段…ゲームをや...
体験者:年中/女の子
体験日:2020/02
子供がブロックの向きなどの構造に気付かず四苦八苦している際、一旦数回自分で気付くまで見守り、タイミングをみてアドバイスをしてくれていたので、子供の気付きや考える力が伸びるようにしていること、嫌にならないように導いてくれそうな様子で好感触でした。まだ説明書を自分だけで理解して作るのは難しそうですが、こちらの教材は実寸サイズのブロックの写真でまだ年中の娘でも合わせながら出来たので分かりやすいと思いました。カリキュラムも子供の発達や能力に合わせて経験を積んでステップアップしていくので継続することで無理なく段階的に学習出来るので良いと思いました。平日夕方の講義と、遠くはないですが近所で探していたのでこちらの評価となりました。土日で出掛ける事が多いので出来れば平日の夕方に習い事が良かったのですが、まだ特殊な習い事なのか?仕方ないと思いました。照明も明るく清潔感もあり、子供達が向かい合って必要で...
体験者:年長/男の子
体験日:2020/01
すぐに答えを教えずに本人に考えさせる誘導がとても良かったです。ヒントを出しながら子供に考えさせて下さいました。まず学ぶ内容を学んで、実践してみて、復習をする流れが1時間の中で行われて効率よく体得できると思いました。ミッドタウンに近く、わかりやすく便利な場所でした。待っている間も時間を過ごせる場所が近いのはありがたいです。冷たい雨の寒い日だったので、床が冷たく足が冷えました。地べたにパーツを広げて作業を行うところが気になりました。人員の確保と教材を考えると妥当だと思いました。曜日設定が複数あり、休んだ時などにお振替ができるとよいです。子供が作ったものを先生が褒めて下さり、子供がとても嬉しそうにしていました。色々考えて作るのが楽しかったようです。
体験者:小3/男の子
体験日:2020/01
女性ということもあり、優しく丁寧な印象でした。少人数のため、目が行き届いている感じでした。先生の他、サポートの学童指導員?らしき人も付いていました。検定日だったため、いつもの様子と違うと思います。1回しか見ておらず、タブレットしか使っていないため何とも言えませんが、教室を見た様子では、他の教材も使っているのだなという感じです。我が家の場合は、路線バスで駅の反対側から乗り降りのため、やや不安があります。ただ建物は他の習い事の教室も色々入っているため、活気があります。学童内の一部を使用のため、他の子供たちが入ってくることもあります。ただ閉鎖的ではなく、明るい感じです。他の習い事もしていますが、比較すると高い印象です。授業料の他、教材費と維持費もかかるようで、合計すると結構かかるな…と思いました。子供が楽しんでいる様子でした。先生の目が行き届いている感じが良かったです。妹も興味がありそうでした。
体験者:小1/男の子
体験日:2019/12
子供を見守り、意見を尊重して頂いてる感じがしてとても良かったです。否定する事なく子供の発想に寄り添っている様に見えました子供がとても集中して課題に取り組んでいたので良いと思いました。グループでのレッスンも刺激になり良いと思いました日程が合わず他校に体験に参加。希望する場所はシステムが少し違うようで戸惑いました。出来れば統一して欲しいですレンタルオフィスなので良くも悪くもレンタルスペースと言う感じでした。レンタルなので設備等は子供が通う場所というよりオフィスでした施設によって値段の違いが気になりました、通う場所によっては違うアフタースクールに加入が条件などなど。入塾にあたりなるべく統一して欲しいです全体的に全ての課題を楽しそうに取り組んでました。作品が出来上がり仕上がりを見た時の嬉しそうな顔が良かったです。帰宅後も一生懸命に内容を説明していました
体験者:小1/男の子
体験日:2019/12
優しい先生たちでわかりやすかったです。男性が丁寧に教えてくれましたが、声と手が震えていた時が多々ありました。ブロックで秤を作るのと、タブレットで動作をするのをやりました。一時間のわりには内容が充実していたと思います。駅から近く、家からも近いですが、ビルの三階で少し分かりにくい場所にあり、子供が一人で通うには少しわかりにくいです。明るく綺麗ですが、少し狭い気がします。男の子達がたくさんいたら、ブロックなど狭くて落としたりしそうな気がします。月の受講回数が3回で10000円の月は高いような気がします。実際の内容は1時間以上かかるようなら、相応な気がします。初めてプログラミングの教室の体験をしたにもかかわらず、ブラックの製作で重さを体験することなど、とても子供が楽しそうだった。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社ヴィリング |
---|---|
スクール名 | STEMON(ステモン) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年中~小学6年生 ※各教室で対象年齢が異なる場合がありますので、直接お問い合わせください。 |