TECH CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミ詳細
投稿日:2022.01.31 /
職種:ITエンジニア /
投稿者:30代男性
★★★★★
2.0
受講後の進路
|
自社開発企業
受講コース
|
テックキャンプ イナズマ
受講教室[東京駅前校] 総合的な満足度で言えばあまり満足していないです。 一週間という期間を選択したことが間違いだったと思っています。 まず、全くのプログラミング経験が無い状態でRubyなどのdom操作をする様な言語を学んでも一瞬で忘れてしまいます。 継続的に実装していてば良いのですが、テックキャンプで学習した内容で具体的な仕事が受けられるかというと無理です。 実業務は応用力が必要なのですが、特定のGemを指定した通りにImportするだけの様なカリキュラムなのでGemって他にもあるの?など発展的な発想を持つという視座を持つレベルにすら進めません。 また、RubyであればRailsまで学習しないと全く使い物になりませんが1週間ではRailsを少し触る所までしか行きませんでした。 当時は、RubyとRailsの違いも認識できないまま終わってしまいました。 最後にRubyで差別化がとても難しいので教えるのは簡単ですが、教わった側は競争力が付かないので仕事が取れません。 そうなると趣味で継続するという事になりますが、何を作るべきかとか目標設定が難しくなるのでよほど頑張れる人でないと継続は難しい気がします。 よって、テックキャンプで学んだことと言えばHTML、CSSぐらい。for文、if文ぐらいの簡単な分岐の仕方ぐらいでした。 これは最近よくあるProgateの様なWeb学習サービスでカバーできます。 テックキャンプでは教員が回っているのですぐ聞けるというメリットは確かにという事もあるかと思いますが、このレベルでは調べれば一瞬ですしQuiitaや知恵袋でも即レスで教えてもらえる内容です。 よって、コストと得られるものの観点からするとテックキャンプはお勧めいたしません。
教室通学
テックキャンプ イナズマ
2017/03/26~2017/04/01
1ヶ月、総額101,900円
週平均60時間
※ スクールの口コミは、通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコキャンパスの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社div |
---|---|
スクール名 | TECH CAMP(テックキャンプ) |
スクール種別 | プログラミングスクール |
目的 | 学習/スキルアップ 、 就職/転職 |
費用/体験授業 | 給付金対象コースあり 、 返金制度あり 、 分割払いあり |
フォロー体制 | 未経験OK 、 転職支援あり 、 無料カウンセリングあり 、 メンタリング・サポートあり 、 チャットサポートあり |
対象/学び方 | 地方でも受講可能 、 働きながら学べる 、 夜間/土日も学べる 、 学歴不問 |
通学スタイル | オンライン(講義) |
授業 | 短期集中コースあり |
プログラミング言語 | Ruby 、 JavaScript 、 HTML+CSS 、 SQL |
WEBアプリケーションフレームワーク | Ruby on Rails |
インフラ/クラウド | AWS |
学べるジャンル | WEBアプリ開発 |
青森県、動画編集スクール、スマホアプリ開発
2025.03.28 | コエテコ by...
2025.03.28 | コエテコ by...
2025.03.24 | コエテコ by...
2025.03.28 | コエテコ by...
2025.03.04 | 夏野かおる
2024.11.06 | コエテコ by...