直接取材した私が選ぶ、本当におすすめしたい大人向けプログラミングスクール9選|選び方のポイントや各社の位置付けを整理
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。
その結果分かったのは、「良いスクール」の定義は人それぞれだということ。料金の安さに魅力を感じる方もいれば、サポートの手厚さは外せない!という方もいるでしょう。受講者同士のコミュニティを「ありがたい」と感じる方もいれば、「自分には合わないので、マンツーマンで学びたい」と考える方もいます。
この記事ではコエテコ編集部が直接取材し、在籍生/卒業生の声を聞いたスクールだけをご紹介。それぞれの特長を比較・整理しつつ、「こういう方にピッタリ!」なおすすめポイントを独断と偏見でご紹介!
決して安くはないプログラミングスクールでの学びを充実したものにするには、自分に合ったスクール選びが不可欠です。少し長い記事になりますが、ぜひ最後までご覧くださいね。
- 1. どう取材した?コエテコ取材ポリシー
- 2. 図で比較!プログラミングスクール各社の位置付け
- 3. 料金は各社横並び、給付金対象になるスクールも
- 4. 未経験からでも可能?サポートは手厚い?
- 5. 就・転職志向?副業・フリーランス独立志向?
- 6. 他にもある!スクールの選び方6選
- 7. いざ、気になるおすすめスクール9選を発表!
- 8. RUNTEQ(ランテック)|実際の現場に近い課題をクリアしてスキルアップ
- 9. DMM WEBCAMP|どんな方にもおすすめできる万能スクール
- 10. POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)|紹介先企業が粒揃い、事業会社に転職したいならここ
- 11. COACHTECH(コーチテック)|フリーランス独立を目指すならここ、ベンチャー運営が特徴
- 12. RaiseTech(レイズテック)|決して甘くはないが「稼げる」エンジニアになるならここ
- 13. デジタルハリウッドSTUDIO by LIG|カリスマWeb制作会社「LIG」運営のクリエイタースクール
- 14. TECH I.S. (テックアイエス)|日本、アメリカ、インドに拠点を持つグローバルスクール
- 15. CODEGYM(コードジム)|コーチング主体の月額制プログラミング学習、独学でも挫折しない
- 16. SAMURAI ENGINEER(旧:侍エンジニア塾)|炎上以降、体制を一新。「似たり寄ったり」から脱却できる実力派スクールへ
どう取材した?コエテコ取材ポリシー
そもそも、なぜコエテコでは一次情報(直接取材)にこだわっているのでしょうか?そこには、ユーザーヒアリングを通して見えてきた「ある課題」が影響していました。スクールの良いところばかり書いてあって、悪いところにはまったく触れられていないのが不満でした。それこそが知りたいのに……
SNSなどでスクールのクチコミを検索したのですが、数が少なかったので参考にしづらかったです。客観的に信用できる数値が欲しい。
そのためコエテコでは、以下の3点を合言葉とし、なるべく濃密で信頼性の高い情報を提供するように努めています。
② デメリットも含め、包み隠さず公開できるスクールにのみ取材する。
③ クチコミ機能を提供し、客観的な数値を読者に提供する。

コエテコもまた、アフィリエイトシステムを用いて収入を得ていることは否定しません。(運営費がかかる以上、そこは致し方のないところです……)
しかし、広告費がもらえるからという理由で悪質なスクール、運営実態の怪しいスクールをご紹介することはありませんので、安心して各スクールをご覧くださいね。
図で比較!プログラミングスクール各社の位置付け
さて、いよいよ本題に入っていきましょう。この記事では合計9校のプログラミングスクールを取り上げて比較しました。内訳は以下の通りです。(※並べ方は取材の実施日順です。クリックすると各社の取材記事に飛びます。)- RUNTEQ(ランテック)
- DMM WEBCAMP(ディーエムエム ウェブキャンプ)
- POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)
- COACHTECH(コーチテック)
- RaiseTech(レイズテック)
- デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
- TECH I.S. (テックアイエス)
- CODEGYM(コードジム)
- SAMURAI ENGINEER(旧:侍エンジニア塾)

一つずつ見ていきましょう。
料金は各社横並び、給付金対象になるスクールも
スクールを探している方がもっとも気になるポイントといえば「料金」でしょう。決して安くはない買い物ですから、総額でいくらかかるのかは正しく把握しておきたいポイントですよね。プログラミングスクールの料金体系はスクールごとに異なりますが、多くは「入会金+授業料総額」を支払うシステム。
中にはCODEGYM(コードジム)のように月額制のスクールもありますが、基本的には数十万円かかる認識をしておいたほうがよいでしょう。少しでも費用を抑えたい方は、「入会金無料キャンペーン」など各種キャンペーンを上手に利用したいところです。
料金はコースによって異なるため一概には言えませんが、総合してみると、目立って授業料が高い/安いスクールはないように見えます。安定したカリキュラムを提供し、受講生サポートにもコストをかけているスクールだと、自然とこのくらいの価格帯になるのかもしれません。
教育訓練給付金制度を利用すれば最大56万円が返ってくる
ところで、スクールを検討している方にぜひ知っておいていただきたいのが「教育訓練給付制度」。国が認定した教育訓練を受けた場合、条件を満たせば支払った金額の一部が支給される(還付される)制度です。実はプログラミングスクールの一部には、この「教育訓練給付制度」の対象コースを開講中のスクールも。条件はあるものの、場合によっては最大70%(上限56万円)が還付されるチャンスですから、条件の合う方はぜひ利用したいところですね。
制度のわかりやすい説明と該当スクールについては以下の記事でくわしく解説していますので、気になる方はこちらもぜひチェックしてみてください。
教育訓練給付制度の認定を受けたプログラミングスクールの講座を受けると、受講料の最大70%が給付されます。 この記事では、最初に教育訓練給付制度について、さらにITスキル等の講座に利用できる制度の条件や対象、申請の方法、給付金が使用できるおすすめのプログラミングスクールを解説します。
2025/05/10 18:02
未経験からでも可能?サポートは手厚い?
多くのスクールは「未経験歓迎!」を掲げています。しかし、検討している方からすると「本当に?」と疑ってしまうもの。実際に、未経験からプログラミングを学んで就・転職やフリーランス独立は可能なのでしょうか?結論から言えば、答えは「可能」です。ただし、自分なりの努力が求められるのはどんな業界でも当然のこと。「スクールに入ってしまえば、あとはスクールが何とかしてくれるだろう」という意識では継続は難しいかもしれません。
とはいえ、継続しやすい環境は人それぞれ。手厚く励ましてもらいたい人もいれば、あまり干渉されるのはわずらわしい(自分のペースで進めたい)と考える方もいるでしょう。「優しく伴走してほしい」「叱咤激励して、厳しく導いてほしい」など、好みも人それぞれです。
ここではサポートの手厚さに応じて各スクールをプロットしましたが、厳しめのスクール=悪いスクールではないことに注意してください。「本当の実力を身につけてほしい」と考えるがために、あえて受講生の自主性を尊重する(スクール側から干渉しない)ポリシーのスクールもあります。優劣ではなく、合うか合わないかですので、「自分はどうかな?」と考える際の基準にしてください。

就・転職志向?副業・フリーランス独立志向?
最後のポイントは、スクールの主流が就・転職志向か、副業・フリーランス独立志向かの違いです。多くのスクールでは複数コースを提供しており、就・転職コース、副業・フリーランスコースを両方開講していることも珍しくありません。「転職向けのプログラミング言語」などというものはありませんから、気にしなくて良いという考え方もあるでしょう。
とはいえ、各スクールの強みはどちらかに偏っているケースが多い様子。たとえばPOTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)は選りすぐりの自社開発企業への転職支援が魅力ですし、COACHTECH(コーチテック)ではフリーランスとして食べていくための心得が聞けるのだとか。
やはり、自分の目的とスクールの強みが合致しているかどうか?は気に留めておきたいポイントと言えるでしょう。

他にもある!スクールの選び方6選
ここまではもっとも重要な3つのポイントについて解説してきましたが、ここからは「こういう基準も参考にしてみては?」というポイント6選を一気に紹介していきます。
無料体験/カウンセリングはあるか?
入会前に受けられるサービスはスクールによってさまざまです。未経験者に「エンジニアとは?」から詳しく説明してくれ、なりたいエンジニア像を明らかにしてくれるスクールもあれば、2週目までは無条件で授業料を返金してくれる制度(無料体験授業のようなシステム)をとっているところもあります。卒業生インタビューの経験から分かったのは、良質なスクールほど「今すぐ決めてください!」「絶対にうちに来てください!」とは言わないこと。
耳ざわりのいいことだけでなく、「相当大変ですよ」「現実的な年収は〇〇万円程度です」とリアルな話を聞かせてくれるスクールは信頼できると言っていいでしょう。
返金制度を重視するか?
受講生にとって安心材料のひとつとなるのが各種返金制度の有無。「転職できなければ全額返金」「授業に満足できなければ全額返金」など、さまざまな形で返金制度を設けているスクールがあります。ただし、返金制度がある=100%安心、ではないので注意が必要。というのも、中には「スクール外での転職活動が発覚した場合、返金の資格を失う」といった条件が定められている場合があるからです。
返金制度を重視する場合は、(たとえ細かい字でも!)規約をきちんと確認し、納得できるかどうかを判断することが大事。そこで決断を急がせるようなスクールはむしろ避けるのがベターでしょう。
就職・転職先のあっせんはあるか?
就職・転職サポートの内容はスクールによって相当幅があります。「履歴書や職務経歴書のチェックのみ」という場合もあれば、グループ会社やおすすめの企業を紹介してくれるスクールも。企業を自分で選びたいか、ある程度スクールに任せたいかは人それぞれですから、これも自分に合うかどうかで決めるとよいでしょう。どのようなサポートが受けられるか気になる人は、しっかりとカウンセリング等で確認しましょう。
講師は現役エンジニアか?
中には、「講師は全員現役のエンジニアです!」というスクールもあります。モダンな技術や現場の温度感を教わることができ、「コードが動くか?」だけでなく「このコードは美しいか?」まで踏み込んだ意見をもらえるのは、やはり現役エンジニア講師の魅力と言えるでしょう。ただし、(どのような勉強にも言えるように)できる人=教えるのがうまい人、ではありません。中には「できるのが当たり前」すぎて、初歩的な質問への対応は不慣れな人も……。初心者から講師になった人のほうが「わかります!ここ、迷いますよね」と共感してくれる良さもあるので、一概にどちらが良いとは言えません。
対面教室(コワーキングスペース)はあるか?
多くの大人向けプログラミングスクールはオンライン完結です。時間や場所を問わずに学べるので、働きながら学ぶ方にとってはありがたいですね。しかし、中には対面教室やコワーキングスペースを開放しているスクールもあります。こうしたスクールは内装にも力を入れているケースが多く、「いかにもIT企業!」な雰囲気でモチベーションアップ!どうしても大都市圏が多いのがネックですが、条件さえ合えば楽しくスクール生活が送れそうですね。
コミュニティやイベントはあるか?
スクールの中には、在籍生や卒業生限定のコミュニティを運営しているところがあります。お互いに励ましあったり、分からないところを教えあったりできる仲間の存在は心強いもの。スクール主導で「勉強会」などを実施しているケースもあるので、「一人ではモチベーションが続かないかも……」と不安な方はこうした活動が活発なスクールを選ぶのが良いでしょう。
一方でインタビューさせていただいた方の中には、「そうした集まりにはあまり興味がなくて……」という方もいらっしゃいました。「Twitterなどでイベントを探す方が気楽だった」なんて意見も。これこそ合う/合わないの問題になってきますので、参考程度にしてください。
いざ、気になるおすすめスクール9選を発表!
というわけで、いよいよコエテコおすすめのスクール9選をご紹介していきます!それぞれに簡単なおすすめコメントも添えていますので、ぜひ参考にしてくださいね!RUNTEQ(ランテック)|実際の現場に近い課題をクリアしてスキルアップ
最初にご紹介するのはRUNTEQ(ランテック)。企業が求める実践レベルを学べることをモットーとしており、「バグを修正する」など、実際の現場に近い課題をクリアしながら学べるのが特長です。
卒業生インタビューをした感触では、和気あいあいとした雰囲気で学びたい方にピッタリかも。「オンラインで学びたいけど、一人では心が折れそう」な方におすすめです。
- 30代 男性
- サービス業
- 卒業生
Runteqに通って30代中盤でも転職出来ました。
★★★★★
4.0
自分は質問をあんまりしなかったのですが、他の方は楽しくコミュニティを上手く活用している様に思えました。得に就活サポートでは模擬面談から技術面談、書類の添削まで付き合って頂き自信を持って就職活動に臨む事が出来ました。詳細をみる
- 20代 男性
- フリーター
- 在籍生
モチベ高い人はRUNTEQ一択、必要なのはコミュ力とやる気
★★★★★
5.0
RUNTEQのカリキュラムは難易度が高いので、カリキュラムを終えた頃には他のスクールと比べてレベルの高い未経験者になれる。オンラインでの学習になるがサポートはしっかりしている。Youtubeでエンジニアに関しての情報を発信していたり、SNSでRUNTEQの生徒が情報を発信していて、透明性が担保されている。詳細をみる
- 20代 女性
- 情報
- 在籍生
どの点においても本当に素晴らしいおすすめのスクールです!
★★★★★
5.0
カリキュラムがわかりやすいことに加え、講師やキャリアトレーナーの対応がとても手厚いからです。また、生徒同士でMattermostやDiscordやオンライン/オフラインイベントで交流する文化があるので、一緒に頑張る仲間を見つけやすいです。詳細をみる
DMM WEBCAMP|どんな方にもおすすめできる万能スクール
大手企業・DMMグループが運営していることもあり、とにかく安定したクオリティのサポートが受けられるDMM WEBCAMP。どのようなニーズの方にも「定番」としておすすめできる印象です。
教育訓練給付金対象コースもあり、受給条件を満たす方であれば56万円オフで受講できるのも魅力!それでいてカウンセリングでは、耳ざわりのいいことばかりだけでなく、IT業界の実情をふまえたお話を聞けるそう。いろいろな面で誠実なスクールですので、ぜひ候補に入れてみてはいかがでしょうか。
- 20代 女性
- 百貨店/小売
- 卒業生
未経験でも、アパレルからIT業界へ転職できました!
★★★★★
4.0
確実に力がついた、結果的に満足のいく転職ができたから、充実した学習期間だった詳細をみる
- 20代 女性
- 金融
- 卒業生
未経験業界・業種にはいりたい方であれば受講おすすめ
★★★★★
5.0
未経験業界・業種での転職活動だったため、何から始めたら良いのか、どういった企業があるのか、など右も左もわからない状態でした。その中でライフコーチの方やキャリアアドバイザーの方が将来の目標のために寄り添ってくださる環境が心強く感じました。 そのため、特に未経験業界である方にはおすすめしたいと思います。詳細をみる
- 30代 女性
- 運輸
- 卒業生
自走力とは"自ら"問題をみつけ解決法をみつけて目標に向かって進む力だと思います。
★★★★★
5.0
目標を見据えて、具体的な計画の立て方、自走力の付け方から教えてもらえるからです。 教材や指導は親切ですし、ステップに応じて難しくなるので、最初はとてもありがたいです。 スクールの方針をきいてモチベーションが上がらない人には、結局つまづくことになりそうなので、おすすめしません。詳細をみる
- 20代 その他
- サービス業
- 卒業生
本当にDMM WEBCAMPに入学してよかった!!!
★★★★★
5.0
サポート体制がかなり整っている。 学習中はもちろんですが、とくに転職活動ではサポートの手厚さに驚いた。詳細をみる
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)|紹介先企業が粒揃い、事業会社に転職したいならここ
派手な印象はないものの、本当に転職に必要なスキルをもくもくと身につけられる印象があるPOTEPAN CAMP。インタビューによると、RUNTEQ(ランテック)と比較する方が多いようです。コミュニティ < 一人でもくもくと進めたいタイプの方がPOTEPANを選ぶのだとか。
すでに身につけているスキルの部分は飛び級できるなど、実力に応じて柔軟に対応してくれるのも魅力。紹介先企業も事業会社(自社開発を行なっている企業)ばかりと、卒業生からの評判もバツグンなスクールです。
- 20代 女性
- 医療
- 卒業生
ポテパンキャンプは転職に有利なスクールです。転職を本気で目指している方におすすめ
★★★★★
5.0
学習中のことだけではなく就職後のことも考えてくれているスクールだと感じたので受講を決めました。実践的なカリキュラムや、転職サポートがあることが魅力だと思います。詳細をみる
- 20代 女性
- 情報
- 卒業生
カリキュラム・転職サポートが充実しているプログラミングスクール
★★★★★
5.0
1番の魅力は、転職サポートがかなり充実している点です。ポートフォリオ・書類・模擬面接(複数回可能)をチェックしていただけます。紹介企業も30社以上を頂きました。応募先とのやり取りもサポート担当の方頂けるのでとてもスムーズに転職活動ができたと思います。結果、応募開始から2週間以内に2社から内定を頂けました。詳細をみる
COACHTECH(コーチテック)|フリーランス独立を目指すならここ、ベンチャー運営が特徴
今回ご紹介しているスクールの中で、もっともフリーランス/独立寄りなのがCOACHTECH。コーチング中心の指導スタイルで、わからない点があってもLINE@ですぐ聞けるのが嬉しいですね。
インタビューによると、運営の「ベンチャー感」が合う/合わないあるかもとのこと。運営サイドと一緒になってプログラミングスキルを高めていきたい、個人事業主マインドの持ち主ならピッタリはまるスクールです!
- 30代 男性
- メーカー/製造業
- 卒業生
未経験30代でも卒業できたので、おすすめです。遅いなんてことはありません。
★★★★★
5.0
他のスクールにはない取り組みとして、要件定義やER図作成、AWSへのデプロイと実際の業務を行う際に必要となる基礎的な知識を学習することができた。詳細をみる
- 30代 男性
- 福祉
- 卒業生
年齢が高くても完全未経験でも本気で人生変えたいという方にはおすすめ!
★★★★★
5.0
全くの初心者でもサポートが手厚く、諦めなければ必ず技術が身につくようになっている。詳細をみる
- 30代 男性
- 情報
- 卒業生
実践的なスキルを身につけたい方におすすめできるスクール
★★★★★
4.0
細かいところを理解するのは後にしてとりあえず実践してみるみたいなスタイルなので、実践的なスキルを身につけたい方もしくは、ある程度知識がある経験者にはおすすめできます。 教材だけでは理解が追いつかず、自分で調べたり、質問したりしないといけない場合があるので、未経験の方は十分な学習時間を確保できないと難しいかもしれません。詳細をみる
- 40代 男性
- メーカー/製造業
- 卒業生
未経験からフリーランスとして最初の一歩を踏み出す切っ掛けを作るには最適なスクール
★★★★★
5.0
本スクールを選択する前に複数校カウンセリングを受けましたが、私の場合は他スクールだと年齢的に転職保証等の対象外でした。 そのため他スクールを選んでいたら、学習を終えスキルを習得したとしても、プログラマーとして最初の一歩を踏み出すのはかなり厳しい、という状況になっていたと思います。 COACHTECHでは、努力次第でCOACHTECH Proに入会でき、最初の開発実績・案件を保証してもらえる、というのは非常に大きな魅力と感じました。 ただし、学習や課題はそれ相応の時間投下が必須な内容とも感じました。 また、受講料は決して安くない金額のため、他の生徒さんと交流する機会があると、どの方も本気度が高い方ばかりという印象を受けました。詳細をみる
RaiseTech(レイズテック)|決して甘くはないが「稼げる」エンジニアになるならここ
もっとも厳しく、しかし確実な力が身につくのがRaiseTech。「徹底した現場主義」をポリシーに、現役エンジニアとしてバリバリ働いている方から指導を受けられます。
一流の方が指導にあたられることもあり、ハッキリ言って「甘やかしてくれるスクール」ではなさそう。険しくつらい道のりにはなりますが、完走すれば強い人材になれる!というスクールです。
最初の2週間は授業料を返金してくれる制度もあるので、いったんトライアルに申し込んでから判断してもよいかもしれませんね。
- 30代 女性
- パート
- 在籍生
私の人生を変えてくれた場所!胸を張ってお勧めするスクールです!!
★★★★★
5.0
DiscordやGatherなどの交流ツールやサイトがとても盛んで、独学で陥りがちな孤独感に苛まれることなく、気軽に質問できて一緒に学ぶ仲間ができるので挫折せず完走することができるから。 (受け放題コースで、つい先日デザインコースを無事完走しました。)詳細をみる
- 30代 男性
- サービス業
- 在籍生
コスパ最強クラスのプログラミングスクール”RaiseTech”
★★★★★
5.0
無期限サポートなど、余所のスクールではないようなサポート体制が整っているところ詳細をみる
- 30代 男性
- サービス業
- 在籍生
レイズテック Javaコース 2023/10〜 学習を開始して感じた事。
★★★★★
5.0
IT未経験でも転職ができるというのはスクールではもう当たり前になってくるが、卒業後に、そこから稼ぎ続ける人材にはどうやったらなれるかというところに注力しているスクールなのでおすすめです。詳細をみる
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG|カリスマWeb制作会社「LIG」運営のクリエイタースクール
カリスマWeb制作会社・LIGのファンなら必見!最新鋭のWebデザインを学びたい方におすすめなのがデジタルハリウッドSTUDIO by LIGです。
オンラインだけでなく、上野/池袋/大宮/北千住/川崎/町田の6箇所で対面教室もオープン。LIG社員から最新のWeb事情を聞ける機会もあるそうで、せっかくなら最前線に行きたい!という方ならぜひチェックして欲しいスクールです。
- 20代 女性
- 教育
- 在籍生
未経験でweb業界への転職を希望される方に知ってもらいたい。
★★★★★
5.0
デザインもweb関連も完全に未経験の状態で学習を始めましたが、トレーナーさんも運営さんもとても温かく、本当の意味で一からの学習をサポートしていただけました。また、同じ月生の同期や、スタジオでよく見かける方とも切磋琢磨しながら進めることができたところもよかったです。詳細をみる
- 20代 女性
- 情報
- 卒業生
忙しい人や自分のペースでじっくり学習したい人におすすめ。
★★★★★
4.0
忙しくても自分のペースで学習ができ、分からない部分は気軽に聞くことができるため詳細をみる
- 20代 女性
- メーカー/製造業
- 卒業生
就職・転職を目標に頑張りたい方へ、本気でおすすめできるスクールです。
★★★★★
5.0
自信を持っておすすめできます。 現役のトレーナーさんのフィードバックを受けられるところと手厚い転職支援を受けられるところが特に良いなと感じました。詳細をみる
TECH I.S. (テックアイエス)|日本、アメリカ、インドに拠点を持つグローバルスクール
今、かなり勢いがあるオンラインプログラミングスクールがTECH I.S.。「どこに住んでいても最新技術を学べる」をモットーに、対面教室は愛媛/広島/名古屋/島根で展開中です。
特筆すべきは、サポート期間の長さ。もっとも人気の「長期PROスキルコース」では6ヶ月の学習期間+6ヶ月のキャリアサポートと、合計1年間のサポートが受けられます。ここまで長期間にわたり伴走してくれるのはTECH I.S. の大きな強み。じっくりと実力を身につけたい方におすすめのスクールです。
- 20代 男性
- 学生
- 在籍生
テックアイエスは頑張れるコミュニティがあるスクールです。
★★★★★
5.0
・プログラミングがスキルはもちろん向上したが、一番おすすめできる理由として挙げたいのはは頑張れるコミュニティがあること詳細をみる
- 30代 男性
- メーカー/製造業
- 卒業生
テックアイエスには、対面で接しているかのような温かさがある。
★★★★★
5.0
何を目的とするかにもよるかと思いますが、スキルを習得することで環境を変えたい、収入を増やしたいなどのある程度明確な目的を持っている方にはかなりオススメできると思います。理由としては、学習におけるサポート体制の充実度です。わからないことがあったときの質問対応が5分以内にzoomにて接続できるため、どれだけ苦手意識があっても挫折すること無く、学習を進めることができました。仕事を辞めてから学習というのは年齢的にもリスクが高くなってしまうため、働きながらの学習となりましたが、それでもきちんと数社から内定をいただくまでに成長することができました。詳細をみる
- 50代 女性
- メーカー/製造業
- 在籍生
オンラインでもリアルでも卒業後も!繋がりあえるスクール、テックアイエス
★★★★★
5.0
講師やスタッフの皆さんが、暖かい人が多くて、フルオンラインで勉強していますが、卒業生、在校生、講師が自由に参加できる、zoomのイベントが月に何度か行われていて、メンタル面やモチベーションアップができています。 リアル講師の対応がない日も、AI講師が導入され、小さな恥ずかしい質問はAI講師、ガッツリ聞きたい時はリアル講師と使い分けれて、勉強が進めやすいです。詳細をみる
- 20代 女性
- 商社
- 卒業生
新しい可能性が広がり勉強して本当に良かったと思っています。
★★★★★
4.0
初めのカウンセリングからすごい親身に対応していただき通う前から安心して受講出来ました。詳細をみる
CODEGYM(コードジム)|コーチング主体の月額制プログラミング学習、独学でも挫折しない
プログラミングスクールには珍しい月額制をとっているのがCODEGYM(コードジム)。プログラミングの学習の本質=独学の時間という考え方から、ロードマップに沿って自ら学ぶスタイルをとっています。
「独学では挫折しそうだけど、ある程度は自分の力で進められる(だから、安く済ませたい!)」と考える方にピッタリのスクールです。
景品表示法違反や「返金不可」の契約、オウンドメディアの記事品質の問題など、さまざまな要因で"炎上"してしまったSAMURAI ENGINEER(旧:侍エンジニア塾)。実は炎上の半年後、上場企業の傘下となり、体制を一新していたことをご存知でしょうか。 今回はSAMURAI ENGINEERに突撃!タブーなしの本音トークで、同校の"いま"について、詳しく伺ってきました。
2025/05/03 17:17
今回インタビューするカエルさんは、お子様が生まれたことをきっかけに大きくキャリアチェンジされた方のひとり。子育てに専念しながら、フリーランスとして柔軟な働き方をしています。「やはり、楽しいと思う仕事をしたほうがいいですよ!」そう語るカエルさんのキャリアプランとは?そして、生徒一人ひとりの目標や習熟度に合わせたオーダーメイドのカリキュラムを提供する侍エンジニアの魅力とは?詳しくお伺いしました。
2025/04/24 18:05
- 30代 男性
- メーカー/製造業
- 在籍生
人生変えたい?本気で人生変えるなら、本気の侍エンジニア塾。
★★★★★
5.0
やる気さえあれば、値段以上の価値はある。どれだけ目標を持って臨めば、悪い結果は絶対にない。詳細をみる
- 40代 男性
- フリーランス
- 在籍生
プログラミングを初めたきっかけ、わたしの人生の分岐点
★★★★★
5.0
自分の専属インストラクターがすごくわかりやすく理解しやすいので。詳細をみる
- 30代 男性
- サービス業
- 卒業生
SAMURAI ENGINEERで未経験からフリーランスへ
★★★★★
5.0
ほとんどが初学者、プログラミング未経験の受講生が多かった為か、初学者向けのイベントが多くあり挫折することなく卒業ができたからです。詳細をみる
WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
プログラミングスクール30代向けおすすめ一覧【2025年最新版】
プログラミングスクールを選ぶときには、カリキュラムの内容や転職サポートなど押さえておきたいポイントがあります。この記事では、コエテコが独自取材を行った30代におすすめプログラミングスク...
2025.05.13|コエテコ byGMO 編集部
-
SQLの勉強方法!初心者の独学での学習方法を徹底解説
システム開発やビジネスで重要なポイントとなるのがデータ管理です。 今回はSQLの特徴や具体的な活用事例、おすすめのSQL勉強方法について紹介しています。自分の市場価値を高めたいと考え...
2025.05.11|コエテコ byGMO 編集部
-
安いPythonスクールおすすめ9選!プログラミングを学ぼう
特に近年人気が高いプログラミング言語「Python」を知っていますか?YouTubeやInstagramなど、大手サービスでも活用されるプログラミング言語ですが、その汎用性の高さだけで...
2025.04.05|コエテコ byGMO 編集部
-
自社開発企業への転職に強いプログラミングスクールおすすめは?
IT系への就転職によって安定的な収入やスキルアップを目指す人が増えていますが、そこで重要なのが企業選び。さまざまな企業のなかで「自社開発企業」が話題です。今回は事前に知っておきたいIT...
2025.05.13|コエテコ byGMO 編集部
-
プログラミングスクールの選び方!失敗しないためにやるべきことも解説
少しずつ増えてきたプログラミングスクール。でも、いろいろなスクールがありすぎて「どう選べばいいの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。この記事ではコエテコ独自の取材などをもとに...
2025.04.18|コエテコ byGMO 編集部
プログラミングスクールに興味を持って調べてみたのですが、「明らかに、プログラミングをよく知らない人が運営しているな」と感じる個人アフィリエイトサイトばかりで参考になりませんでした。