こどもちゃれんじに入会。4・5歳向け〈すてっぷ〉が届いてからの変化
2021年6月、「こどもちゃれんじ」に入会しました。今になって始めたのは、コロナ禍でのおうち遊びのマンネリ化と、2人の息子の生活リズムの乱れがきっかけです。「まずは1人分を」ということ...
2025.05.30|原 由希奈
スマイルゼミ幼児をお試し体験談!年少・年中向け内徹底解説
スマイルゼミは、イード・アワード2021「小学生子ども英語教材 総合満足度」で1位を獲得した、年中~中学生向けのタブレット学習です。そんなスマイルゼミをなんと、3週間お試しで使わせてい...
2025.05.30|原 由希奈
(本音レビュー)本が1000冊読める!?「チャレンジタッチ」を2週間体験、その魅力とは
タブレット学習はコロナ禍で急速に需要が増え、そのなかでも約4割の家庭がチャレンジタッチを選んでいる、という調査結果も出ています。 チャレンジタッチを2週間使ってみた結果、息子にどんな...
2025.05.30|原 由希奈
(インタビュー)北原達正|2歳からプログラミングやAI・データサイエンスを学べる「e-kagaku Academy...
長年プログラミング教育にたずさわり、さまざまな要職につく北原達正さん。現在は、2歳からプログラミングやAI・データサイエンスを学べる「e-kagaku Academy(イーカガク アカ...
2025.05.30|原 由希奈
(取材)公教育にSTEAMの学びを。ブリタニカ・ジャパンが目指す、AI時代の学びの形とは
「百科事典のブリタニカ」として250年もの歴史をつむいできたブリタニカ・ジャパン。現在は知見を活かし、小中高等学校むけにSTEAM教育のデジタルコンテンツを発信しています。同社でカリキ...
2025.05.26|原 由希奈
六本木のベンチャー勤務。若きデータサイエンティストが、未経験から1年6ヶ月で夢を掴むまで
タスクンさんは、六本木ヒルズのとあるベンチャー企業で働く27歳。仕事は、今話題のIT職「データサイエンティスト」です。建築というまったくの異業種から、たったの1年6ヶ月で現在のポジショ...
2025.05.26|原 由希奈
10年で年収200万円台が5倍以上に!? 上場企業のインフラエンジニアが語る、エンジニア業界のリアル
「年収は4ケタはありますね」そう平然と語るのは、都内の上場企業で「インフラエンジニア」職をつとめる30代男性、Fさん。インフラエンジニアはその存在こそあまり認知されていないものの、じつ...
2025.05.26|原 由希奈
KAPLA(カプラ)のメリットとは?おすすめの種類や公式直伝の遊び方もご紹介
欧米では「まほうの板」とも呼ばれる、KAPLA(カプラ)ブロック。公式サイトでは「プログラミング的思考力が伸びる」と紹介されています。4歳と3歳の息子をもつ私は、3か月前にKAPLAを...
2025.05.26|原 由希奈
全国小学生プログラミング大会「ゼログラ」開幕! 企画者に聞くバトル戦の魅力
2021年12月、小学館が運営する新しいプログラミング大会「ゼロワングランドスラム(略称:ゼログラ)」が開幕します。プログラミング大会には個人のコンテスト形式が多いなか、ゼログラはなぜ...
2024.11.06|原 由希奈