掲載数No.1プログラミング教室・ロボット教室検索サイト

プログラミングのオンライン学習|小学生・中学生におすすめ!D-SCHOOLオンライン個別指導

マイクラで人気のプログラミングスクール「D-SCHOOL」が、今回新しい取り組みとしてプログラミングのオンライン個別指導をスタートしました。いつでもどこでも受けられるオンライン学習は、新型ウイルスの影響もあり、一気に家庭にも広がりましたね。

オンライン学習は「見るだけで身につかない」という声も聞かれますが、D-SCHOOLは個別指導の形でオンライン学習のデメリットをカバーし、人気のマイクラで子どもの興味を充分にひきつける工夫などをしています。

子供向けプログラミングのオンライン学習やD-SCHOOLに興味がある方はぜひご覧ください。

D-SCHOOLオンライン学習が向いているのは

D-SCHOOLオンライン個別指導の内容を詳しく解説する前に、次にリストアップした保護者の声を聞いてください。
  • オンラインだとちゃんと学んでいるかが疑問で決めかねている
  • プログラミング教室だと他の子どもについていけるか不安
  • 送迎が大変なのでオンラインプログラミング学習を検討している
  • 近くにプログラミングスクールがないが子供にやらせたい
  • ゲーム好きだがプログラミングに興味がない子に習わせたい
  • ジュニアプログラミング検定を受けさせたい
「同じ思い!」というお父さんお母さん、D-SCHOOLオンライン個別指導がおすすめの理由を解説します。

オンライン学習でも子どもの習熟度がわかる

多くの保護者が胸の内で思っているのが「ウチの子は教室でどんな感じなんだろう先生はどういう風に教えていて子どもはちゃんとやっているのだろうか」という疑問です。

どんな習い事でも親としては「ちゃんと学べているのかわからないと不安」なものです。オンライン学習ならなおさら「ただ見てるだけなら意味ないのでは」と親は思うでしょう。

【D-SCHOOLオンライン個別指導のポイント】
  • 子どもが学んでいる様子を見られる
  • 学習報告書で確認できる
  • 授業は録画され後で視聴できる
オンライン学習は子ども部屋ではなく、おうちのどこでも行えます。Wi-Fi環境がいちばん整っているのはリビングが多いですね。リビングで子どもがD-SCHOOLオンライン個別指導を受けていれば、なにげなく親も様子をうかがうことができます。

講師の指導や子どもとのやり取りもわかるので「うん、ちゃんとやってるな!」と確認できます。しかも毎回学習報告書がメールで送られてくるし、授業内容は録画されるので後から保護者が見て内容をチェックできるのも安心です。
親はお子さんが「今日のオンライン学習で何をしたか」すべて手にとるようにわかります。
ライター・大橋
ライター・大橋

D-SCHOOLオンライン個別指導では講師の先生と保護者も直接お話できるんですって!

プログラミングの授業内容についてはもちろん、ちょっとした悩みも受講中に講師の先生に聞けます。様子を見て子どもはハイハイうなずいてやっているけど親からすると「そこは理解してないんじゃない?」みたいなことって気づきますよね。

こんな時も講師の先生に「今回の○○のところはあまりわかっていないように思えるんですが」と伝えることもできます。自由研究でプログラミングについて調べたいけど「このテーマはどうか」と子どもが聞くこともできますし、プログラマーはどんな仕事に就けるかといった質問もできます。

D-SCHOOLのオンライン個別指導は、一方的な「知識の詰め込み」や「プログラミングをコピーする」学習ではありません。講師の先生と生徒、そして親も含めた関係を深めながらオーダーメイドの学習が可能です。

プログラミング教室で子どもがついていけるか不安

プログラミング教室では複数の子どもがいます。年齢が同じ子どもたちでもカリキュラムに対する理解度は違いますし、学ぶスピードも違います。

D-SCHOOLオンラインは個別指導つまり1対1のプライベートレッスンです。講師はお子さんに合わせた指導を行います。お子さんの性格や毎回の理解度を把握し親しく指導を行えるように基本的に同じ講師が担当します。

のんびり屋さんも、どんどん進めて作ってみたいゲームがある子も、それぞれの希望とペースに合わせてオンライン学習を進めていくので安心です。

送迎なし!授業日程も自由に決められる

大都市圏ならともかく、普通の塾とちがってプログラミングスクールはさほど数は多くはありません。オンラインならどこにいても授業を受けられるのは大きな魅力です。

小学生だとまだまだスクールへの送迎もありますが、親の負担は大きいですね。家にいながらにして好きな時間帯にプログラミング学習を受けられるので、たとえばサッカーや他の習い事があって土日も含めてなかなか時間がとれないお子さんも大丈夫です。
ライター・大橋
ライター・大橋

毎回、次の授業日程を決めるから臨機応変に対応してもらえるのが助かる!

授業終了時に次回の授業日程を決めます。決まった曜日ではないので「来週は試合があるから夜がいい」「発表会前で毎日練習だから再来週にしたい」といった場合でも柔軟な対応ができます。

送迎は必要なし、公共交通機関を使ったり教室内での接触もないので感染症の不安も少ない、家で学べるメリットは大きいです!

ゲーム好きでもプログラミングには興味がない

小学校でプログラミング必修化となり、親としては少しでも早くからプログラミングに触れさせたいと思っているのに子どもは「ゲームはいいけどね~」とまるで興味を示さないことは珍しくありません。

そんなお子さんにこそD-SCHOOLオンラインの個別指導がピッタリです。

d-schoolマイクラ

オンライン個別指導で実際に作れるゲーム


「マイクラで自分のゲーム作るんだって!」
「シューティングゲームも作れるんだよ」
「ゲーム作ったらさコンテストにも出せるんだって」


こんな話をしたらきっと「え? マジ?」なんてお子さんも興味を示すはずです!

ジュニアプログラミング検定をとりたい

D-SCHOOLオンライン個別指導ではジュニアプログラミング検定対策も行えます。ジュニアプログラミング検定はプログラミング能力を測定するための子ども向けの検定です。

検定を取得することはモチベーションアップに繋がります。また中学受験でも、大妻嵐山中学や八王子実践中学校などのようにジュニアプログラミング検定の合格者が試験で優遇されるところもあり注目を集めています。

検定に合格するための対策を講師がしっかり対応してくれます。

D-SCHOOLオンライン個別指導について

ここからはD-SCHOOLオンライン個別指導について、画像とともに具体的に解説します。

D-SCHOOLオンライン個別指導は2つのコースがあります
  • マイクラッチ
  • ゲーム制作
また、ほかに無料で検定対策も実施しています。
  • Jrプログラミング検定対策

D-SCHOOLオンラインとマイクラ

マイクラッチはD-SCHOOL独自のカリキュラムで、スクラッチのようにパーツを組み合わせてマインクラフトに反映させる手法です。オンライン個別指導のマイクラッチは自由度が高く、自分で考えたプログラムで動かすことが可能です。

D-SCHOOLといえばマイクラというくらい有名ですし人気のカリキュラムです。個別指導ではさらにオリジナルのプログラミング学習ができるので、子どもの想像力はより大きく広がることでしょう。こんなオリジナルのマイクラをプログラミングできるそうですよ!

D-SCHOOLオンラインのゲーム制作

ゲームが大好きなお子さんならゲーム制作コースがピッタリです。スクラッチを利用して作りたいゲームを講師の先生と二人三脚で作成できます。ごくごく簡単なシューティングゲームを作ったり、ブロック崩しをプログラミングしながら、条件分岐や関数、データの受け渡しといった要素をしっかり習得できます。
オンラインプログラミング学習のテキスト

D-SCHOOLゲーム制作のテキスト例


ベースとなるコンテンツがありますが、レベルによってオリジナルのゲーム制作ももちろんできます。

オンライン学習は画面共有でわかりやすい

オンライン学習のデメリットとしてその場で指導してもらえないからわかりづらい点が挙げられます。D-SCHOOLオンライン個別指導では、zoomを利用し画面共有しながら操作を指導します。

プログラミングオンライン学習子供向けの画面

先生と画面を共有して指導が受けられる


講師はお子さんが行っている操作や画面を見ているので、どこが間違っているのか、どう導いてあげれば修正できるかが一目瞭然。そのため距離は離れていてもすぐそばで先生に教えてもらっているように学べます。

オンライン学習でも充実の学習サポート体制

D-SCHOOLオンライン個別指導では、毎回授業終了後には担当講師からその日に学習したことなどを配信します。

学習報告書とともに授業内容も録画して一定期間視聴できるので、親子で復習したり、子どもが何をやったかを確認したりできます。オンライン授業だからこそ親としてはしっかり把握しておきたい「子どもの学習進度と内容」を講師からの報告書と録画映像のふたつで確認できるのはいいですね!

D-SCHOOLのコンテスト開催!

D-SCHOOLのプログラミング教室に通っている児童を対象とした独自のコンテストも開催します。なんと受賞商品はノートパソコンやタブレット、スマートスピーカーなども!
勉強をしたらテストで結果を確認する、模試でランキングをあげることがモチベーションになりますよね。子ども達の「やってみよう」「がんばってみよう」をグッとひっぱるためにD-SCHOOLでは独自のコンテストを開催します。
D-SCHOOLオンライン 

 D-SCHOOLオンライン学習の評判は?

そもそもD-SCHOOLといえば、マイクラッチ(マイクラを利用したプログラミング教室)が大人気の教室です。D-SCHOOLオンライン個別指導の講師も、実際に教室で教えた経験があるなどプログラミング知識だけでなく、お子さんを「教える」ノウハウを持っている先生たちです。

D-SCHOOLオンライン個別指導はこれからスタートするので評判については今後口コミや体験談をご紹介していければと思っていますが、すでにある教室の評判が高いことからもD-SCHOOLオンライン個別指導は信頼できるのではないでしょうか。
ライター・大橋
ライター・大橋

個人的には講師の先生が教室での指導経験があることがいいな!と思います。1対1だからこそ講師の質がポイントですよね。

D-SCHOOL運営会社について

D-SCHOOLオンライン個別指導はエデュケーショナル・デザイン株式会社が運営しています。小中学生向けデジタルスクールのほか、クラウド型管理システムの開発や販売も行っています。最新テクノロジーを活かしたデジタル教育を専門とする会社です。

代表:脇田真太郞

D-SCHOOLオンライン個別指導の料金

月額料金 14,800円(税込)
授業1コマ料金 7,900円
授業数
授業時間
月2回 1回60分
対象 小3〜中3

D-SCHOOLオンラインへの申し込みはこちら!

プログラミングがオンラインで学べる「D-SCHOOLオンライン」「D-SCHOOLオンライン個別指導」への申し込みはこちらからどうぞ。
D-SCHOOLオンライン 

各コースの詳しい説明や料金体系はこちらのページからも確認できます。14日間の無料体験もありますので、ぜひ気軽にトライしてみてくださいね。

新たなスキル「プログラミング教育」を先取りしませんか? 今後のプログラミング教育流れ図
今から、先取りしませんか?
コエテコ経由の体験申し込みでアマギフ2000円分プレゼント!
お近くの教室を探す →

あわせて読みたいガイド

ガイドを読めばプログラミング教育がスッキリわかる!
プログラミングまるわかりガイドを読む

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ