今回取り上げるのは副業としての「アプリ開発」です。この記事を読むと次のようなことがわかります。
- アプリ開発を副業にするには
- アプリ開発にかかる費用や必要なツール
- アプリ開発で得られる収入について
- アプリ開発に必要なスキルとは
副業で収入を得る「アプリ開発」とは
わたしたちはスマホやタブレットでさまざまなアプリを利用しています。アプリ開発の中には大規模なものもありますが、今回は副業がテーマなので、もっとも身近なスマホアプリの開発について解説します。スマホのアプリはわたし達にとって、とても身近なものです。誰でもAppStoreやGooglePlayで、ひとつやふたつアプリをダウンロードした経験はあるでしょう。
アプリ開発といえばIT企業や大企業が行っている印象もありますが、個人で開発してAppStoreなどで売り出すことができます。
では、実際に個人でアプリ開発をして利益を得ている人はいるのでしょうか?
個人でアプリ開発の収入「月収40万!」
たとえば「プロ個人開発者あたか」さんはアプリ開発で月間40万円の売上を達成しています。あたかさんはスマホアプリ開発者で企画からデザイン、開発、運営まですべてひとりで行っています。収益は広告と月額課金だそうですが、月に30万、40万ということも!
とはいえ、あたかさんはもともと企業でアプリ開発を行っていた実績があり、労力も時間もかけているからこそ、安定した収入を得ているとも言えます。
趣味や学生時代からの流れで休日にアプリ開発をしたりプログラミングを学んでいる程度では、収入を得るのはやはり難しいのでしょうか? 次の例を見てみましょう。
参考:個人開発アプリが月30万円以上安定して稼ぐまでの紆余曲折
13万DL!勉強支援アプリ「STUGUIN」は女子高生が開発
「STUGUIN」という学生に人気のアプリがあります。 STUGUINは勉強支援アプリですが、2015年の時点で13万ダウンロードを記録しています。
STUGUINを開発したのはなんと女子高生(当時)です。高校時代にプログラミングスクールに通い、アプリ開発を行って「アプリ甲子園」などに応募したそうです。
高校に通いながらプログラミングスクールでコードを覚えて作ったアプリがSTUGUINです。
彼女はたまたま運が良かったのではなく、みんながいいな、便利だなと思う必要とされるアプリを開発し、不具合を修正しながらダウンロード数を増やしていったからこそ成功しました。
参考:勉強支援アプリSTUGUIN
アプリ開発で高収入は得られるのか
誰もがアプリ開発で成功するわけではありません。現実には、個人が副業でアプリ開発をして大成功高い報酬を得るというのはほんのひと握りです。しかしアプリ開発は誰でも成功する可能性があるのも事実です。
- ほとんどの場合アプリ開発で高収入は得られない
- 実績やアイデア、地道な努力によって一定以上の収入を得ることはできる
- 大ヒットのアプリを開発した場合には大きな報酬を得られる
アプリ開発で収益はどうやって発生するの?
アプリ開発では主に3つの方法から収入を得られます。- 有料アプリで収入を得る
- アプリ内課金で稼ぐ
- アプリ内広告表示で報酬を得る
有料アプリによる収入
スマホをもっていれば、何かしら有料のアプリをダウンロードしたことがあるかもしれません。有料アプリには2つの種類があります。① 買い切りタイプ
最初にお金をはらって購入する
② サブスク(サブスクリプション)
月額課金をする
サブスクでは、基本的機能は無料でより便利な機能は有料というケースも多く見受けられます。
アプリ内課金による収入
いわゆる「基本プレイ無料」のゲームに多いのが課金で儲けるパターンです。課金をしなくてもある程度は遊べますが、短時間でレベルを上げたり効率的にクリアしたりするのにお金を払います。ユーザーが課金するタイプは、最初は無料でダウンロードできるため、多くの人に利用してもらいやすいメリットがあります。
アプリ内広告表示で稼ぐ
多くのアプリが広告表示で稼ぐタイプに属しています。みなさんも毎日のように見ていると思いますが、スマホを利用していると数十秒の広告が出たり、画面の一部に広告が表示されたりしますよね。広告料で稼ぐのと同時に、「課金をすれば広告を出さないようにする」ことで稼ぐこともできます。アプリ開発に必要なものは
アプリ開発をするのに必要なものをざっくりまとめると以下の3つになります。- パソコン
- ライセンス
- スキル
パソコン
アプリを開発するにはプログラミングをするパソコン本体が必要です。パソコンは何でもいいのですが、Appleの機種(iPhone/iPad/Mac)向けにアプリ開発をするのであれば「Xcode(エックスコード)」というMac専用のソフトが必要になります。スマホのアプリなら、やはりiPhoneは外せないので結果的にMacを選ぶことになります。
ライセンス
無事アプリ開発をしたとしてアプリストアにリリースするには「開発者ライセンス」が必要になります。AppleDeveloperProgram 年間99ドル(11,000円)
GooglePlayDeveloperアカウント 初回のみ25ドル(約2,700円)
他にも、開発したアプリに有料の素材(画像や音楽など)を使うのであれば、それらの費用も必要になります。
スキル
パソコンもライセンスもお金はかかれど準備すればよいだけのことです。問題はスキルですね。スキルについてはこの後に詳しく解説します。アプリ開発に必要なスキルについて
ではアプリ開発にはどのようなスキルが必要なのでしょう。アプリ開発に必要なスキルとは
アプリ開発に必要なスキルは作ろうとするアプリにもよります。ごくシンプルな電卓アプリと3Dゲームの開発では必要になるスキルはまったく違います。
java | Google言語のひとつ |
Kotlin | Android公式開発言語 |
AndroidStudio | Google社によるアプリ開発ツール |
Swift | iOSアプリ開発専用の言語 |
Xcode | Apple社によるアプリ開発ツール |
ゲームの動きなど骨格部分がすでに出来上がっているソースコードを購入し、イラストや音楽などを整えてオリジナルゲームを作ることも可能です。ソースコードを買って作成するリスキニングという手法ですね。
とはいえ、いずれにしてもアプリ開発にプログラミングのスキルは必須です。
アプリ開発は独学で学べる?
結論から言うと「独学で参考書片手に学ぶのは厳しい」ですね。もともとプログラミングの知識があるなら別ですが、少しプログラミングに触れた程度ではひとりでアプリ開発を覚えるのは難しいでしょう。たとえ学べたとしても膨大な時間がかかるかもしれません。アプリ開発を副業にしたいと考えているならば、今後の仕事につながるようなスキルを短期間で効率的に学びたいですね。大人向け「アプリ開発」プログラミングスクールで学ぶ
プログラミング講座やスクールはたくさんありますが、手っ取り早く「アプリ開発を副業にして稼ぐ」にはアプリ開発に特化したカリキュラムを学ぶのが一番です。大人向けプログラミングスクール|コードキャンプ
AndroidもiPhoneも両方で利用できるアプリを開発するためには、専門の開発アプリや言語を覚えなくてはなりません。大人向けのプログラミングスクールもいろいろとありますがアプリ開発に特化したカリキュラムを選ぶのがポイントです。ここではコードキャンプのアプリマスターコースをご紹介します。
アプリマスターコースとは
- プログラミング未経験OK
- iOS/Android両方のアプリ開発を学べる
- オンラインの双方向授業
- アプリを作成しながら覚える実践的なカリキュラム
- エンジニア経験のある講師
オンラインレッスンと添削サポートの流れ


さらにカリキュラムごとに提出が必要な実習課題があります。完成した課題は講師が丁寧に添削し、アドバイスをくれます。
オンライン講座というと一方的に「見て学ぶ」ために挫折しがちのように思いますが、マンツーマンで指導が受けられ、レッスン日等も柔軟に対応してもらえるので続けやすいメリットがあります。また、しっかりした課題添削サポートで着実にスキルが身につきます。
エンジニアから直接学べるノウハウ
スキルは学ぶだけでなくスキルを活用し副業として成り立つように実践的なノウハウも身につけないとなりません。コードキャンプの講師は、IT業界で活躍してきたエンジニアやフリーランスとして働いたキャリアを持っています。中には子育てや介護をしながらエンジニアとしての実績を積んでいる講師もいます。- どこで仕事を探せばいいの?
- 副業として5万稼ぐには
- アプリ開発の需要は
- アプリ開発のアイデアについて聞いてほしい
- IT業界の現状を知りたい
- アプリ開発のフリーランスとして働くのって?
まとめ:副業でアプリ開発は現実的なのか?
副業でアプリ開発をして収入を得ることは可能です。ただし、アプリ開発ですぐに何十万という収入を得られるわけではありません。もちろん、開発したアプリが大ヒットする可能性はゼロではありませんが、最初はクラウドソーシングで案件をとって収入を得たり、広告表示により月々数千円から1万円程度の収入ということもあり得るでしょう。
とはいえ広告表示による収入も、複数のアプリ開発をすれば、ある程度はまとまった金額になります。
これからアプリ開発のスキルをつけようと考えているのなら、あくまで副業として「お小遣いを稼ごう」のレベルからスタートしましょう。キャリアとアイデア次第で、収入を増やすこともできますし、あるいはアプリ開発の実績によっては独立も夢ではありません。
着実な一歩を踏み出すためには、まず必要なスキルと実践力を身につけることです。ぜひチャレンジしてみてくださいね。
どんなスキルが必要?法律的には問題ない?
税金や仕事の取り方までわかりやすくまとめました。
どれを選べばいい?
大手3スクールを徹底比較しました!