人生設計とマネープランが重要なことは、社会人たる親は理解していますが、いったいどうやって小学生や中学生の子どもたちに教えればいいのでしょうか?
今回の教育トピックでは手軽に利用できるマネー教育アプリ・サイト・ゲームを紹介。親子で遊びながら、金融リテラシーを身につけていきましょう!
金融教育・金融リテラシーが注目される理由とは
- 2022年4月から高校で金融教育がスタート
- 欧米諸国に比べて遅れている日本の「資産運用」
- 金融リテラシーは人生に必要なスキル
高校で金融教育がスタート
2022年4月から高校の家庭科でより本格的な金融教育を行います。家計管理については、収支バランスの重要性とともにリスク管理も踏まえた家計管理の基本について理解できるようにする。その際、生涯を見通した経済計画を立てるには、教育資金/住宅取得/老後の備えの他にも,事故や病気,失業などリスクへの対応が必要であることを取り上げ、預貯金/民間保険/株式/債券/投資信託等の基本的な金融商品の特徴(メリットデメリット)資産形成の視点にも触れるようにする。新高等学校学習指導要領では、金融商品・資産形成についても学びの機会を作るようにとなっていますね。
出典:高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説
人生設計をたてる上でとても重要な金融知識について、小中学生のうちから少しずつ覚えていくことが大切です。
欧米諸国に比べて遅れている日本の「資産運用」
海外と日本における「家庭の経済」についての比較調査を見てみましょう。出典:資金循環の日米欧比較/日本銀行調査統計局日本では圧倒的に「預貯金」が多く、欧米諸国と比べ投資信託や株式の割合が低いですね。
いっぽう今の10代は、投資や資産運用に対する関心が高いことが以下のアンケート調査からもわかります。
引用:投資や資産運用に関するアンケート/STRATE
きちんとした金融知識をもとに、自分の収入を上手に運用することは、これからの時代には必要となってきます。小学生や中学生のお子さんでも、やがて投資に興味を持つ可能性があります。
お金にまつわることは、とりかえしのつかない失敗を避けることが大切。今後は家庭でも子どもにマネー教育を行うのが一般的になっていくことでしょう。
金融リテラシーは人生に必要なスキル
金融リテラシーとはお金について十分な知識をもち、お金との付き合い方について適切に判断する力が必要です。このようなお金にかかわる、金融や経済に関する知識や判断力のことを「金融リテラシー」と言います。そもそも日本ではお金のことをあからさまに話すのは「はしたないこと」とされてきました。
出典:金融リテラシー/政府広報オンライン
ましてや株や投資となると「あやしい」「危ない」というイメージが根強くあります。儲け話というのは良い印象がなく、儲け話と株や投資がいっしょくたにされてきました。
しかし、今では10代から投資をはじめている若者もいます。つみたてNISAやiDeCoは保護者の皆さんも耳にしたことがあるでしょうし、実際に行っている方もいるでしょう。
資産形成や金融商品の知識、リスクとリターン、収入と支出。いまや金融リテラシーは、私たち全員に必要な知識やスキルです。
そして幼いころから、金融リテラシーに慣れておくことはとても大事です。
金融リテラシー教育|小学生から社会人まで
小学生 | 貯蓄の意義を理解 こづかい帳をつける |
中学生 | 家計の収入支出を理解 勤労の実感 |
高校生 | 長期的な資金管理 資産運用・金融商品の基礎 |
大学生〜 | 金融商品のリスクとリターン ライフプランと収入と支出 金融商品の仕組みや特性の理解 |
参考:金融リテラシー/政府広報オンライン
大人にもおすすめ!本格的な投資・株式が体験できるアプリ
一歩進んで、より本格的に投資や株式の体験ができるアプリを紹介します。子どもはもちろんですが、株式や投資に興味があるけれど実際に行うには不安……という方にもピッタリのアプリです。参考:株式投資シミュレーションアプリ
moomoo
- 豊富なリアルタイムデータ
- チャート予測などのデータ分析機能
- 自動翻訳で海外の投資情報も読める
実際のお金を使わずできるデモ取引は、日本株・米国株で行える上に、ほとんど実際の取引と変わらない状態でデモ取引ができるので、株式投資初心者でも安心して投資の練習ができます。
かぶポン(サービス終了)
- クイズ形式で金融知識を学ぶ
- 金融力がランキングで表示される
- 子どもも夢中!ガチャでねこ武将を集める
クイズや学習コンテンツでポイントを集めてガチャをひき、ねこ武将を集めます。子どもが大好きな「ガチャ」と「キャラ集め」が注目ポイント!金融の用語や仕組みなどが自然と覚えられるところが人気のアプリです。
かぶたす
- リアルデータを使った本格的なシミュレーション
- マンガやイラストで株について解説
- 中高生の「お金の勉強」アプリに向いている
iDeCo(イデコ)やつみたてNISAなどの具体的な投資方法もイラストで解説、ママ・パパにとっても大いに役立ちそうです。
小学校低学年からOK!マネー学習アプリ&ゲーム4選
まねぶ
- お金の仕組みを学ぶ
- 仕事で通過をもらうことを学ぶ
- 仕事やお金という社会の仕組みを学ぶ
mediba | 公式サイト |
ハロまね
- おこづかい帳として活用
- 仮想銀行で貯蓄/利息/為替などを体験
- 月ごとのおてつだいを記録
おこづかい帳としての機能のほか、仮想銀行「ハロまね銀行」が利用できます。保護者が銀行役になり、預かったお金を申請(引き出し)があるまで預金として管理、金利設定やドル預金もでき、利息や為替が体感できます。
三井住友カード | 公式サイト |
うんこドリル×金融庁
- サイトのゲームでお金について学ぶ
- ふりがなつきで幼児から利用できる
金融庁 | 公式サイト |
カネールのKINYOUランド
- クイズの回答に詳細な解説つきでわかりやすい
- さまざまなお金の知識を網羅している
サイトじたいは少し古めかしい雰囲気ですが、スキマ時間に遊びながらマネー教育ができる手軽さがいいですね。
金融庁 | 公式サイト |
家族で遊んで学ぼう!お金や人生設計を体験できるボードゲーム3選
ボードゲームは家族でわいわい、にぎやかに楽しめるところが人気です。ライフプランやお金の使い方などを自然とまなべるボードゲーム3種類をピックアップしました。モノポリー
- 投資や不動産売買をしながら資産を増やすゲーム
- 遊びながらお金の流れを学べる
- さまざまな種類が発売されている
人生ゲーム
- お金の数え方から借金まで体験できる
- 仕事やキャリアを考える
- 人生設計を体感できる
人生ゲームは実にいろいろな種類が販売されています。気に入ったゲームを選んで、おうち時間を楽しく過ごしながら、お金についての話も自然と親子でできたらいいですね。
キャッシュ・フローゲームforKids
- 本格的に金融・財務・投資を学べるボードゲーム
- 資産を築くための起業や投資のスキルが身につく
- 資産と負債のバランスや働きも学べる
暮らしの場面で「お金」について親子で話し合ってみよう!
金融リテラシー、マネー教育といっても難しく考えなくても大丈夫です。たとえば一緒に買物に行き、食費の予算を伝え、みんなが満足する献立を組み立て材料を購入することも立派なマネー教育のひとつです。簡単なゲームアプリやおこづかい帳アプリを使うことからスタートしてみるのもいいですね。
将来、お金の使い方や運用で大きな失敗をしないように、小さい頃から金融知識を積み上げていくことが大切です。