子どものプログラム学習におすすめのサイト7選。学びのポイントも紹介

子どものプログラム学習におすすめのサイト7選。学びのポイントも紹介
小・中学校でのプログラミング学習の必修化に加え、2025年1月の大学入学共通テストには「情報」の科目が追加される予定です。子どものプログラミング学習の重要性は高まっており、習い事にプログラミング学習を選択するご家庭も増えています。

とはいえ、プログラミングに触れたことのない保護者の中には「プログラミングって何をするの?」「プログラミングの習い事ってどうなの?」と疑問や不安を感じる方も少なくありません。

プログラミングをどのように学ばせるか迷っているご家庭は、無料でプログラムを学べる学習サイトを活用してみてはいかがでしょうか。


この記事では、子どもが家庭で楽しくプログラムを作成できるプログラミング学習サイトをご紹介。学習サイトのメリット・デメリットと併せて、チェックしてみてください。                      

コエテコが選ぶ!子どもにおすすめのオンラインプログラミング教室 [PR]

  • プログラミング教育 HALLO オンライン教室 無学年制で一人ひとりに最適な個別指導を実施!高校での必修科目「情報Ⅰ」も先取り可能!

  • アルスクールオンライン こどもの個性にあわせたレッスンを行う探究型プログラミング教室アルスクールのオンラインレッスン。無料体験レッスン開催中!

  • LITALICOワンダーオンライン 生徒2人までの少人数授業!オーダーメイドの学び&5,000人の指導実績で安心して頼れる質の高いスタッフ。

  • Tech Kids School オンライン校 サイバーエージェントが手がける本格的な教室! ​プログラミングだけでなく、デザインやプレゼンテーションも身に付けられる!​

  • Codeland by プロキッズ お子さま専属の講師が成長をサポート!本格的な幅広いコースは小学生から高校生まで対応。入会金なし、今なら初期費用無料!

【ビジュアルプログラミング】子どものプログラム学習におすすめのサイト    

ビジュアルプログラミングとは、ブロックや図形などを組み合わせてコンピューターに命令を出せるプログラミングです。テキストが不要な分難易度が低く、タイピングスキルが不十分な子どもでも気軽にプログラミングを楽しめます。

ビジュアルプログラミングでプログラミングのカンを養える。おすすめのプログラム学習サイトをご紹介します。

Scratch(スクラッチ)    

Scratchとは、マサチューセッツ工科大学(MIT)のメディアラボチームによって開発されたビジュアルプログラミング言語です。対象年齢は8~16歳で、150カ国以上・40以上の言語で利用されています。

Scratchの特徴は、色付きのブロックを組み合わせてコンピューターに命令を出すことです。ブロックにはさまざまな役割があり、それぞれを上手に組み合わせることでスプライト(キャラクター)を動かしたり音を鳴らしたりできます。

Scratchを使いこなせれば、アニメーションや絵本・ゲームといったさまざまな作品を作ることが可能です。

Scratchとは?子どものプログラミング教育、はじめの一歩に最適!

小学校でのプログラミング教育必修化を前に、家庭で何かさせてみようかな?と考える方もいるでしょう。無料で使えるMITメディアラボ開発の「Scratch(スクラッチ)」はその一歩に最適!どんなことができるのかまとめました。

この記事をcoeteco.jp で読む >

Viscuit(ビスケット)

Viscuitは、「合同会社デジタルポケット」の原田康徳氏らのチームによって開発された国産のビジュアルプログラミング言語です。子どもは自分で描いた絵を利用して、さまざまな動作を命令できます。対象年齢はScratchよりも低く、4歳からです。

Viscuitは、「メガネ」というツールを使ってプログラムを組むのが特徴です。Scratchと比較すると作りはシンプルで、機能は「絵を動かすこと・変化させること」のみに特化されています。子どもが混乱しやすい四則演算なども含まれていないため、年齢の低い子どもでも気軽に取り組みやすいでしょう。

4歳から学べるViscuit(ビスケット)とは?特徴やおすすめプログラミングスクールも解説

2020年4月より小学校でプログラミング教育が必修化します。この記事では「コンピュータは粘土だ!!」というポリシーで開発された、対象年齢4歳以上のビジュアルプログラミング言語Viscuit(ビスケット)についてまとめます。

この記事をcoeteco.jp で読む >

MOONBlock(ムーンブロック)    

MOONBlockは、「株式会社ユビキタスエンターテインメント」が開発した国産のビジュアルプログラミング言語です。ゲーム作りに特化されており、ゲーム好きな子ども・ゲームを自分で作ってみたい子どもに支持されています。

MOONBlockは、Scratchと同様にブロックを組み合わせてコンピューターに命令を出す仕組みです。ただしチュートリアルが存在しないため、プログラミング初心者が使いこなすのは難しいかもしれません。

Hour of Code    

「Hour of Code(アワーオブコード)」は、アメリカの非営利団体 「Code.org 」が提供する無償のプログラミング学習サイトです。世界180カ国・1億人以上のユーザーを持ち、対象年齢は4~100歳以上と幅広く設定されています。

Hour of codeの主旨は、コンピューターサイエンス分野の裾野を広げることです。サイト内には無料で活用できるさまざまなアクティビティがあり、子どもは興味のある教材でプログラミングを学べます。例えば「Minecraft」や、ディズニーキャラクターを使ってプログラミングを行うカリキュラムは、子どもから大人気です。

どのアクティビティも学習時間は1時間程度。飽きっぽい子どもでも、集中力を保ちやすいでしょう。

プログラミングゼミ

株式会社DeNAが開発・提供している、国産のビジュアルプログラミング学習アプリです。コマンドが書かれたブロックを組み合わせ、キャラクターを動かします。対象は小学校低学年からですが、文字が読めれば未就学児でもプログラムを組むことが可能です。

プログラムを組むときは、自分で描いた絵や撮った写真を利用できます。作った作品は他の人と共有できるので、仲間とワイワイ楽しみながら学習を続けられるのが魅力です。

サービスはスマホやタブレットにも対応しており、オフラインでも使えます。チュートリアルやヒントも充実していて、子どもだけでもストレスなくプログラミングを学べる仕組みです。

【テキストプログラミング】子どものプログラム学習におすすめのサイト    

ビジュアルプログラミングを修得できた子どもやより高いレベルのプログラミング学習を求める子どもには、テキストプログラミングの学習サイトがおすすめです。

小学校から利用できる本格派のサイトをご紹介します。

トイプロ    

AIやデータサイエンス分野で多く使われているプログラミング言語・Pythonの無料学習サイトです。アカウント登録をすれば(無料)、Pythonの基本や関数の書き方を学べます。書いたコードがエラーになったときは、日本語でエラー内容を教えてくれるので安心です。

トイプロには豊富な練習問題機能や、書いたコードを共有できる機能があります。コンテストも定期的に行われており、Python修得のモチベーションを維持しやすい仕組みです。

Swift Playgrounds    

Appleが作ったプログラミング言語Swiftを学べる学習アプリです。子どもは本物のコードを使いながら、3D世界を楽しく冒険します。

アプリはSwift初学者を対象としており、Swiftの基礎から学ぶことが可能です。与えられたステップを着実にこなすうち、子どもはデベロッパーレベルのアプリを作成できるようになるでしょう。

ただしこちらのアプリはiPadとMac用です。使用するには、Appleのデバイスが必要となります。

学習サイトを利用するメリット・デメリット

プログラム学習サイトには、メリット・デメリットがあります。ご家庭で学習を進めるときは、特徴を理解した上で取り組みましょう。

学習サイトのメリット

このたびご紹介したプログラミング学習は、いずれも無料で利用できます。学習コストがかからないのは大きな魅力といえるでしょう。

またプログラミングを知らない子どもにとって「やってみる」というのは非常に重要なことです。プログラミング学習サイトを自由に活用することにより、プログラミングへの抵抗感も薄くなります。

学習サイトのデメリット

学習サイトを利用する上でのデメリットは、分からないとき・困ったときのフォローが行き届かない点です。ご家庭にプログラミングに詳しい人がいればよいですが、そうでない場合はいつまで経っても問題を解決できません。

「できない」というストレスが子どものモチベーションを下げ、プログラミング学習が嫌になってしまう可能性があります。

またプログラミング学習は、計画性が必要です。子どもの自主性に任せていると、「常に同じゲームで遊んでいる」「難しいレベルには挑戦しようとしない」などが起こり、学習が先に進まなくなるケースが散見されます。

プログラミング学習をより楽しく!おすすめのオンラインプログラミングスクール    

プログラミング学習でプログラミングの楽しさを知った子どもは、プログラミングスクールでさらに学びを進めるのがおすすめです。プログラミングスクールなら、ビジュアルプログラミングはもちろんテキストプログラミングも学べます。

またプロの講師によるきめ細かいフォローがあるのも、プログラミングスクールを選択すべきポイントの1つ。子どもが壁に直面したときも、適切なサポートで引き上げてくれます。

ここからは、家庭学習におすすめのオンラインプログラミングスクールをご紹介します。

デジタネ(旧 D-SCHOOLオンライン)

出典:デジタネ(旧 D-SCHOOLオンライン)
オンラインで学習できる100以上のコンテンツを用意しているオンラインプログラミングスクールです。子どもが大好きな「Minecraft」で学ぶコースや好きなゲームを作れるRoblox(ロブロックス)を学ぶコースがあり、子どもの知的好奇心を刺激します。

デジタネでの授業は、教材を見ながら自分で学習を進めていくオンデマンド型です。時間の自由度が高いため、すき間時間を利用して効率的に学習できます。視聴時間や回数の上限は設定されていないため、子どもは好きな時間に好きなだけコンテンツを視聴することが可能です。

なお子どもが疑問・不安を感じたときは、メールやチャットで相談できます。直接話を聞きたい場合は、Zoomで開催される「学習応援タイム」や月に1回程度開催されるLive授業に参加しましょう。
 
コース名 マイクラッチ
対象学年  小学1年生〜中学生
入学金 不要
料金 年間プラン:3,980円(税込)/月・月々プラン:4,980円(税込)/月
無料体験 あり

デジタネ(旧 D-SCHOOLオンライン)はこちら

WonderBox

出典:WonderBox
アプリとキットの組み合わせで、子どもの思考力や創造力・モチベーションを引き出せるオンラインプログラミングスクールです。デジタルとアナログを組み合わせた学習方法により、子どもはモノ作りの楽しさ・創造する楽しさに触れられます。

アプリ教材は、STEAM領域に関係する10種類が毎月更新される仕組みです。「Technology」の分野では、プログラミングの基礎から応用まで幅広く学習できます。

一方、トイ教材2点&思考力ワークブックで構成されるのがキット教材です。実際に手を動かしながら制作したり問題を解いたりすることで、子どもは実行する力・考える力・チャレンジ力を獲得できます。
WonderBoxの教材は、子ども向けアプリ「シンクシンク」を生みだした「ワンダーファイ」によって開発されました。教育現場目線の質の高い教材により、子どもの好奇心や創造力を引き出すことが可能です。

対象年齢 4~10歳
入学金・送料 不要
授業料 3,700円(税込)/月(12カ月一括払い)・4,200円(税込)/月(毎月払い)
無料体験 資料請求後に無料体験可能

 
WonderBoxはこちら


まとめ    

子どものプログラミング学習に使えるサイトは、さまざまあります。例えばビジュアルプログラミングから始めるならScratchやvisucuit、テキストにチャレンジしたいならトイプロやSwift Playgroundsなどが選択肢に入るでしょう。

ただし学習サイトは、子どもがつまずいたときにフォローできるかどうかが重要なポイントとなります。子どものプログラミングへのモチベーションを維持したいなら、適切なフォローを受けられるオンラインプログラミングスクールの利用も検討してみてはいかがでしょうか。

コエテコが選ぶ!子どもにおすすめのオンラインプログラミング教室 [PR]

  • プログラミング教育 HALLO オンライン教室 無学年制で一人ひとりに最適な個別指導を実施!高校での必修科目「情報Ⅰ」も先取り可能!

  • アルスクールオンライン こどもの個性にあわせたレッスンを行う探究型プログラミング教室アルスクールのオンラインレッスン。無料体験レッスン開催中!

  • LITALICOワンダーオンライン 生徒2人までの少人数授業!オーダーメイドの学び&5,000人の指導実績で安心して頼れる質の高いスタッフ。

  • Tech Kids School オンライン校 サイバーエージェントが手がける本格的な教室! ​プログラミングだけでなく、デザインやプレゼンテーションも身に付けられる!​

  • Codeland by プロキッズ お子さま専属の講師が成長をサポート!本格的な幅広いコースは小学生から高校生まで対応。入会金なし、今なら初期費用無料!

今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

ガイドを読めばプログラミング教育がスッキリわかる!
プログラミングまるわかりガイドを読む

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ