資格なしでもフリーランスとして成功できる?おすすめ5選も紹介

資格なしでもフリーランスとして成功できる?おすすめ5選も紹介

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

※ 「コエテコキャリア byGMO」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-316281)の許可を受けたGMOメディア株式会社が運営する、就職・転職情報サイトおよびフリーランス情報比較サイトです。

フリーランスとして活動している、もしくはこれからフリーランスになろうと考えている中で「何か資格を取っておいた方がいいのでは…?」と不安を感じるケースは多いのではないでしょうか。資格の有無が仕事に影響するのかどうかは気になるところかと思います、

この記事では「資格なしでもフリーランスになれるの?」という疑問を解消しつつ、フリーランスにおすすめの資格を計5つご紹介していきます。「資格の必要性は?」「取るとしたらどの資格?」等の疑問を抱えている人はぜひご覧ください。    

転職/副業/フリーランス!リスキリングおすすめスクール! [PR]

  • COACHTECH(コーチテック) フリーランスや副業志望におすすめ!COACHTECH Proでは「開発実績」を保証。現役フリーランス設計カリキュラ

    年齢問わず未経験からフリーランスエンジニアへの輩出実績多数。
    卒業後の案件サポートも手厚いおすすめスクール!

  • マジデザ 現役フリーランス設計のカリキュラム。選抜制の案件保証と卒業後の独立支援で成果を出せるデザイナーを育成!

  • DMM WEBCAMP 転職成功率98%&離職率2.3%。転職できなければ全額返金。DMM.comグループならではの非公開求人も多数

  • デジタルハリウッドSTUDIO 1994年創業&卒業生9万人以上で安心のWebデザインスクール。マイナビワークスとのコラボで独自の就職支援が魅力。

  • デジハク 在学中に案件を獲得できる、完全個別のWebデザインスクール!教材だけじゃない徹底した営業サポートも魅力。

  • ワナビーアカデミー ”業界初”実務経験を積めるWEBマーケティングスクール。マンツーマンの補講受け放題で、実務研修もアリ!

  • studio us(スタジオアス) 最低でも15本の動画制作で実践力を身につける!スキルが身につけば企業案件や高単価案件のチャンスも。

資格なしでもフリーランスになることはできる?

結論として、資格がなくてもフリーランスとして活動し、稼いでいくことは十分可能です。士業とは違い基本的にどの職種にも必須資格となるものはなく、スキルや実績さえあれば案件を獲得していくことはそう難しくありません。

実際、リクルートワークス研究所が実施した調査によれば、多くのフリーランスが「必要な資格は何もない」と回答していることが分かっています。

職種 「必要な資格は何もない」と回答した割合
営業・販売職 45.6%
クリエイティブ職 65.2%
IT関連技術職 53.3%
参照:リクルートワークス研究所|データで見る日本のフリーランス

しかし、少なくとも半数程度は「何かしらの資格があった方がいい」と感じていることは確かです。実際、資格勉強を通じて新たなスキルを習得することができますし、首尾よく取得できた暁には営業の際のアピールポイントにもなります。自身のスキルが足りていないと感じる場合や、実績不足でなかなか案件が獲れない等の懸念がある際には「資格は全く不要」とは一概には言えないでしょう。
    
関連記事:スキルなし・未経験からフリーランスになるには?仕事はあるのか解説    

フリーランスにおすすめの資格5選    

ここからは、持っておくと他者との差別化が期待できる「フリーランスにおすすめの資格」を5つご紹介していきます。需要の高いIT系を中心に、デザイナーやマーケター向けのものもまとめました。「何を取得すべき?」と悩んだら、ぜひここで紹介するものを参考にしてみてください。

  • ITパスポート試験    
  • 情報技術者(基本・応用)    
  • マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)    
  • ウェブデザイン技能検定    
  • マーケティング・ビジネス実務検定    

ITパスポート試験

ITパスポート試験」は、経済産業省のIT政策実施機関「独立行政法人情報処理推進機構(IPA)」が運営する国家資格です。IT系資格の代表とも言えるほど非常に人気があり、2009年の開始以来累計200万人以上が応募・挑戦しています

昨今話題のAIやビッグデータといったITに関する知識はもちろん、一社会人として備えておきたい経営全般や情報セキュリティに関する内容まで学ぶことができる総合的な資格です。国家資格ということもあり知名度は抜群に高いため、最初に取得するIT系資格にぴったりと言えるでしょう。

関連サイト:ITパスポート試験

情報処理技術者試験(基本・応用)    

先述のITパスポート試験と同じく、経済産業省のIPAが手掛ける人気IT資格が「情報処理技術者試験」です。初心者向けの「基本情報技術者試験」と、ワンランク上の「応用技術者試験」の2種類で構成されています。昭和44年(1969年)にIT人材の充足を目的として発足された歴史ある試験で、応募者数は2,200万人以上、うち約360万人が合格しています。

「ITエンジニアの登竜門」と公式に明言されていることもあり、基礎固めにはうってつけ。情報技術の背景をはじめ、知っておくべき原理・基礎技能等についてまで、幅広く習得することができます。ただし「基本」の方は入社3年目くらいまでのITエンジニアに必要な知識となっているため、フリーランスとしてのアピールポイントとしてはやや弱め。可能な限り「応用」まで挑戦し、ステップアップしていきたいところです。
参考:プログラミングの資格

マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)    

日々業務にあたるうえでExcelやWord、PowerPointといったソフトを扱う機会は多いでしょう。「マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)」は、これらのOfficeソフトの取扱スキルを証明する資格です。マイクロソフト社が直々に主催しているため、信頼度も申し分なし。パソコン分野で国内最大規模の資格試験となっています。

MOSという資格自体が、フリーランスとしての活動に恩恵を与えることは少ないかもしれません。しかし、MOSを通じてソフトの正しい取り扱い・効率の良い作業方法を身につけておけば、今よりも質の高い成果を提供できるようになります。ひいてはクライアントと信頼を構築することにもつながるので、Officeソフトを扱う機会が多いのであれば挑戦して損はないでしょう。
参考:MOSは意味ない?恥ずかしいのか解説

ウェブデザイン技能検定

フリーランスのWebデザイナーとして活躍していきたい人には「ウェブデザイン技能検定」がおすすめです。デザイン関連資格の中でも珍しい、厚生労働省認定の国家資格となっているのが特徴。試験品質も国のお墨付きであるうえ、所持していればアピールポイントとしても活用しやすいでしょう。

実際にWebサイトのデザイン作業をする実務試験もあったりと、実務にそのまま活きるスキルを習得できる点は本資格の魅力と言えます。3級・2級・1級の3レベルがありますが、2級・1級には「下級資格に合格していること」「一定以上の実務経験があること」等の受験資格が設けられているため注意が必要です。3級から少しずつステップアップしていくといいですね。
参考:ウェブデザイン技能検定とは?意味ない
参考:Webデザインの資格

マーケティング・ビジネス実務検定

マーケティング・ビジネス実務検定」は2005年に創立されて20年近い実績を持つ資格で、あらゆる業種・職種で使える共通のマーケティング知識を習得することができます。理論的な内容をはじめ、実務で使える知識や押さえておきたい時事情報についてまで幅広くフォロー。マーケティング職を目指す人はぜひ挑戦したい資格です。
参考:マーケティング・ビジネス実務検定は意味ない?

マーケティング知識を体系的に身につけることを目的に、C級・B級・A級の3つの難易度で構成されています。定型業務をこなせる程度のスキルに当たるC級からはじまり、最終的にA級まで取得することができれば、自身でマーケティングの戦略を立案・意思決定できるレベルにまで成長していけるでしょう。特定のツールに関する知識に特化した資格ではなく、マーケティング全般を広く学べる資格を探している人におすすめです。
参考:Webマーケティングの資格

資格勉強も可能なおすすめフリーランススクール3選

ここでは、資格勉強も可能なおすすめフリーランススクールをご紹介します。

COACHTECH


フリーランスエンジニアに興味がある方には、フリーランス特化型のCOACHTECHがおすすめ。受講生の9割が未経験者ですが、フリーランスエンジニアを多数輩出した実績があります。

1,000時間目安のアウトプット教材と模擬案件をこなすことで、未経験からでも実践的なスキルを身につけることが可能。模擬案件は、卒業生からも「今の仕事につながっている」と高い評価を得ており、フリーランスの実務が忠実に再現されています。

学習をサポートするのは、優秀な専属コーチ陣です。定期面談では、学習の進め方のアドバイスや実務の話など、学習効果を最大化するためのサポートをしてくれます。質問し放題のチャットサポートにより、つまずく箇所があってもすぐに質問してスムーズに学習を進められるでしょう。挫折率は3%と非常に低く、サポート力の高さが伺えます。

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • メーカー/製造業
  • 卒業生

未経験30代でも卒業できたので、おすすめです。遅いなんてことはありません。

★★★★★

5.0

他のスクールにはない取り組みとして、要件定義やER図作成、AWSへのデプロイと実際の業務を行う際に必要となる基礎的な知識を学習することができた。詳細をみる

通塾証明済み
2024.06.23

COACHTECH(コーチテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • メーカー/製造業
  • 卒業生

未経験30代でも卒業できたので、おすすめです。遅いなんてことはありません。

★★★★★

5.0

他のスクールにはない取り組みとして、要件定義やER図作成、AWSへのデプロイと実際の業務を行う際に必要となる基礎的な知識を学習することができた。

通塾証明済み
2024.06.23
カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
3.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
4.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    受託開発企業

男性のイラスト
  • 40代 男性
  • メーカー/製造業
  • 卒業生

未経験からフリーランスとして最初の一歩を踏み出す切っ掛けを作るには最適なスクール

★★★★★

5.0

本スクールを選択する前に複数校カウンセリングを受けましたが、私の場合は他スクールだと年齢的に転職保証等の対象外でした。 そのため他スクールを選んでいたら、学習を終えスキルを習得したとしても、プログラマーとして最初の一歩を踏み出すのはかなり厳しい、という状況になっていたと思います。 COACHTECHでは、努力次第でCOACHTECH Proに入会でき、最初の開発実績・案件を保証してもらえる、というのは非常に大きな魅力と感じました。 ただし、学習や課題はそれ相応の時間投下が必須な内容とも感じました。 また、受講料は決して安くない金額のため、他の生徒さんと交流する機会があると、どの方も本気度が高い方ばかりという印象を受けました。詳細をみる

通塾証明済み
2025.02.06

COACHTECH(コーチテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 40代 男性
  • メーカー/製造業
  • 卒業生

未経験からフリーランスとして最初の一歩を踏み出す切っ掛けを作るには最適なスクール

★★★★★

5.0

本スクールを選択する前に複数校カウンセリングを受けましたが、私の場合は他スクールだと年齢的に転職保証等の対象外でした。 そのため他スクールを選んでいたら、学習を終えスキルを習得したとしても、プログラマーとして最初の一歩を踏み出すのはかなり厳しい、という状況になっていたと思います。 COACHTECHでは、努力次第でCOACHTECH Proに入会でき、最初の開発実績・案件を保証してもらえる、というのは非常に大きな魅力と感じました。 ただし、学習や課題はそれ相応の時間投下が必須な内容とも感じました。 また、受講料は決して安くない金額のため、他の生徒さんと交流する機会があると、どの方も本気度が高い方ばかりという印象を受けました。

通塾証明済み
2025.02.06
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
4.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    フリーランスとして独立したかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • アルバイト
  • 卒業生

全体的なサポートがすごく充実しているので初学者にオススメのスクール!

★★★★★

5.0

初学者でもわかりやすい箇所から教材を進めていくのでつまずく事が少ないです。 基本的には1人で学習を進めるので問題解決能力がかなり高まります。 教材の後半は応用を学びますが、もし分からなければ質問ができるので問題なく進めれます。詳細をみる

通塾証明済み
2025.02.15

COACHTECH(コーチテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • アルバイト
  • 卒業生

全体的なサポートがすごく充実しているので初学者にオススメのスクール!

★★★★★

5.0

初学者でもわかりやすい箇所から教材を進めていくのでつまずく事が少ないです。 基本的には1人で学習を進めるので問題解決能力がかなり高まります。 教材の後半は応用を学びますが、もし分からなければ質問ができるので問題なく進めれます。

通塾証明済み
2025.02.15
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    フリーランスとして独立したかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

COACHTECHはこちら

デジハク


デジハクは、現役フリーランスが伴走してくれる実践型のWebデザインスクールです。マンツーマンでサポートしてもらえるため、未経験者でも稼ぐためのスキルをしっかり習得できます。受講生の9割が未経験スタートなので、Webデザインが初めての方でも安心です。

稼ぐためのスキルには、クリエイティブスキルはもちろん、ビジネススキルや事業主としての考え方、自立した行動力なども含まれます。デジハクなら、稼ぐためのスキルを総合的に学べるため、資格勉強に役立つだけでなく、フリーランスとして活躍するための土台作りにもなるでしょう。

専属講師は、最前線で活躍している現役フリーランス。一人ひとりの目標に合わせてプランニングするため、目標やレベルに最適な形でコミットしてくれます。作品の添削サポートつきなので、不徹底的にフィードバックを受け、どんどんスキルが磨き上げられるでしょう。わからない部分は、チャット質問ですぐに解決できます。

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • 診療放射線技師
  • 卒業生

デジハクを受講して私が感じたこと(デジハクコースPro)

★★★★★

4.0

担当講師が親身になってくれ、自分が目指す動画編集の方針を具体的にどうのようにしたら達成しやすいかという道しるべを教えていただけたので、このスクールに入ってよかったと思っています。 10点にしなかった理由は他のスクールに在籍したことがないので、8点という評価に致しました。詳細をみる

通塾証明済み
2024.01.29

デジハクの口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • 診療放射線技師
  • 卒業生

デジハクを受講して私が感じたこと(デジハクコースPro)

★★★★★

4.0

担当講師が親身になってくれ、自分が目指す動画編集の方針を具体的にどうのようにしたら達成しやすいかという道しるべを教えていただけたので、このスクールに入ってよかったと思っています。 10点にしなかった理由は他のスクールに在籍したことがないので、8点という評価に致しました。

通塾証明済み
2024.01.29
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
4.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
-
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    その他

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 商社
  • 卒業生

マンツーマンがいい!でも生徒の横のつながりがほしい!ならデジハク!!

★★★★★

5.0

個別指導が合うと感じる方は、デジハクの体制は合いやすいと思います。 専属でつく担当講師と、半年間マンツーマンでやり取りします。 講座は自分のペースで進めますが、特に案件に進む段階は必ず分からないことが出てくると思います。そういった時にマンツーマンでLINEやZOOMなどでしっかりと意思疎通が取れるので、問題解決能力が高い体制だと思います。 講師との相性もあるかもしれませんが、精神面や悩みも親身に聞いてくださりモチベーションを上げてくれるのがデジハク講師の方々の特徴です。 一人一人に真面目に向き合う力がとても大きいスクールです。詳細をみる

通塾証明済み
2024.03.03

デジハクの口コミ

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 商社
  • 卒業生

マンツーマンがいい!でも生徒の横のつながりがほしい!ならデジハク!!

★★★★★

5.0

個別指導が合うと感じる方は、デジハクの体制は合いやすいと思います。 専属でつく担当講師と、半年間マンツーマンでやり取りします。 講座は自分のペースで進めますが、特に案件に進む段階は必ず分からないことが出てくると思います。そういった時にマンツーマンでLINEやZOOMなどでしっかりと意思疎通が取れるので、問題解決能力が高い体制だと思います。 講師との相性もあるかもしれませんが、精神面や悩みも親身に聞いてくださりモチベーションを上げてくれるのがデジハク講師の方々の特徴です。 一人一人に真面目に向き合う力がとても大きいスクールです。

通塾証明済み
2024.03.03
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    フリーランスとして独立したかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • 専業主婦
  • 在籍生

“真の動画編集者”になるための自走力を培うスクール

★★★★★

5.0

トータルで見るとかなりおすすめできる。 卒業後もコミュニティーの一員として参加でき、カリキュラムもずっと見続けることができるのにこの値段はかなり破格だと思う。 1つ懸念点があるとすれば、同じ時期に入った者同士でのクラスのようなものはなく、コミュニティーには在校生や卒業生も入り乱れているので、人見知りする方や引っ込み思案な方などはかなりの勇気を要するように思った。かなりの大人数が集まっていることが多い。 同時期スタートの人たちだけで関われる何かがあれば、もっとコミュニティーにも参加しやすいかもしれない。 個人的にはフレンドリーな方ばかりでコミュニティーには参加しやすいように思う。詳細をみる

通塾証明済み
2024.03.08

デジハクの口コミ

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • 専業主婦
  • 在籍生

“真の動画編集者”になるための自走力を培うスクール

★★★★★

5.0

トータルで見るとかなりおすすめできる。 卒業後もコミュニティーの一員として参加でき、カリキュラムもずっと見続けることができるのにこの値段はかなり破格だと思う。 1つ懸念点があるとすれば、同じ時期に入った者同士でのクラスのようなものはなく、コミュニティーには在校生や卒業生も入り乱れているので、人見知りする方や引っ込み思案な方などはかなりの勇気を要するように思った。かなりの大人数が集まっていることが多い。 同時期スタートの人たちだけで関われる何かがあれば、もっとコミュニティーにも参加しやすいかもしれない。 個人的にはフレンドリーな方ばかりでコミュニティーには参加しやすいように思う。

通塾証明済み
2024.03.08
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    フリーランス


デジハクはこちら

忍者CODE


忍者CODEは、動画編集の基礎知識から実践まで役立つ技術を幅広く学べる動画編集スクールです。実践的なカリキュラムと挫折させないサポート体制により、未経験からでもプロを目指せます。

現役クリエイターのサポートや質問し放題のチャットサポート、個別のキャリア相談などの手厚いサポートを受けられるため、未経験者でも安心です。カリキュラムは、実務を見据えた実践的プロジェクト方式によるカリキュラム。一つ一つの制作物に対して課題が用意されているため、無理なく少しずつスキルを高めていけます。

業界最安クラスの受講費用も、忍者CODEの魅力の一つ。完全買い切り型の教材なので、追加費用は一切かかりません。無料体験プランがあるため、動画編集に興味がある方は体験してみてはいかがでしょうか。

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • 情報
  • 在籍生

コスパが良すぎる自己投資(実務レベルの教材・質問無制限・教材買い切り)

★★★★★

5.0

初心者にわかりやすい教材になっていて、かつ実務レベルの内容が盛り込まれてる。また、わからないことやエラーが出た時に質問をすることができる環境だから自己投資をしたことがない人には非常に良いと思ったからです。詳細をみる

通塾証明済み
2023.11.24

忍者コード(忍者CODE)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • 情報
  • 在籍生

コスパが良すぎる自己投資(実務レベルの教材・質問無制限・教材買い切り)

★★★★★

5.0

初心者にわかりやすい教材になっていて、かつ実務レベルの内容が盛り込まれてる。また、わからないことやエラーが出た時に質問をすることができる環境だから自己投資をしたことがない人には非常に良いと思ったからです。

通塾証明済み
2023.11.24
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    プログラミングを副業にしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    IT系で働いています

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 障害者のため事業所に通っている
  • 在籍生

最近、受講した総合的に満足度の高いプログラミングスクール

★★★★★

4.0

半永久サポートに加えて、ちゃんと寝ているのかなと思わせるチャットの即レス更に偶にある受講セールなどおすすめできる事は色々あります。 逆におすすめできないかなって部分は動画を収録してるのが3年前?とかなので一部情報が古かったりするのであんまり、自分で調べたりしない方にはおすすめできないです。 調べないで学習する方はあまり居ないと思いますが。詳細をみる

通塾証明済み
2023.11.24

忍者コード(忍者CODE)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 障害者のため事業所に通っている
  • 在籍生

最近、受講した総合的に満足度の高いプログラミングスクール

★★★★★

4.0

半永久サポートに加えて、ちゃんと寝ているのかなと思わせるチャットの即レス更に偶にある受講セールなどおすすめできる事は色々あります。 逆におすすめできないかなって部分は動画を収録してるのが3年前?とかなので一部情報が古かったりするのであんまり、自分で調べたりしない方にはおすすめできないです。 調べないで学習する方はあまり居ないと思いますが。

通塾証明済み
2023.11.24
カリキュラム
4.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
-
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    その他

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中


忍者CODEはこちら

フリーランスの資格まとめ

当記事では、資格を取るべきか悩んでいるフリーランスに向けて「資格なしでも大丈夫なの?」といった疑問に答えたうえで、ぜひ挑戦してほしいおすすめの資格5選について詳細に解説してきました。

一部の士業を除き、資格がなくてもフリーランスとして活動することは全く不可能ではありません。実際に資格なしで働いているフリーランスも多数いるため、そのリソースを実績構築やスキル向上に回した方が有意義な場合も多いでしょう。スキルをある程度持っている方がフリーランスエージェントを活用すれば、高単価の案件を紹介してもらうことができます。

一方で、業務に関連する資格を持っていれば「一定以上のスキルを持っているんだな」と企業から評価されるケースもままあります。資格取得までの過程で知識習得を図ることもできるため「フリーランスに資格は不要」と一概に決めつけるのではなく、挑戦する意義についてもよく考えたうえで検討してみてください。

転職/副業/フリーランス!リスキリングおすすめスクール! [PR]

  • COACHTECH(コーチテック) フリーランスや副業志望におすすめ!COACHTECH Proでは「開発実績」を保証。現役フリーランス設計カリキュラ

    年齢問わず未経験からフリーランスエンジニアへの輩出実績多数。
    卒業後の案件サポートも手厚いおすすめスクール!

  • マジデザ 現役フリーランス設計のカリキュラム。選抜制の案件保証と卒業後の独立支援で成果を出せるデザイナーを育成!

  • DMM WEBCAMP 転職成功率98%&離職率2.3%。転職できなければ全額返金。DMM.comグループならではの非公開求人も多数

  • デジタルハリウッドSTUDIO 1994年創業&卒業生9万人以上で安心のWebデザインスクール。マイナビワークスとのコラボで独自の就職支援が魅力。

  • デジハク 在学中に案件を獲得できる、完全個別のWebデザインスクール!教材だけじゃない徹底した営業サポートも魅力。

  • ワナビーアカデミー ”業界初”実務経験を積めるWEBマーケティングスクール。マンツーマンの補講受け放題で、実務研修もアリ!

  • studio us(スタジオアス) 最低でも15本の動画制作で実践力を身につける!スキルが身につけば企業案件や高単価案件のチャンスも。

この記事を書いた人

この記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら