ウェブデザイン技能検定とは?意味ないのか難易度も解説
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
Web業界のなかでも人気の高い資格として、ウェブデザイン技能検定が挙げられます。Web業界唯一の国家検定であるウェブデザイン技能検定は、就職や転職に有利になる資格です。
今回は、国家資格・検定であるウェブデザイン技能検定の基礎知識や、受けるべき人の特徴について紹介します。ウェブデザイン技能検定を受験する際の注意点にも触れていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
ウェブデザイン技能検定とは?国家資格なのか?
ウェブデザイン技能検定は、Web業界で唯一の国家検定制度です。Webサイト制作に必要とされる、Webデザインの知識・技能、実務能力などが問われます。検定に合格した方は、履歴書などで『〇級ウェブデザイン技能士』と記入できるようになります。
試験は1級・2級・3級に分かれており、3級は初心者向けの検定です。Webデザインの基本的な内容が問われるので、Webデザイン未経験の方はまず3級から受験しましょう。
ウェブデザイン技能検定の受験費用と合格率は、以下のとおりです。
受験費用 |
合格率 |
|
3級 |
【学科】6,000円 【実技】8,000円、または3,000円(25歳未満の在職者) |
60~70% |
2級 |
【学科】7,000円 【実技】16,000円、または7,000円(25歳未満の在職者) |
30~40% |
1級 |
【学科】8,000円 【実技】25,000円(実技はペーパー実技含む ) |
10~20% |
※25歳未満の在職者の方は、実技試験の受験試験料が減免となります。
なお、1級だけではなくすべての等級が国家検定です。1級の合格者には厚生労働省、2級・3級の合格者には特定非営利活動法人インターネットスキル認定普及協会から、合格証書が発行されます。
ウェブデザイン技能検定は意味ない?受けるべき人の特徴
ウェブデザイン技能検定は、Webデザイナーだけでなく、Webサイトに関わる仕事であれば取得して損はありません。今後Web業界で働きたいという人にもおすすめの検定です。ここでは、ウェブデザイン技能検定を受けるべき人の特徴について、深掘りしていきます。
今後Web業界で働きたい人
ウェブデザイン技能検定では、Webサイトのデザインをするうえで必要な知識が問われます。3級であれば、今後Web業界で働きたい人にもおすすめの検定です。3級の受験資格は、Web制作や運営に関する業務に従事しているか、従事しようとしている人です。「未経験だけどWeb業界に転職したい」という人は、ウェブデザイン技能検定を受けてみてはいかがでしょうか。
ただし2~1級を受験する場合は、ある一定数の実務経験か、一段階前の級に合格していなければなりません。Web業界未経験の方は、まず3級を受験しましょう。
Webデザイナー・Webエンジニアとして働いている人
現在、WebデザイナーやWebエンジニアとして働いている人にとっても、ウェブデザイン技能検定はおすすめです。ウェブデザイン技能検定は、学科だけではなく実技の試験があります。資格を取得していれば、実務スキルがあることの証明につながるでしょう。Web業界で、さらなるキャリアアップを目指す人が受けるべき検定です。
Webサイトの運営がしたい人
ブログを運営したい、独立してWebサイトを作りたいと考えている人にもおすすめです。Webサイトは、ユーザーが求める情報にスムーズにアクセスできるデザインが求められます。Webサイトの運営をするうえで、ウェブデザイン技能検定で学ぶデザインスキルは必要です。
参考:Webサイト制作副業
最近は、WordPressで初心者でも簡単にWebサイトを運営できる時代になりました。差をつけてWebサイトを運営していくなら、資格取得に向けて勉強することをおすすめします。
参考:ECサイト・ネットショップ運営スキルが身につくスクール
ウェブデザイン技能検定の難易度は?
ウェブデザイン技能検定には1級~3級があり、レベルによって難易度がそれぞれ異なります。3級は初心者向けの内容となっているので比較的問題が容易であり、計25問の問題のうち2択問題が10問、4択問題が15問という構成となっています。実技試験では、計6問の中から5問を選択します。ただし、就職時の評価対象は2級以上なので就職で活かしたい方は2級以上を目指しましょう。
2級では、計40問のうち70%以上の得点を取る必要があり、3級よりも難易度が高くなります。1級は2級の受験資格に実務経験が求められ、学科・実技問題も難しくなります。ただし1級に合格すると、厚生労働大臣からウェブデザイン技能士の合格証書が発行され、就職・転職時にアピールすることができます。
ウェブデザイン技能検定を受験する際の注意点
ウェブデザイン技能検定はメリットが多い一方、注意点もあります。以下の注意点をチェックしてから、申し込みましょう。2級以上はアプリケーションの実技が必須
3級はテキストエディタとブラウザを使った試験ですが、2級以上になると試験で以下のアプリケーションを使用します。- Adobe Photoshop CS6以降
- Adobe Dreamweaver CS6以降
なお1級では、パソコン・ソフトウェアを受検者本人が持参しても問題ありません。
Webディレクターなどでアプリケーションをあまり使わない業務を担当している人は、2級以上の合格が難しい可能性があります。試験内容は申し込む前に確認しておきましょう。
面接で有効なのは2級以上
実際にウェブデザイン技能検定の資格が面接で評価されるのは、2級以上です。3級は受験制限がなく取得の難易度も低いので、アピールポイントとしては弱いでしょう。転職活動を有利に進めたい場合は、2級以上の取得をおすすめします。ただし、ウェブデザイン技能検定の2級以上を取得していても、転職活動においては実務経験が重視されます。資格取得でアピールできる部分が増えるのは事実ですが、転職では実際にどんなものを作れるのかが大切です。
資格に頼りすぎないよう、実務スキルを高めておきましょう。
資格を取得することで満足してはいけない
働きながら、学校に行きながらの資格勉強は大変なことです。しかし、資格を取得して満足してはいけません。資格勉強で学んだことは、実務で活かしましょう。また、Webデザイナーが現場で求められるスキルは、クライアントの要望に沿ったデザインを制作することです。ウェブデザイン技能検定で学んだ経験を活かし、オリジナルの作品が制作できるWebデザイナーを目指しましょう。
参考:Webデザイン資格
意味ない!とならないためにおすすめWebデザインクール11選
ウェブデザインのスキルを向上させたいなら、おすすめウェブデザインスクールの利用を検討してみましょう。ここでは、コエテコがおすすめするウェブデザインスクールを紹介します。マジデザ

マジデザは、「結果を出せるデザイナーの育成」にこだわっています。なぜならば、クライアントが真に求めているのは、成果につながるデザインだからです。Webデザイナーとして活躍したいのであれば、クライアント目線で考え、数値的な成果を出せるデザインを生み出す必要があるでしょう。マジデザでは、広告バナーの作成だけでなく運用まで実際に行うことができ、どのようなデザインが成果につながるのか、どう改善すれば良いのかも学べます。
マジデザは、このような方におすすめです。
- クライアントに利益を提供できるWebデザイナーを目指している
- 洗練されたデザインスキルを習得したい
- 運用までワンストップで学びたい
- 実案件を紹介して欲しい
- 受講生同士で切磋琢磨しながら学びたい
マジデザには、技術・知識がハイレベルなコーチ陣が揃っています。受講生同士が繋がれるコミュニティもあり、切磋琢磨してモチベーションを高めながら学べる環境です。分からない箇所は、質問掲示板で何度でも質問OK。選抜制の実案件保証もあり、テスト課題をパスできれば、専属コンサルタントのサポートのもと、実案件に参加できます。
デジタルハリウッドSTUDIO

Web業界で活躍中のトレーナーからWebデザインに関する直接指導を受けられ、未経験から実践力を身に付けられるのがデジタルハリウッドSTUDIO Webデザイナー専攻コースです。
Webデザイナーとしての実践スキルを身に付け、確実に就職・転職を狙いたい人におすすめなのが、Webデザイナー専攻コース 超実践型就職・転職プランです。約8割の受講生が未経験からのスタートですが、現場レベルの実践に即したカリキュラムに加え、専門のキャリアアドバイザーによる手厚いサポートが付いており、多くの卒業生が就職・転職を実現しています。
超実践型就職・転職プランの料金は税込613,800円ですが、経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」対象コースになっているため、最大で39万円以上のキャッシュバックを受けられます。
家庭や育児と自分のスキルアップを両立したいという女性には、Webデザイナー専攻コース 主婦・ママクラスがおすすめです。校舎が利用できる専用時間を主婦・ママクラス限定で用意されているほか、保育施設への託児サービスやシッターサービス(オプション)が付いているので、「育児で学びの時間を確保するのが難しい」と悩む人でも安心して学習を進められます。
主婦・ママクラスのうちキャリアデザインプログラムは、受講期間が6ヶ月、自分らしい働き方とキャリア形成を目指すためのカリキュラム。授業料は税込368,500円となっています。
また実践的な経験と作品実績で自分の価値を高めるためのキャリアデザインプログラム就転職パックは、受講期間が10ヶ月、授業料は税込467,500円となっています。
- 20代 男性
- 飲食
- 卒業生
本気で変わりたい方【Webデザイナーを目指している方】におすすめです!
★★★★★
4.0
私は実際、本当に通ってよかったと思います。ただ全てにおいて個人の「やる気」に左右されると思います。本気で転職や手に職をつけたいと思われる方にとっては、とても素晴らしいきっかけになると思います。詳細をみる
- 20代 女性
- 金融
- 卒業生
目標だった転職・スキルアップが叶いました。デジハリで学んでよかったです。
★★★★★
5.0
在学中は個人のカリキュラムの進み具合を定期的に確認して取りこぼされないようにしてくださったり、卒業後も転職活動のサポートをしていただけたので、通うことを決めて勉強をして目標を叶えることができて本当によかったと思います。自分の頑張りと活用の仕方次第ではありますがいい環境だったと感じたので、学びたい人が周りにいれば勧めたいです。詳細をみる
- 30代 男性
- 情報
- 卒業生
満足です。繋がりも作れました。自分から動ける方には特にオススメです。
★★★★★
4.0
結論、おすすめできます。理由は、10〜20人ほどのクラスに必ず割り振られるので、自分自身と同じ時期から学習を始めた人との繋がりを作りやすいからです。スクール生活での不明点を相談しやすかったり、学習進捗を共有しやすかったりと助け合いができるので、モチベーションを維持しやすいです。ただスクールの授業だけで十分に親しくなるのは難しいと思うので、授業外の時間にオンライン勉強会をしたり、校舎などで直接会う機会を自分から呼びかけて作っていけると、より充実した生活になると思います。 僕自身、ここで出会ったクラスメイトは大変な時期を共に乗り越えた戦友のような感じなので、その後もフリーランスの仕事で関わったり、定期的に飲み会を開いたりなど、数名とは現在も繋がっています。詳細をみる
DMM WEBCAMP Webデザインコース

知識0からでもデザインの基礎から実務レベルの知識まで網羅できるのはDMM WEBCAMP Webデザインコースです。最短で最適な学習ができるカリキュラムとなっているため、学習期間を希望に合わせて8週間から32週間の間から選択することができます。
またWebデザインコースでは、デザインだけでなく、サイト制作のコースと2コースまとめて受講することも可能です。反対に、コーディングの知識はあるからデザインの学習だけ、デザインのスキルはあるからサイト構築の知識だけ、という受講もできるので、希望するスキルを的確に身につけられます。
DMM WEBCAMP Webデザインコースはこんな方におすすめです。
- コーディング知識はあるのでデザインもやりたい
- デザインスキル、またはサイト制作スキルを磨いて副業をしたい
- DTP・グラフィックだけでなくWebの知識を取得したい
- デザインだけじゃなくサイト作成もやりたい
- デザインと親和性の高い玉種でスキルアップしたい
- 20代 男性
- サービス業
- 卒業生
エンジニアになるのは本当に大変な道 ただ覚悟があれば必ずなれる
★★★★★
5.0
・カリキュラムが体系的にまとめられていてわかりやすい ・メンターの質が高く、質問に答えてくれるだけではなく、メンティーの成長を考えてくれている ・運営のレスポンスが早く安心して受講できる詳細をみる
- 20代 男性
- 建設
- 在籍生
文系営業マンの0からのプログラミング学習からエンジニアとして就職
★★★★★
4.0
エンジニアとして企業の業態を選ばない人になら学習はしっかりできるので勧めたい。詳細をみる
- 20代 女性
- 百貨店/小売
- 卒業生
未経験でも、アパレルからIT業界へ転職できました!
★★★★★
4.0
確実に力がついた、結果的に満足のいく転職ができたから、充実した学習期間だった詳細をみる
- 20代 女性
- 金融
- 卒業生
未経験業界・業種にはいりたい方であれば受講おすすめ
★★★★★
5.0
未経験業界・業種での転職活動だったため、何から始めたら良いのか、どういった企業があるのか、など右も左もわからない状態でした。その中でライフコーチの方やキャリアアドバイザーの方が将来の目標のために寄り添ってくださる環境が心強く感じました。 そのため、特に未経験業界である方にはおすすめしたいと思います。詳細をみる
studio US WEBプロ

studio US WEBプロは、Webデザインと広告運用のスキルに加え、AIを実務に活用できる知識を同時に学べるWebデザインスクールです。
近年Webサイト制作やマーケティングの分野ではAIを用いた業務推進がメジャーとなっていますが、AIを有効活用できている人材まだまだ少数に留まります。
その点、studio US WEBプロでは実務に必要なスキル習得はもちろん、AIを取り入れた業務推進を学べるため、卒業時にはレベルの高い作品や成果を短期間で創造・創出できるIT人材へと成長していることでしょう。
studio US WEBプロは、以下のような人から選ばれています。
- AI活用のスキルも学びたい
- 卒業後のアフターフォローも重視している
- 在学中に実績を作っておきたい
studio US WEBプロでは、在学中に実績を作れるよう最大5件分の案件紹介を受けられます。さらに卒業後も無期限で動画教材を視聴し続けられます。
学んだスキルをすぐに副業や転職に役立てられる環境があるため、「意味ない!」「無駄だった!」と感じることはないでしょう。
- 30代 女性
- サービス業
- 在籍生
デザインとマーケティングを武器に、フリーランスになれました
★★★★★
4.0
デザインやマーケティングに関する質問が制限なくできるところ、サポートの回答が丁寧だったので、満足しています。詳細をみる
- 20代 女性
- サービス業
- 在籍生
仕事が忙しくて時間が無くても、スキルアップできるスクール
★★★★★
5.0
仕事が忙しくて時間が無くても、スキルアップできる場所を提供してくれているので、他の忙しい人にもオススメしたいです!詳細をみる
Find me!

Find me!は、未経験者のための女性向けWebデザインスクールです。
Webデザインの基礎からコーディングまで網羅的かつ体系的に必要スキルを学べる点が特徴であり、他にもリテラシーや営業、Webマーケティングなど、Webデザイナーとしての市場価値を高められるスキルの習得に励むことができます。
そんなFind me!は、以下のような人から選ばれています。
- ジョブチェンジを目指したい
- 在宅で勤務できる仕事に転身したい
- 自分のペースで学び進めたい
Find me!では、転職・副業に向けて、現役のWebデザイナーから学習支援を受けられます。
さらにWebデザインスクールとしては珍しく、サブスク型の料金形態を提供しています。自分のペースで焦ることなくじっくりスキル習得に励めるため、確かなスキルをしっかり身につけることができるでしょう。
- 30代 女性
- サービス業
- 在籍生
入会してよかった!ぜひおすすめしたいスクールです。
★★★★★
5.0
おすすめしたい理由は下記です。 ①まずスクール説明会の段階でWEBデザイナーとはどのような案件があり、どのような稼ぎ方が出来るか、どういったステップを踏んで収益を上げていくかなど、カリキュラム以外にも質問した事を具体的に説明してもらえたスクールは初めてでした。 しつこい勧誘もなく、有料の体験レッスンでかなり楽しいと感じ、納得した上で入学を決めることができましたので、誠実さを感じた為。 ②レッスンを進める上で分からないことがあればLINEですぐに質問できます。講師の方がご自身のPC画面を音声入りで返してくださったり、文章でもフォローしてくださるのでオンライン学習を進めやすいため。 ③自分の選択するコースによって、オンライン面談を申請できます。面談では副業案件のこと、学習のこと、仕事と学習の両立がうまくいかなくて悩んでいる…など色んなことを相談できるので肩の荷がおります。 また頑張ろうと!と思える環境がある為。 ④講師陣が現役WEBデザイナーの方ですので、初めての副業でどうしたらいいか分からない、やり取りが不安、どのサイトを使ったらいい…?など初歩的なことも教えて頂ける為。詳細をみる
- 20代 女性
- 百貨店/小売
- 在籍生
挫折しない環境を導いてくれる初心者でも安心のwebデザインスクールです!
★★★★★
5.0
慣れていないチャットツールではなく、LINEでいつでも質問ができるため。 質問の回数も無制限なので、疑問に思ったことは都度聞くことができ質問する内容を選ぶ必要もありません。詳細をみる
RaiseTech(レイズテック)

受講中から受講後まで、チャットでの質疑応答が無制限なのは、RaiseTechです。RaiseTechのデザインコースは、全16回。デザインの知識だけではなく、印刷物のデザインやSNSの活用法なども幅広く学べるコースとなっています。
RaiseTechは、以下のような人から選ばれています。
- ウェブ制作会社で働きたい人
- 在宅で働きたい人
- 現場で通用するウェブデザインのスキルを身に付けたい人
- 現役デザイナーのメンターに指導してもらいたい人
- 受講生同士で交流したい人
デザインコースは通常価格が348,000円(税込)で、学割は248,000円(税込)となっています。また、授業料は最大24回の分割払いも可能です。
- 20代 男性
- サービス業
- 卒業生
Raisetechを受講してみての感想(未経験から自社開発企業へ転職)
★★★★★
4.0
未経験で自社開発企業も狙えるほどの技術を学べる点、エンジニアになってからも必要となる自走力を養えるため詳細をみる
- 30代 男性
- サービス業
- 在籍生
コスパ最強クラスのプログラミングスクール”RaiseTech”
★★★★★
5.0
無期限サポートなど、余所のスクールではないようなサポート体制が整っているところ詳細をみる
- 30代 男性
- サービス業
- 在籍生
レイズテック Javaコース 2023/10〜 学習を開始して感じた事。
★★★★★
5.0
IT未経験でも転職ができるというのはスクールではもう当たり前になってくるが、卒業後に、そこから稼ぎ続ける人材にはどうやったらなれるかというところに注力しているスクールなのでおすすめです。詳細をみる
デジタルハリウッド STUDIO by LIG

デジタルハリウッド STUDIO by LIGは、創業時から数多くのデザインアワードを受賞してきたWeb制作会社LIGが運営するスクール。9万人以上のクリエイターを輩出する専門学校・デジタルハリウッドのカリキュラム提供だけではなく、現役の動画クリエイターやWebデザイナーなど現場のプロから直に学べる学習環境が強みです。
デジタルハリウッド STUDIO by LIGは、以下のような人から選ばれています。
- 直接フィードバックを受けたい方
- 卒業後も就転職に向けたフォローアップが欲しい方
- 自分のスタイルで学習を進めたい方
- Webデザイナー専攻は、¥495,000(6ヶ月)
- ネット動画ディレクター専攻¥330,000-(3ヶ月)
- 20代 女性
- 教育
- 在籍生
未経験でweb業界への転職を希望される方に知ってもらいたい。
★★★★★
5.0
デザインもweb関連も完全に未経験の状態で学習を始めましたが、トレーナーさんも運営さんもとても温かく、本当の意味で一からの学習をサポートしていただけました。また、同じ月生の同期や、スタジオでよく見かける方とも切磋琢磨しながら進めることができたところもよかったです。詳細をみる
- 20代 女性
- 情報
- 卒業生
忙しい人や自分のペースでじっくり学習したい人におすすめ。
★★★★★
4.0
忙しくても自分のペースで学習ができ、分からない部分は気軽に聞くことができるため詳細をみる
- 20代 女性
- メーカー/製造業
- 卒業生
就職・転職を目標に頑張りたい方へ、本気でおすすめできるスクールです。
★★★★★
5.0
自信を持っておすすめできます。 現役のトレーナーさんのフィードバックを受けられるところと手厚い転職支援を受けられるところが特に良いなと感じました。詳細をみる
インターネット・アカデミー

プロから直接指導を受けられる「ライブ授業」、1対1で質問しやすい「マンツーマン授業」、どこでも視聴でき自分のペースで学べる「オンデマンド授業」を組み合わせて受講できるのも特徴です。
Webデザイナーへの転職を希望している場合には、専任スタッフによる手厚いキャリアサポートが用意されています。加えてグループ企業であるWeb専門人材サービス会社ウェブスタッフからは、スキルや希望に合う働き方の提案も受けられるでしょう。
- 30代 女性
- サービス業
- 卒業生
初めての転職で不安だったけど、インターネット•アカデミーへ通ってよかった
★★★★★
5.0
来校で対面で質問もできて、オンラインも可能なため、勉強しやすい環境であること。講師もかなり教育されており、非常にわかりやすく、デザインであればデザイナーが教えくれますし、プログラミングの部分の質問であれば、プログラマーが教えてくれたり、その都度専門性の高い方がかなりわかりやすく教えてくれるため。初心者はもちろんおすすめですし、ちょっと知識ある人でも、レベル感に応じて対応してくれる。何よりも、親身になって教えくれるのが良いため。詳細をみる
- 40代 男性
- サービス業
- 卒業生
インターネット・アカデミーでWeb制作会社に中途入社できました。
★★★★★
4.0
スクールに入会する前に各クラス詳しい説明があり、将来就きたい職種の希望に合わせてコースを選ぶことができる。詳細をみる
Famm(ファム)

子育て中のママから選ばれているウェブデザインスクールは、Fammです。案件の受注までを丁寧にサポートするから、未経験者でも通いやすいスクールだといえるでしょう。小さなお子様は、シッターが無料で預かるサービスを利用することも可能です。
Fammでウェブデザインを学ぶことで、デザイン性の高い動きのあるサイトやバナーなどが製作できるようになります。授業内で扱うのは、HTMLやCSS、Adobe PhotoshopやWordPressなど、デザイン制作に欠かせないツールです。
最大8人までの少人数制レッスンだから、受講生同士で交流しやすく、質問もしやすいことがメリット。1ヵ月間で完結できるカリキュラムだから、短期間でウェブデザインのスキルを身に付けたい人に向いています。
お子様の急な発熱などでLIVE授業を休んだとしても、授業は録画されているため復習しやすいことが強みです。受講料は、173,800円(税込)となり、対面受講の場合は追加で22,000円(税込)かかります。
- 30代 女性
- メーカー/製造業
- 卒業生
私は卒業後に開業しました。夜は忙しいママにおすすめのスクールです。
★★★★★
5.0
他のスクールは夜の時間帯がメインのため、ママの空き時間には不向きで諦めていました。しかし、このスクールなら効率よくスキルを得られるので、他のママさんにはオススメします。詳細をみる
- 40代 女性
- フリーランス
- 卒業生
子育て中のママにこそおすすめ!在宅で仕事したいなら絶対やってみてほしい!
★★★★★
5.0
もしスキルを身につけたくてスクール選びに迷っているなら100パーセントおすすめできます! 授業も講師のフォローが手厚く質問がしやすかったので受講前と後では手応えが変わり、仕事としてやっていける自信がつきました。 卒業後はずっと料金がかかる事なくサポートしてもらえるので、退会という概念がないところもすごく良いです。 今でも卒業生のサポートを活用させてもらっています。詳細をみる
本気のパソコン塾
600本以上もの学習動画により、Webデザインの副業に必要なスキルを体系立てて身に付けられるのは、本気のパソコン塾です。副業収入5万円というゴールが明確に定まっているため、学習へのモチベーションも高く取り組めるでしょう。学べる内容は、Webデザインの基礎知識やPhotoshop、HTML/CSS、WordPress、バナーやホームページの作成など。用意されている動画を順番通りに学習し、実践課題に取り組むことによりスキルを身につけられます。
また、本気のパソコン塾は、12ヶ月の学習期間を、専属の学習アシスタントがサポートしてくれるのも大きな特徴です。自分だけでは難しい学習のスケジュール作成や進捗管理をお任せできて、さらに月2回はオンライン面談も実施。日々の忙しさで学習が続けられるか不安に思う方にも安心です。
入会金は不要で、費用は月額16,500円×12回払い or 一括198,000円から支払いの選択が可能。無料体験会や7日間の無料トライアルがあるため、自分に合うかしっかり試せます。
KENスクール
個別指導でマイペースにウェブデザインを学習しやすいのは、KENスクールです。生の授業にこだわるKENスクールは、受講生のスキルに合わせてオーダーメイドの授業を行うことが特徴です。専用の学習管理システムを利用することで、指導のばらつきがないよう配慮されています。KENスクールには、以下のようなウェブデザインコースが用意されています。
- Web Basicマスターコース
- Web実践コース
- Web実践就転職総合コース
なお、推奨スペックは、CPU Core i5~(第5世代以降)又は同等のCPU性能、メモリが16GB以上などとされているため、パソコンのスペックを確認してから入会を検討したいですね。気になる場合は、無料体験レッスンを利用しましょう。
- 20代 男性
- インフラ
- 卒業生
プログラミング、Javaの基礎を徹底的に学習できるスクールです!
★★★★★
4.0
通っていたスクールは基礎を繰り返す学ぶスタイルでしたので、就職後も学んだ内容をベースに業務をこなしていくことができました。詳細をみる
ウェブデザイン技能検定は意味ないのかまとめ
ウェブデザイン技能検定はWeb業界で唯一の国家検定です。3級であれば、Webデザイン未経験の人でも受験できます。現在Web業界で働いている人のスキルアップにもつながるおすすめの検定です。
ただし、資格の取得を目的にしてはいけません。あくまでも受験を通して得られた知識や技術を、実務で活かすことが大切です。
日々変化していくWeb業界では、勉強し続ける必要があります。スキルアップの一環として、ウェブデザイン技能検定の受験を検討してみてはいかがでしょうか。
WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
Webデザイン資格おすすめ一覧!Webデザイナーに必要?
独学、未経験からWebデザイナーを目指している方のなかには、資格が必要かどうかについて気になっている方も多いのではないでしょうか。 今回は、Webデザインに関するおすすめの資格を...
2025.02.15|コエテコ byGMO 編集部
-
30代未経験でWebデザイナーになる方法!スキルやおすすめの勉強法を解説
Webデザイナーは注目を集めている職業の一つですが30代未経験者でも就職することはできるのでしょうか。今回は30代未経験者がWebデザイナーを目指すためのポイントや必要なスキル、勉強方...
2025.01.23|コエテコ byGMO 編集部
-
独学でWebデザインは何から始める?勉強方法を徹底解説
Webデザイナーとしてのスキルを身に着けて就職・転職に活かしたいという人も増えていますが、Webデザインを独学で勉強する際に何から始めるべきか悩んでいる方も多いでしょう。未経験からWe...
2025.03.21|コエテコ byGMO 編集部
-
未経験からWebデザイナーになるには?方法を解説
近年、Web業界は伸び続けているため、Webデザイナーのニーズは高まっています。 今回はWebデザイナーになりたい方に向けて、Webデザイナーの仕事内容や働く場所、Webデザイナーに...
2025.03.10|コエテコ byGMO 編集部
-
Webデザインとは?学ぶ方法やおすすめスクールも解説
近年、インターネットは欠かせないものとなり、Webデザイナーの需要は高まっています。 今回は「Webデザインとは」といった基礎的な部分から、Webデザイナーの仕事内容・将来性まで具体...
2025.01.31|コエテコ byGMO 編集部