多数のサービスに取材実績ありの教育関連コラム!コエテコ byGMO(GMOメディア株式会社)
-
こどもちゃれんじ「夏の特大号」(8月号)は魅力満載!8月号の入会率が高い理由は?
今回ご紹介するのは、こどもちゃれんじ「夏の特大号」(8月号)です。ベネッセコーポレーションによると、8月号は、年に2番目に入会率が高いのだとか。 年中の息子も、この6月、晴れてこどもちゃれんじ〈すてっぷ〉に入会しました。息子が生まれてからの約5年間、「しまじろうの体験DVD」で満足していたわ...
2022.01.17|原 由希奈
-
塾に行かなくても勉強ができる子の習慣!成績のいい子の家庭の特徴も解説
不思議なもので、学年にひとりやふたりは、塾にも通わせていないのに「やたら賢い子」「成績が常によい子」がいるものです。今回は4人のママたちにお話を伺い、お子さんたちの勉強の様子や土台づくり、幼児期や小学校でどのように親が関わってきたかを深堀りしていきます!
2024.11.25|大橋礼
-
フォートナイトとは小学生にとって危険?何歳からなのか年齢制限について解説
小学生に人気のフォートナイト。流行とともに、「親の不安・相談」もよく聞かれるようになりました。ゲーム中の暴言がひどすぎる、仲間外れにされた、課金を懇願される、勝手に課金していた…いっぽうで、コミュニケーション手段として楽しんでいる家庭もあります。この記事では取材した家庭の体験談を中心に、どんな...
2025.02.05|大橋礼
-
小学校「宿題の量が多い!」いつやる・どうやる・どうしてる?|4月の教育トピック④
最近はドリルやプリントに加えて「タブレット端末でやる宿題」もプラスされ、新しい学習方法に親が戸惑うことも少なくありません。今回の教育トピックでは主に小学校1年〜6年のお子さんがいる保護者に「宿題の量はどれくらいか、いつ、どのようにやらせているか」を聞いてみました。 さらに先輩ママたちに「こん...
2024.03.31|大橋礼
-
小学校を休ませる基準と理由「親の都合はOK?旅行は?コロナへの不安は?」|...
子どもの体調以外の理由で、小学校を休ませたいときに悩むことはありませんか? 「病欠」ではなく、いわゆる「家庭の都合」で休ませる場合、どんな判断をしているでしょうか。この記事ではそれぞれのご家庭の判断について取材し、休ませる場合、連絡帳の書き方や学校へは「どう話しているか」についても回答してもら...
2024.01.05|大橋礼
-
eSportsのメリットとデメリットとは?未成年は何を注意するべきか
eSportsは判断力を養えるなどのメリットもある反面、身体面と精神面に影響を及ぼすこともあります。子どもがeSportsを本格的に始めたいと考えているときには、保護者がeSportsのメリットとデメリットをあらかじめ理解しておきたいですね。 この記事では、eSportsのメリットやデメ...
2024.12.19|コエテコ byGMO 編集部
-
eSportsを取り巻く世界のゲーム教育はどう変化している?
世界では「ゲームを教育として指導している国」が多くあることをご存じでしょうか?この記事では、世界におけるeSportsを取り巻くゲーム教育や、日本がゲーム教育が遅れている理由について深掘りします。
2023.11.14|コエテコ byGMO 編集部
-
高校生でプロeSports選手を目指したい!どんな学校を選ぶべき?
eSports市場が急速に拡大している日本では、eSports専攻がある高校もあります。 この記事では、世界で活躍している高校生eSports選手やeSports専攻がある高校、高校生が参加できるeSportsの大会についてご紹介します。
2023.11.14|コエテコ byGMO 編集部
-
eSportsの市場は今後どう動く?2021年までの市場動向も解説!
eSportsの市場は、国内外問わず大きな広がりをみせています。オンラインで多くの人が利用できるeSports市場においては、新型コロナウイルスの影響もごく一部だったとされています。 この記事では、eSportsの世界・日本における市場の動向や、市場の動向を受けて何が変化するのかについてわか...
2023.11.14|コエテコ byGMO 編集部
-
大人気eSportsのタイトルが知りたい!人気の理由を徹底解説
eSportsにはさまざまな種類があり、どれから始めようかと悩んでしまう人もいるでしょう。「仲間と楽しみたい」「大会に出場したい」など、目的によっても選ぶeSportsは変わってきます。 この記事では、国内外で大人気のeSportsのタイトルや人気の理由について徹底解説します。人気タイトルを...
2023.11.14|コエテコ byGMO 編集部
-
eスポーツ塾・スクールおすすめ5選【専門学校と子ども向け習い事解説】
eスポーツにまつわるビジネスも発展し、大規模な大会も国内外問わず盛んに開かれています。しかし、eスポーツを体験したことがない人にとっては、eスポーツの特徴や種類などわからないことも多いでしょう。この記事では、eスポーツの概要やおすすめのeスポーツスクールについてわかりやすく紹介します。
2024.12.12|コエテコ byGMO 編集部
-
小学校のタブレット端末配布「機種は?授業は?家でのルールは?」みんなに聞い...
GIGAスクール構想が一気に加速し、皆さんのご家庭でも、学校から貸し出された端末をお子さんが持ち帰ってきていませんか? どんな機種が配布され、どのような授業や使い方をしているのか、破損した場合や保険について、他の皆さんの体験が気になりますね。今回は、主に去年から小学校でタブレット配布が行われ...
2025.02.06|大橋礼
-
クレヨンから「肌色」が消えた? 子どもも大人も考えたい、 多様性と差別意識...
多様性、ダイバーシティ、ジェンダーニュートラルにインクルージョン、なんとなく耳にしたことはあるけれど、きちんと意味を把握している人は意外と少ないのではないでしょうか。 これからの時代を生きる子ども達にとって「多様性を理解し、認め合い、受け入れる」ことはとても大切なことです。今回の教育トピック...
2022.01.17|大橋礼
-
中高生向けオンラインプログラミングスクールのおすすめが知りたい!
プログラミングに馴染みがない中高生でも、近年ではプログラミングスクールに通う生徒が増加傾向です。その理由は、2024年からプログラミングが大学入試に加わることが関係していると考えられます。 この記事では、オンラインプログラミングスクールが増えた背景や、コエテコがおすすめするプログラミングスク...
2024.04.04|コエテコ byGMO 編集部
-
オンラインの習い事!サブスクでも可能?各ジャンル解説
この記事では、受験向けのオンライン習い事の種類やメリット・デメリットをわかりやすくご紹介します。「どのオンライン習い事が良いのかわからない」という人のために、おすすめオンライン習い事をまとめましたので、ぜひ選ぶ際の参考にしてみてください。
2025.01.07|コエテコ byGMO 編集部
-
子ども向けでおすすめのプログラミング教室を比較してみよう!
学校の授業だけでは補いきれない部分をサポートしてくれたり、プログラミングの導入をスムーズにしてくれたりするのが子ども向けプログラミング教室です。 この記事では、実際にコエテコが取材に伺ったことがあるおすすめプログラミング教室についてもご紹介します。まずは、子ども向けプログラミング教室の内...
2024.03.31|コエテコ byGMO 編集部
-
子どもの英会話スクールはどこがおすすめなの?知っておきたい選び方!
2020年より「外国語活動」が小学校3年生から行われるようになり、教科としての「英語」は小学校5年生から学び始めることになりました。 この記事では、子ども向け英会話スクールの選び方や子ども向けのおすすめ英会話スクール3選をご紹介します。スクール選びに迷っている場合には、ぜひ参考にしてみてください。
2022.07.18|コエテコ byGMO 編集部
-
小学生で英検受ける子が急増中?民間英語検定テストの種類も解説
小学校のママ・パパたちの間でも「英検」についての話題がよくのぼるようになってきました。今回の教育トピックでは、さまざまな英語検定テストについてわかりやすく解説、小学生で英語検定が必要なのかについても言及していきます。 コラム最後には、民間英語検定テストの概要一覧表もありますので参考にしていた...
2024.12.09|大橋礼
-
モンテッソーリ教育は後悔する?簡単にわかりやすく解説
「モンテッソーリ教育ってよく聞くけど、一体どんな教育なの?」など、疑問に感じる保護者も多いでしょう。 モンテッソーリ教育は、言わば「教育の基礎となる考え方」ともいえます。この記事では、モンテッソーリ教育とは?という疑問からメリットとデメリットをわかりやすく紹介します。
2024.10.25|コエテコ byGMO 編集部
-
KAPLA(カプラ)のメリットとは?おすすめの種類や公式直伝の遊び方もご紹介
欧米では「まほうの板」とも呼ばれる、KAPLA(カプラ)ブロック。公式サイトでは「プログラミング的思考力が伸びる」と紹介されています。4歳と3歳の息子をもつ私は、3か月前にKAPLAを購入したばかり。詳しい理由を問い合わせたところ、遊び方を含めて丁寧に教えていただきました。 この記事では、そ...
2024.03.31|原 由希奈