多数のサービスに取材実績ありの教育関連コラム!コエテコ byGMO(GMOメディア株式会社)
-
日本でも話題!海外の幼児教育法3つを比較(モンテッソーリ教育、シュタイナー...
メディアや子育て本では、海外の教育方法に注目が集まっています。中でも、モンテッソーリ教育は、将棋の藤井壮太さんが受けていたということで話題性が高いです。 この記事では、「モンテッソーリ教育」「シュタイナー教育」「レッジョ・エミリア・アプローチ」という海外の3つの教育方法についてご紹介します。
2025.06.03|コエテコ byGMO 編集部
-
小学生の国語の教科書に出てくる懐かしい物語6選!
お子さんが音読の宿題に取り組んでいるとき、「このお話、懐かしいな」「ん?この話、初めて聞いた。これってどういうお話なの?」と感じたことはありませんか。 実は、国語の教科書に載っている物語には、30年以上前から変わらないものもあれば、数年前に発表されたばかりの新しいものもあります。今回は、...
2025.05.26|コエテコ byGMO 編集部
-
チート行為・ゲーム代行が子どもたちに広がっている!?小学生も中学生も注意が必要
みなさんは「チート行為」「ゲーム代行」をご存知でしょうか?親世代では知らないケースも多いでしょう。ゲームで「強くなりたい」と考えた子どもが検索すると、いとも簡単に出てくる「チート」「ゲーム代行」という言葉。中には軽い気持ちでチーター(チート行為をする人のこと)になったり、ゲーム代行を頼んでしま...
2025.09.10|大橋礼
-
デジタル・シティズンシップ教育とは?デジタル社会でより良く生きる「新しい学び」へ
これまで、デジタルツールについては、「こんな危険があるよ!」と、どちらかといえば抑制する教育を行ってきました。しかし最近は「きちんと使い方を知った上でデジタル社会で自分の能力を発揮し、より良い社会を担っていきましょう」という教育への注目度が高まっています。 今回の教育トピックでは、親であるわ...
2025.09.10|大橋礼
-
子ども向けお金の勉強アプリ・ゲーム!投資の金融教育もおすすめ
日本ではあまり「お金の教育」に対して積極的ではありませんでした。しかし最近は金融教育の重要性が見直されています。 人生設計とマネープランが重要なことは明らかなものの、いったいどうやって小学生や中学生の子どもたちに教えればいいのでしょうか? 今回の教育トピックでは手軽に利用できるマネー教育ア...
2025.10.31|大橋礼
-
部活と勉強を両立させる4つのコツを徹底解説
頭ではわかっていても、なかなか勉強と部活の両立は難しいものと感じられるのではないでしょうか。 そこで今回は勉強を習慣化し、長期間継続するための4つのコツを紹介したあと部活と両立できるオンライン塾も解説します。
2025.06.11|山崎 マサキ
-
中学受験塾おすすめ16選! 面倒見の良い塾ランキング徹底解説
こんにちは。コエテコライターの大橋 礼です。6年生になる直前「オレは受験する」と唐突に中学受験を宣言した次男コザル(仮名)。今回は周囲のママ・パパたちがどのような塾をどうやって選んだのか、アンケート結果をもとにご紹介していきます!「悪評(うわさ)を鵜呑みにするのはNG」など、リアルな本音も飛び...
2025.10.31|大橋礼
-
中学受験の塾選びはどうする?失敗しないための情報も解説
コエテコライターの大橋 礼です。6年生になる直前「オレは受験する」と唐突に中学受験を宣言した次男コザル(仮名)。今回のお題は「わたしの塾選び」です。中学受験ではほとんどの子どもがいわゆる進学塾(中学受験向け)に通います。この塾選びこそ、実は受験の最初のポイントといっても過言ではありませんよ!
2025.06.24|大橋礼
-
あなたが知らない中学受験の世界|受験するのか、どこを受けるのか「ほっといて...
こんにちは。コエテコライターの大橋 礼です。6年生になる直前「オレは受験する」と唐突に中学受験を宣言した次男コザル(仮名)。今回のお題は「受験するの?って聞かれたら」です。ナーバスな時期に「どこ受けるの?」なんて聞かれると、うぐぐぐぐ、となるもの。周囲からの問いかけをやり過ごす方法、教えます!
2025.06.24|大橋礼
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室全国大会とは?未就学児から中学生ま...
2011年から始まったヒューマンアカデミーロボット教室全国大会は、参加者の豊かな発想力でロボットが制作されることで注目を集めています。この記事では、ヒューマンアカデミーロボット教室全国大会の特徴や過去の大会の様子などを詳しく解説します。
2025.06.11|コエテコ byGMO 編集部
-
小学生におすすめの月刊誌・雑誌11選!付録が人気の雑誌から学習雑誌まで解説
なかなか本を読んでくれないお子さまでも、とっつきやすいのが月刊誌です。特に付録つき雑誌は子どもに大人気ですね。 知識系雑誌は、時事問題や科学の情報をわかりやすく解説し、大人も楽しめる内容が多いのが特徴。学習雑誌は中学受験や中高進学後にも役立つ知識を自然と得られるメリットがあります。 今回の...
2025.10.31|大橋礼
-
中学生からのスタートダッシュを成功させるには?勉強につまずく原因と対策を解説
この記事では、中学生が勉強につまずく原因と対策をふまえて、スタートダッシュに成功させるための方法やおすすめのオンライン塾を紹介します。 春休み中、中学校進学に向けての準備をしておきたいときにもぜひ参考にしてください。
2025.10.31|コエテコ byGMO 編集部
-
民間学童保育おすすめランキング!公立学童との違いも【2025最新】
共働き家庭にとって、放課後の過ごし方は重要なテーマ。近年は公立だけでなく、多彩なプログラムや手厚いサポートが魅力の民間学童も注目されています。この記事では、2025年最新版のおすすめ民間学童を紹介しながら、公立との違いや料金、カリキュラムの特徴まで詳しく解説します。
2025.06.21|大橋礼
-
【2022年高校で「資産形成」授業が開始】小学生から始めておこうマネー教育...
キャッシュレス時代を迎え、LINEやアプリで簡単に投資もできる今、きちんとしたマネー教育を行うのは、子どもの人生にも関わる大切な学びです。 2022年には高校で資産形成(投資を含めた内容)の授業が家庭科で始まります。よくわからないまま、お金の問題でトラブルに巻き込まれないためにも、小学生のう...
2025.05.30|大橋礼
-
【中学受験の世界】お得校!からのガガーンでトボトボ編|親世代とは違う、志望...
こんにちは。コエテコライターの大橋 礼です。「オレも中学受験する!」と5年生の終わりに宣言した次男・コザル(仮名)。中学受験という特殊な世界に戸惑いながらも、奮闘した日々を連載で綴っています。 今回のお題は「お得校」です。中学受験で、いわゆる中堅校あたりを考えているご家庭では、この言葉を...
2025.06.24|大橋礼
-
【中学受験の世界】ボリュームゾーンは椅子取りゲーム編|中受ランクは日本酒と...
中学受験というと、頭の良い、一部の子どもが挑戦するものだと思っていませんか? 巷では、いわゆる「御三家」と呼ばれるような難関校をめざすイメージが強い中学受験ですが、実はもっとも多いのは難関校「以外」の中学受験。それが今回のお題「ボリュームゾーン」です。
2025.06.24|大橋礼
-
あなたの家の教育方針は?先輩ママ・パパの体験談「夫婦で意見が合わない」「あ...
教育方針と聞くと「小学校受験するわけでなし、改めて考えるほどのことでもない」と考えるご家庭も多いようです。でも、実は家庭内で互いの「子育て論」を勘違いしていることは少なくありません。 今回の教育トピックでは、先輩ママ・パパたちの体験談を中心に「夫婦で育て方の考えが合わない時」「教育方針の違う...
2025.05.30|大橋礼
-
【中学受験の世界】ささやきに翻弄されまくる編|塾の先生、ライバルの親…私を...
こんにちは。コエテコライターの大橋 礼です。6年生になる直前「オレは受験する」と唐突に中学受験を宣言した次男コザル(仮名)。今回のお題は「ささやき」です。「この講座を取っていただければ……」「うちは無理しないことに決めたの……」塾の先生やママ友の気になる「ささやき」が、中受ママを大いに焦らせます!
2025.06.24|大橋礼
-
【中学受験の世界】過去問コピーは母の愛編|カッター?レンチン!? 過去問コ...
コエテコライターの大橋 礼です。6年生になる直前「オレは受験する」と唐突に中学受験を宣言した次男。それから「そんなことが!」「知らなかった」という様々なことがありました。 最初のお題は「過去問コピー」です。 あの何百枚というコピー地獄は、受験生の親のほとんどが通る道。今回は過去問コピーにつ...
2025.06.24|大橋礼
-
共働きで習い事はできない?解決法6つと先輩ママ・パパのアイデアを伝授
親が共働きだと「子どもに習い事をさせられない!できない!」こんな悩みはよく耳にします。 今回の教育トピックでは、共働き家庭での習い事をさせるコツや先輩ママ・パパたちから「どうやって習い事をさせたのか」アイデアやアドバイスを中心に紹介します。
2025.05.30|大橋礼