多数のサービスに取材実績ありの教育関連コラム!コエテコ byGMO(GMOメディア株式会社)
-
eスポーツの習い事スクールおすすめ5選【専門学校と子ども向け解説】
eスポーツにまつわるビジネスも発展し、大規模な大会も国内外問わず盛んに開かれています。しかし、eスポーツを体験したことがない人にとっては、eスポーツの特徴や種類などわからないことも多いでしょう。この記事では、eスポーツの概要やおすすめのeスポーツスクールについてわかりやすく紹介します。
2025.05.30|コエテコ byGMO 編集部
-
小学校のタブレット端末配布「機種は?授業は?家でのルールは?」みんなに聞い...
GIGAスクール構想が一気に加速し、皆さんのご家庭でも、学校から貸し出された端末をお子さんが持ち帰ってきていませんか? どんな機種が配布され、どのような授業や使い方をしているのか、破損した場合や保険について、他の皆さんの体験が気になりますね。今回はタブレット配布が行われた家庭を対象に、トラブ...
2025.06.09|大橋礼
-
クレヨンから「肌色」が消えた? 子どもも大人も考えたい、 多様性と差別意識...
多様性、ダイバーシティ、ジェンダーニュートラルにインクルージョン、なんとなく耳にしたことはあるけれど、きちんと意味を把握している人は意外と少ないのではないでしょうか。 これからの時代を生きる子ども達にとって「多様性を理解し、認め合い、受け入れる」ことはとても大切なことです。今回の教育トピック...
2025.05.30|大橋礼
-
オンラインの習い事!サブスクでも可能?各ジャンル解説
この記事では、受験向けのオンライン習い事の種類やメリット・デメリットをわかりやすくご紹介します。「どのオンライン習い事が良いのかわからない」という人のために、おすすめオンライン習い事をまとめましたので、ぜひ選ぶ際の参考にしてみてください。
2025.06.24|コエテコ byGMO 編集部
-
小学生で英検受ける子が急増中?民間英語検定テストの種類も解説
小学校のママ・パパたちの間でも「英検」についての話題がよくのぼるようになってきました。今回の教育トピックでは、さまざまな英語検定テストについてわかりやすく解説、小学生で英語検定が必要なのかについても言及していきます。 コラム最後には、民間英語検定テストの概要一覧表もありますので参考にしていた...
2025.06.24|大橋礼
-
モンテッソーリ教育は後悔する?簡単にわかりやすく解説
「モンテッソーリ教育ってよく聞くけど、一体どんな教育なの?」など、疑問に感じる保護者も多いでしょう。 モンテッソーリ教育は、言わば「教育の基礎となる考え方」ともいえます。この記事では、モンテッソーリ教育とは?という疑問からメリットとデメリットをわかりやすく紹介します。
2025.05.26|コエテコ byGMO 編集部
-
KAPLA(カプラ)のメリットとは?おすすめの種類や公式直伝の遊び方もご紹介
欧米では「まほうの板」とも呼ばれる、KAPLA(カプラ)ブロック。公式サイトでは「プログラミング的思考力が伸びる」と紹介されています。4歳と3歳の息子をもつ私は、3か月前にKAPLAを購入したばかり。詳しい理由を問い合わせたところ、遊び方を含めて丁寧に教えていただきました。 この記事では、そ...
2025.05.26|原 由希奈
-
子どもが話してくれない!相談してくれない!親子のコミュニケーションについて...
「ふさぎこんでいるので、どうしたのと聞いても何も話してくれない」「学校や友だちのことを聞いても〝別に〟〝わかんない〟しか答えない」子どもが悩みや学校のことを話してくれないと気をもんでいる親は少なくありません。 今回の教育トピックでは、最初にさまざまな調査やデータをもとに、なぜ子どもは話してく...
2025.06.24|大橋礼
-
スマホ依存症対「スマホ制限アプリ」が人気!ペアレンタルコントロールも活用し...
年齢に関わらず、スマホを片時も放せない「スマホ依存」の問題が取り上げられています。特に子どもとスマートフォンの関係は、保護者にとって大きな関心事ですよね。今回の記事では、最初にお子さんのスマホ依存対策として「ペアレンタルコントロールとフィルタリング」について説明します。大人も利用したい、遊び感...
2025.05.30|大橋礼
-
小中学生のオンライン学習はこんな機材がおすすめ!パソコンとヘッドセットの選...
子どもがオンライン学習を始めるときに「どんな機材がおすすめなんだろう?」と気になり、リサーチに時間がかかってしまうこともありますよね。この記事では、小中学生向けのオンライン学習でおすすめの機材や実際のレビューについて詳しくご紹介します。 子どもがスムーズにオンライン学習を始められるよう、パソ...
2025.05.26|小春
-
オンライン保護者会「服装は?流れは?参加してみてどう?」参加者が語る|12...
オンライン保護者会に参加したことはありますか? 学校はもちろんですが、塾の保護者向け説明会や、受験関連では学校説明会などもオンラインで開催されたところも多いですね。これからはコロナ禍のような状況でなくなっても、学校開催以外に「オンラインでも保護者会に参加できる・学校見学会に参加できる」といっ...
2025.05.30|大橋礼
-
小学生「将来の夢ランキング」!子どもの夢と親の役割
「大きくなったら何になりたい?」親なら一度は子どもに聞いてみるセリフですね。4~5歳の子どもは元気に「ウルトラマン!」「プリンセス」なんて答えて微笑ましいものですが、だんだんと子どもの考えも変わっていきます。今回は子どもの夢と進学・進路という現実と、親ができることについて考えていきましょう。
2025.05.29|大橋礼
-
小学生の放課後の過ごし方は?学童は何年生までなのか影響も解説
今回の教育トピックは「小学生の放課後の過ごし方」がテーマです。 前半では、学童保育、習い事、ひとりでの留守番、多様化している子ども達の放課後を深掘りしていきます。 後半では、実際にママ達に電話取材やメール取材で回答してもらった中から、次の2つをテーマにピックアップした体験談などを紹介します...
2025.05.30|大橋礼
-
小学校「教科担任制」のデメリットは?2025年の現状についても解説
2022年度より「小学校での教科担任制」導入の指針が発表されたことはご存知でしょうか。2019年4月、当時の文部科学大臣から諮問があったことで一部では話題にのぼった「小学校教科担任制」です。 今回は、実施している小学校の実例やクラスの担任はどうなるのか、小学校での教科担任制のメリット・デメリ...
2025.05.30|大橋礼
-
私立と公立の違いは?格差は本当か、コロナの影響と中学受験を考える【教育トピック】
新型コロナウイルスの影響をうけて中学受験や高校受験の動向が変わるのではないかといったニュースを見かけるようになりました。比較的多いのが「経済状況が悪化する中、公立人気が高まる」という推測です。いっぽうで「休校期間にいち早く家庭学習の対応をした私立」への関心が高まっているという記事も見ます。いっ...
2025.05.30|大橋礼
-
初の公立・小中高一貫校が2022年開校!東京都立小中高一貫教育校【8月の教...
今回取り上げるのは公立では全国初めてとなる「小中高一貫校」2022年に開校のニュースです。公立の中高一貫校はそれぞれ特色があり、また最近ではレベルの高い進路実績からも人気があります。さまざまな角度から都立小中高一貫教育校を見ていきましょう。
2025.05.30|大橋礼
-
芸術系・教養が身につく習い事まとめ!定番スクールも紹介
プログラミング学習の必要性が叫ばれる中、「手に職」のイメージで習い事を選ぶ方も多いでしょう。しかし、最近では技術だけではなくセンスが問われる場合が多くなってきています。ここでは、芸術・教養の素養が得られる習い事についてまとめます。
2025.05.26|コエテコ byGMO 編集部
-
東京都の副都知事 宮坂学とは? 元Yahoo!社長、コロナ対策で高評価! ...
新型コロナウィルスの対策で、東京都副知事の宮坂学氏が注目されています。 宮坂学氏は、元々はヤフー株式会社の代表取締役社長の経験がある実業家で、2019年9月に東京都の副知事に就任しました。 この記事では、宮坂学氏が注目される理由を解説していきます。
2025.05.26|コエテコ byGMO 編集部
-
オンライン説明会のメリット・デメリット「体験したママたちに聞いてみた!」
中学・高校受験を考えているご家庭にとっては「学校説明会」「入試説明会」への参加は不可欠ですね。塾を検討し「体験会」への参加を考えている方も多いかもしれません。 しかし多数が集まる説明会や体験会の開催は難しい状況。そのためオンライン説明会を開催する学校や塾がたいへん増えています。
2025.05.30|大橋礼
-
文科省が進める小学生のキャリア教育とは?実践例や導入理由を徹底解説
子どもたちを取り巻く環境は大きく変化しており、早期から将来のキャリアを考えることは重要です。 本記事では一人ひとりの子どもたちが自立できる基礎となる能力や態度を育成するキャリア教育と2020年4月から導入が始まったキャリア・パスポート、実践例が確認できるサイトも紹介していきます。
2025.05.26|コエテコ byGMO 編集部