AkrosAcademy(アクロスアカデミー)とは?
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/QWUXN2fm-leHDOMYchS9iQ.png)
AkrosAcademy(アクロスアカデミー)は「在宅フリーランス・就転職を本気で目指す!」をスローガンとして展開しているWebデザイナー、UI/UXデザイナー、フロントエンジニア育成の専門スクールです。
教室は、東京校がJR、東京メトロ、新幹線の上野駅から徒歩5分圏内の好立地にあります。
学習スタイルは、通学、オンライン受講のいずれにも対応。
すべてマンツーマン指導で授業内容も、それぞれの目標に沿ったオーダーメイドの指導になっています。
設置コースは、学びながら制作実績も積み重ねられるWEB PRO講座があります。
このほか、必要な知識を必要なだけ学べるセレクト講座、短期コースも提供しています。
マンツーマンのオーダーメイド指導なので、知りたいこと、学びたいことをセレクトできるのが魅力のスクールですね。
カリキュラム(授業内容)は?
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/48XvHUejXY31k8I7ZPIn1A.png)
AkrosAcademy(アクロスアカデミー)は「WEB制作会社が設立したWEB&ビジネスデザインスクール」です。
いままさに現在進行形で動いているWebビジネスの刺激がびんびんと伝わってくる環境で学べます。
そのカリキュラムには、以下の特徴があります。
マンツーマン+オーダーメイド
多くのプログラミングスクールはニーズ型、「現在、このような分野のエンジニアが求められているから、この言語を学ぶ」という発想です。これに対してAkrosAcademy(アクロスアカデミー)はシーズ型、受講者一人一人の希望する方向に従って、完全オリジナルなマンツーマン授業を行っていきます。
お仕着せのテキストやカリキュラムではなく、たとえば講師から「市販のこのテキストを使うといいよ」というような提案もできるのが大きな特徴となっています。
学びながら収入を得るのも可能
努力した受講者は講座修了前にもプロレベルの業務をこなせるようになるものです。そのような場合には、AkrosAcademy(アクロスアカデミー)の母体になっているWeb制作会社から、フリーランスの仕事が発注されるケースもあります。
Web制作会社が運営するスクールならではの大きなメリットといえます。
バリバリ現役プロの講師陣
「プロの講師」でなく「プロが講師」を強くアピールしているのがAkrosAcademy(アクロスアカデミー)。現場から離れたプロ?講師ではなく、マンツーマン指導が始まる数分前まで実制作案件の作業をしていたプロフェッショナルが、鮮度あふれる技術・知識を提供します。
本気の受講生に対して、本気の講師が応えてくれる。1対1のマンツーマン指導で講師を独り占めできるのは大きな魅力ですね。
コースごとの学習内容は?
AkrosAcademy(アクロスアカデミー)のメインとなっているコースは、WEB PRO講座です。ここではWEB PRO講座の学習内容について詳しく説明します。
WEB PRO講座
AkrosAcademy(アクロスアカデミー)WEB PRO講座の内容は、すべてマンツーマン指導の担当講師と相談しながら決めていくことになります。オフィシャルホームページでは、プロフェッショナルとしてデビューするために必要な学習内容と時間について、以下のような目安を提示しています。
Webデザイナーになる | UI/UXデザイナーになる | フロントエンジニアになる | |
デザイン理論 | 4時間 | 4時間 | |
HTML5/CSS3 | 24時間 | 16時間 | 18時間 |
javascript/iQuery | 12時間 | 14時間 | 12時間 |
Photoshop /XD | 20時間 | 16時間 | 12時間 |
Webサイト設計 | - | 10時間 | - |
ユーザビリティ | - | 8時間 | - |
レスポンシブデザイン | 3時間 | - | 10時間 |
制作応用技術(Git/Sass/ほか) | 6時間 | - | 4時間 |
php基礎 | - | - | 10時間 |
WordPress基礎技術 | - | - | 20時間 |
Webサイト制作実践 | 10時間 | 16時間 | 30時間 |
合計 | 79時間 | 84時間 | 116時間 |
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/c9hKNpfbUQJSJg6Svpkjqg.png)
明確な目標のある人は、無料カウンセリングのときに「これを学びたいけど、できますか?」と聞けばいいでしょう。逆に「Web開発をしたいけど、何を学んでいいかわからない」という人は、そのむね告げれば「これを学んでみてはいかが」と提案をしてくれそうです。
このほかのコース
AkrosAcademy(アクロスアカデミー)では、セレクト講座、短期講座として気軽に受講できるオンライン・通学の講座を多数用意しています。くわしくはスクールまでお問い合わせください。
AkrosAcademy(アクロスアカデミー)の料金体系は?
AkrosAcademy(アクロスアカデミー)のオフィシャルホームページによると、価格例の形で表示されています。講座例:PRO講座・80時間
価格例:680,000円(割引適用後)
*カリキュラムによって変わります。
くわしくは無料カウンセリングでご確認ください。
AkrosAcademy(アクロスアカデミー)の転職サポートは?
AkrosAcademy(アクロスアカデミー)は、Web制作会社が設立したWeb&ビジネスデザインスクールとして、フリーランスのWebデザイナーとなるためのバックアップを行っているようです。![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/Qn16YxcB_-zg1lBoxzTy0g.png)
マンツーマンの指導をつづけながら、担当講師が「この人はプロで活躍できるレベルに達した」と判断したら、受講中でも社内のWeb開発部門から仕事の依頼を受けて規定のギャランティーを得られる場合があります。
卒業後も、フリーランスデザイナーとしてプロフェッショナルなスキルを発揮しつづければ、Web開発部門の業務を継続して受注できます。
フリーランスのWebデザイナーは実力の世界。しっかり実力を獲得することで文字通り自由に仕事を拡大していけます。AkrosAcademy(アクロスアカデミー)なら受講中でも仕事の発注を受けて収入源にできるのが大きな魅力ですね。
運営会社は信用できる?怪しくない?
AkrosAcademy(アクロスアカデミー)の運営会社は、株式会社A-Plusです。企業研修・団体研修も行い幅広い活動を行ってきた企業です。
また、地域貢献活動も積極的で台東区在住、台東区勤務の方限定や区民限定割引ありの1日セミナーも積極的に行っています。
Web制作会社をバックグラウンドに、最先端の技術を提供しながら、同時に地域とのつながりも大事にする手堅さもある企業のようですね。
まとめ|マンツーマンならではのきめ細かなサポートが魅力
与えられたテキスト・教材にもとづく学習の場合よくある不満が、学習過程で「ここはどうなっているんだろう」「もっと、この部分を深めていきたい」と思っても、つぎの内容に進んでしまうことです。マンツーマン+オーダーメイドのAkrosAcademy(アクロスアカデミー)なら、常に講師がそこにいる状態で学習できるので質問しほうだい。
興味がわいた分野に関しては、脇道に入っても決着を付けていけるのが大きな魅力となっているようです。
ここから見ても、意欲があればあるほど有意義に利用できるプログラミングスクールといえますね。
AkrosAcademy(アクロスアカデミー)が、どのぐらい一人一人の希望に応えてくれるか、ぜひ無料カウンセリングで質問してみてくださいね。
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/FSDcgurQpgbF3y-M67YDKA.png)
会社に雇われる立場から、フリーランスとして文字通り自由に働くエンジニアへ。
IT時代の進展はエンジニアにも新しい働き方を提案しています。
AkrosAcademy(アクロスアカデミー) は、在宅フリーランス・就転職を本気でめざすスクール。
学びながら、つぎのステップに進むための武器となる制作実績を積んでいけるのが大きな魅力です。
Web開発現場と直結した学びがどんな副産物を生み出してくれるのか?
ここではAkrosAcademy(アクロスアカデミー)のカリキュラム、料金、就職サポートなどについて紹介します。