市民パソコン塾の評判・口コミ一覧
4.14(313件)
91-100件を表示 / 全313件
体験者:小4/女の子
体験日:2022/04
基本は画面での映像授業でしたが、質問内容などはすぐ対応してもらえそうで安心しました。教材もわかりやすそうでしたが、どれだけの期間で買い替えしなければいけないか少し分かりづらかったです。駅近の徒歩圏内なので良かったです。お迎えするには少し車を停める位置はないかなと思います。パソコンの台数もそれなりにあり、また間隔も広いのでゆったりと各々が集中してやれそうでした。リーズナブルでよいと思います。子供が理解することができればとても納得の料金体系です。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/04
優しい先生でとっても安心しました。説明などもわかりやすく丁寧に説明していただきました。以前から習っていた教室も2画面操作で、同じscratch、教材も分かりやすそうでした。車通りも少なく、自宅から10分かからない場所にあったのでとても安心です。駅からの人手もまぁまぁあるので、子供一人で行かせても大丈夫かな、と思いました。教室には生徒さんが作った作品などがあったりと、アットホームで落ち着く雰囲気でした。入会費もお安く、このお値段で通えるのはありがたいです。以前通っていた教室も安かったですが、そこと比べても安いです。当日作ったものを自宅で親も確認できるのはいいです。予約の変更も前日まだとかでなく、そのレッスン時間までに連絡すればいいというのは急な体調不良などでも変更できる為、とてもありがたいです!
体験者:小4/女の子
体験日:2022/04
画面の先生の操作を見ながら、説明を聞きながら、実際にパソコン操作をする2画面学習方式でした。個別に学習を進めることができて、効率的だと思います。プログラミングというより、パソコンの基本動作を学ぶ教室でした。最終的にワードやエクセルができるようになったらいいです。自宅からわりと近いし、駅近なので、便利な立地だと思います。もし入会したら、子どもが自転車で通えると思います。赤ちゃんが通うレッスン教室と併設していました。室内は1時間ごとにアルコール消毒していて、コロナ対策もばっちりでした。時間制でいくら、と決まっているので、安いですし、経済的です。お試しに通うこともできると思います。いつも教室の外を通りがかるだけでしたので、始めて室内も見ることができて良かったです。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/04
公文式のような自主学習な教室ですが、先生達は子どもの扱いになれており、パソコンだけでなく、理科、算数の知識も豊富だったので、信頼できると思いました。教材は見ていません。とにかく月謝がかなり安いので、教材やカリキュラムに期待するよりは、実際にパソコンに触れて学ぶことに期待できそうです。ショッピングモールの中にあるので、駐車場もあり、保護者の送迎がしやすいと思います。明るく、シンプルな教室なので、学習意欲が高まりそうです。少人数制なので、コロナ禍でも安心して通えそうです。とにかく安い!の一言です。教材費もないので、気軽に始められると思います。曜日も選んで通えるのもありがたいです。市民パソコン塾はママ友の間で評判が良いですが、まずは我が子が体験してみないと分からないので、体験できて良かったです。
体験者:小5/男の子
体験日:2022/03
システムや教育方法などをとても分かりやすく説明していただき、質問に対しても非常に丁寧に答えてくれました。子供に対しても、とても優しく接してくれていました。目の前のパソコンの右側に並列してもう一台のモニターがあり、ヘッドホン(イヤホン)を着用して、そのモニターから流れる説明を聞きながら同様にパソコン操作していく自主学習形式でした。細かく記載された教科書もあるので、分らない時には映像をストップして教科書を見るといった形でした。ただ、教材が学校や家でも使用しているScratchだったので、他のものを学んでみたい子供にとっては少し物足りないのかもと感じました。決して分かりやすい場所ではありませんが、特に問題ないかと思います。駅からは少し距離があるので、徒歩では辛いかもしれません。近くにスーパーがあり交通量が多いので、子供の自転車通いには十分注意させた方がいいです。この教室では、夕方~夜にかけ...
体験者:小4/女の子
体験日:2022/03
親への案内も子供への指導もとても丁寧でした。パソコンというと若い先生のイメージだったので、年配の方は少し不安がありましたが、たぶん問題ないのでしょう。プログラミングのカリキュラムや教材は親が見てもよくわからないのですが、子供は楽しくやっていました。自宅からも近いし、駐輪場もあるので通学しやすそうです。商店街の中にありますが、端っこの方なので、往来が多い場所ではないので安全面ではそれほど心配はないです。建物自体が古そうなので、教室内もそれほどきれいというわけではありませんが(汚れているとかではなく建物の古さ)、除菌などしっかりやっていただいて、清潔感はありました。パソコンも2画面の片方は少し古い感じがありましたが、操作に使うパソコンではなく、学習モニター用なので問題はなさそうです。他のプログラミング教室だと、月10000円前後するので、1回1100円だと設備費を入れても半額くらいなので...
体験者:小2/男の子
体験日:2022/03
指導ではなく、基本的に子どもが自習みたいに学び、分からなかった時は助け船をだしてくれる感じです。引っ込み思案な子どもは最初、質問できなくて、戸惑うかも、、、実にシンプルで必要最低限なので、わかりやすいテキストでした。教材費もかかりませんので、本当にパソコンの基礎から学びたい人向けだと思いました。自宅からは少し距離があるので、保護者の車送迎か子どもが自転車で通う、という方法になると思います。必要最低限のものだけでシンプルなレイアウトでした。大人も通える教室なので、レイアウトは大人向けでした。他のプログラミング教室の半額、といってもいいくらい、リーズナブルな教室です。だからといって、パソコンの基礎が学べないとかではないです。入会した時のイメージが湧きました。他の受講者の様子もわかり、良かったです。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/03
子供とも笑顔で気さくに接してくれており、見てて安心できました。子供もリラックスできてました。分かりやすく楽しかったです。子供も「通うかは迷うけど、カリキュラムのゲームだけは全部作りたい」と言ってました!息子の場合は、もう少し長く体験してみたらもっと乗り気になってたのかな?と思いました!駐車場もあり、通いやすくていい所だと思いました。しかし、最初はもっと分かりやすい看板か文字があれば辿り着くのはもっと簡単だと思いました!雰囲気や設備は良かったのですが、塾の生徒さんが大声でずっと笑っていてうるさかったのが気になりました。注意してほしかったです。値段は普通だと思いますが、応募した時は1回1100円!って書いてあったので値段が違う。とは思いました。表記が分かりにくいなと思いました。ヘッドフォンして、パソコンを触ってる事自体が大人になった感じがして楽しそうでした。先生の雰囲気や教室の感じは、程...
受講時:小6~現在/男の子
投稿日:2022/04/17
普通だと思います。飛び抜けて親切とかは無いけど、ほどのほどに接しやすい感じでした。子どもが受けているので詳しく内容はわかりませんが、毎回違うプログラムを熟すような感じで楽しそうにしています。こじんまりしていて特に問題はないように感じますが、雨の日は階段が滑りやすいので注意します。コロナ時期で仕方ないのかも知れないが、殺伐としている。英語教室と併用している為か、統一性が無く見える。ガランとした部屋にパソコンだけ。妥当な金額だとは思うが、時間帯が少なすぎると思います。もっと選べる自由があっても良いと思います。あと教室維持費みたいなのは、何に当ててるのかな?と疑問。子どもが嫌がらずに行っているので、それが全てだと思います。人との関わりもあまりなく、皆さんそれぞれ個々で学んでいるので雰囲気とかは殺伐としていますが、内容的には子どもが楽しそうにしているので良いと思います。既述通り、時間帯が少な...
体験者:小2/女の子
体験日:2022/03
親切・丁寧に教えてくれてましたので、印象はよかったです。子供も「先生がやさしかった!」と言っていたので良かったです。教材は「スクラッチ」を利用したプログラミングでした。一般に公開されているものと同じだと思いますが、以下が違うのだとおもいます。・ナビゲーションが動画になっている(公開されているものはテキスト)・わからないところは先生が教えてくれる(親が教えると親子ともギクシャクする笑)教室の場所は、自宅から車で10分くらいで駐車場もあって、通いやすいとおもいます。個人指導の学習塾との併用ということもあり、勉強している中学生の生徒さんがまわりに座っていて勉強しているので、小2の子供にとっては、ちょっと静かすぎて、先生への質問が小声になっていました。プログラミング教室の相場で比較すると安い方かなとおもいます(親としては安ければ助かります笑)プログラミングで使うパソコンのモニタが2台あり、一...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 中央出版株式会社 |
---|---|
スクール名 | 市民パソコン塾 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学校3年生~中学校3年生 |
備考 | ・少人数制 ・完全月謝制 ・お客様のスケジュールに合わせたフレキシブル制度 |