口コミ数No.1プログラミング・WEBデザインスクール検索サイト

CODE×CODE(コードコード)のロゴ画像
コードコード

CODE×CODE(コードコード)

運営本部: 株式会社NSP(NSP Co.,Ltd)

★★★★★
-

(※口コミ件数が一定以下のため、評価は非表示)

目的
学べること

Python

CODE×CODE(コードコード)のコース・料金(2件)

CODE×CODE(コードコード)の特徴

AWSの技術や業務に必要な知識を得てクラウドエンジニアとして実践的なスキルを

  • 特徴

    1

    教育方針・理念

    実務に基づいた最新技術の学習

    CODE×CODEの教材はすべて実務に基づいたオリジナルのWEBテキストや課題となっているため、即戦力が身につきます。ただ資格を取得するだけではなく、その資格に関連する重要な技術を学習し、適切な知識を身に着けたITエンジニアを目指すことが出来ます。

  • 特徴

    1

    カリキュラム・コース

    業界必須の資格取得

    ITエンジニアに就職するにあたり、学習内容を企業にアピールする必要があります。 そのために最も効果的なのが学習した技術に関連する資格取得です。CODE×CODEでは、未経験の方でも着実に資格の取得が可能なカリキュラムを提供しています。

  • 特徴

    3

    その他特色

    徹底したキャリアサポート

    CODE×CODEでは、転職活動における企業の紹介や各種就活対策はもちろん、ビジネスマナーやマインド講座などといった社会人として必要な知識を学習するためのコンテンツも豊富に用意しております。ただ技術を学ぶだけではなく、社会人としてのスキルを併せて身につけることで、会社に重宝されるような存在となることが出来ます。

コエテコ編集部の女性アイコン

コエテコ編集部おすすめポイント

実践力を身に着けたい、未経験からプロとして活躍したい方にオススメのプログラミングスクールがCODE×CODEです。教材はすべて実務に基づいたオリジナルのWEBテキストや課題となっており、カリキュラムを受講することで即戦力を身に着けることができます。さらに転職サポートも行っており、企業の紹介や各種就活対策のみならず、ビジネスマナーやマインド講座など社会人として必要な知識を学習するためのコンテンツも豊富に用意しています。

ライター
解説

CODE×CODE(コードコード)について

コエテコ編集部
コエテコ編集部

「未経験からプログラミングを学びたいけど、何からすればいいのかわからない……。」
「30代までに年収500万以上を目指したい!」

そんなあなたにオススメなのが、未経験の方でも着実にスキルを取得できるプログラミングスクール「CODE×CODE (コード×コード)」です。

CODE×CODEなら、未経験でも資格取得が可能なカリキュラムを提供しているため、就職や転職にも有利となるはずです。CODE×CODEのプログラミングスクールについて、コース、内容や料金などを紹介していきます。 

CODE×CODE (コード×コード)とは?


CODE×CODE(コード×コード)は、未経験からでも就職、転職に役立つ資格取得が可能なカリキュラムが揃っているオンライン完結のプログラミングスクールです。ITエンジニアに就職するには、資格取得やプログラミングに関する学習内容を企業にアピールする必要があります。

そこで、ITエンジニア転職や就職のアピールにおいて最も効果的なのが、学習した技術に関連する資格の取得となります。CODE×CODEでは、プログラミング未経験の方でも着実に資格の取得が可能なカリキュラムを提供しています。

CODE×CODEにはクラウドエンジニアコース、フルスタックエンジニアコースが用意されており、それぞれを受講することでLPIC、CCNAの資格取得を目指せます。また、資格取得のみならず、資格に関連する重要な技術を学習することで、実務に役立つ知識を身に着けることができます。

webオリエンテーションはこちら

カリキュラム(授業内容)は?

CODE×CODEの教材は、すべて実務に基づいたオリジナルのWEBテキストや課題となっており、授業を受講することで実践力を身につけることができます。

また、CODE×CODEではチャットサポート、課題レビュー、週次メンタリングなどの学習サポートを受けられるため、プログラミング未経験者でも安心して学習を進められます。さらにカリキュラムを受講により、就職や転職に役立つLPIC、CCNA資格の取得を目指すことができます。

習得できる言語

CODE×CODEは、フルスタックエンジニアコースを選択することにより、世界で最も利用されている開発言語である Pythonの言語を習得できます。

コースごとの学習内容は?

CODE×CODEには、以下のコースが用意されています。
  • クラウドエンジニアコース
  • フルスタックエンジニアコース
カリキュラム内容や取得できる資格はコースによってそれぞれ異なるため、就職希望先や学習目的に合わせて選べます。

クラウドエンジニアコース


クラウドエンジニアコースは、世界でトップのシェアを誇るクラウドコンピューティングサービスであるAmazon Web Service(通称AWS)の技術を身につけられ、LPICの取得を目指して学習を進めます。AWSを扱う際に必須となる、Linuxの基礎知識を共に習得することで、クラウドエンジニアとして実務的な力を取得できるようになります。

クラウドエンジニアコースで学べる主なカリキュラム、コース目的は、以下の通りです。

カリキュラム
  • Linux基礎
  • ネットワーク基礎
  • Linuxアーキテクチャ
  • サーバーの構築
  • シェルスクリプト
  • AWS基礎、AWS環境の管理 
  • システムログの管理     
コースの目的
  • LPIC Level 1の取得
  • クラウド技術の取得

フルスタックエンジニアコース


フルスタックエンジニアコースでは、世界で最も利用されている開発言語であるPythonとインフラ技術の要であるネットワークの基礎を学べ、CCNAの取得を目指します。Pythonとネットワーク技術を深く学習することにより、両者の技術を活用した最新の技術を取得できます。

フルスタックエンジニアコース で学べる主なカリキュラム、コース目的は、以下の通りです。

カリキュラム 
  • Python基礎
  • TCP/IP
  • 標準モジュール
  • プロトコルの管理
  • Pythonライブラリ
  • SDN
  • ネットワーク基礎
  • ネットワークの自動化
コースの目的
  • CCNAの取得
  • Python基礎の取得

CODE×CODEの料金体系は?

CODE×CODEの料金体系は、受講料228,000円(税込)の一種類のみです。支払方法は分割、一括から選べます。

なお、現在では学生の方が本コースにご参加いただいた場合、受講料が半額になるキャンペーンを実施中です。学生の方であればすべての方が対象となりますのでぜひお問い合わせください!(※キャンペーン内容は変わる可能性があるため、学割を受ける場合は公式HPで事前に確認してください。)


通常価格 学割適用
受講料(一括)(税込) 228,000円 114,000円
受講料(分割)(税込)
※36回払いの場合
8,000円/月~ 4,000円/月~
受講期間 最大16週間 最大16週間
面談回数 週1回(最大16回) 週1回(最大16回)

受講までの流れは?

CODE×CODEでは、会員登録の前にWEBオリエンテーションを行い、受講者の不安や疑問を解消してから申し込むことができます。受講までの主な流れは、以下の通りとなります。

1.WEBオリエンテーション

CODE×CODEでは、WEBオリエンテーションによって無料体験会、詳しいヒアリングを行うため、安心して受講をスタートできます。

2.申込み

WEBオリエンテーションに参加うことで、本スクールを受講できるようになります。本スクール受講を希望の方は、申込みと、受講料金の支払いを行います。

3.受講開始

申込み後、スクールより入金確認が完了したら、コース受講の案内が届きます。教材はすべてWEB上から利用可能であり、スクールからの案内後はすぐに学習を開始可能です。

CODE×CODEの転職サポートは?

CODE×CODEでは転職サポートを徹底して行っているため、就職や転職を希望の方も安心です。サポート内容は、以下の通りとなります。
  • 転職活動における企業の紹介
  • 各種就活対策
  • 各種書類(履歴書、職務経歴書)の添削を
  • 面接練習
  • ビジネスマナーやマインド講座
転職サポートによってプログラミング技術を学ぶだけではなく、社会人としてのスキルを併せて身につけることが可能となり、就職、転職後も会社に重宝されるような存在を目指すことができます。

運営会社は信用できる?怪しくない?


CODE×CODEを運営する会社は、東京都品川区にある株式会社NSP(NSP Co.,Ltd)です。なお、CODE×CODEのHPでは、運営会社の欄に「一般労働者派遣事業 派 13-315284 ※マージン率 27.8% 」との表示もありました。登録先の番号などもしっかり記載されている会社であることから、信用できる企業であることが確認できます。

CODE×CODEの事業内容は、以下の通りとなります。
  • システムソリューションサービス
  • オフィスインフラサービス
  • ホームページ制作サービス
  • 人材育成サービス
プログラミングスクールだけでなく、幅広いサービスでビジネス支援を行っています。エンジニアの人材育成事業にも力を入れている企業であり、基礎知識のみならず今後のキャリアアップにつながる教育を実施してどこの企業でも通用する強いエンジニアを育てています。

人材育成やエンジニアを育てるプロが揃っている運営会社だからこそ、エンジニアとして即戦力や実践力を身につけることができます。

まとめ|未経験からプロのエンジニアを目指せるスクール

CODE×CODEは、未経験からITエンジニアの就職、転職に必要な資格取得を目指せるオンライン型のプログラミングスクールです。2種類のコースから目的に合わせて受講することで、LPIC、CCNAの資格取得を目指すことができます。

本スクールは受講者9割以上が完全にIT知識のない未経験の方となっているため、未経験者を前提としてカリキュラムを作成しています。チャットサポートなどの学習サポートも充実しているため、最後まで挫折せずに学習を進められます。

さらに企業紹介からビジネスマナー、マインド講座などキャリアサポートを徹底しているため、就職、転職を希望している方も安心です。転職サポートでは、講師とは別の担当キャリアカウンセラーが企業選びの条件などをヒアリングします。ITエンジニアになるために資格取得したい、未経験からプログラミングスキルを学びたい、エンジニアとして転職や就職を希望している方は、CODE×CODEでスキルを取得しましょう。


無料体験会(Webオリエンテーション)はこちら

CODE×CODE(コードコード)のよくある質問

  • 質問 全くの未経験でも受講できますか?

    答え はい、問題ございません。本スクールを受講いただく方の9割以上の方が完全にIT知識のない未経験の方となっております。 CODE×CODEでは未経験の方に受講いただくことを前提にカリキュラムを作成しておりますのでご安心ください。

  • 質問 受講にあたり、必要なものはありますか?

    答え コース学習で使用するパソコンについてはご自身でご用意頂く必要があります。
    Windows,Macどちらでも対応可能ですが、ある程度のスペック(メモリ8GB以上)は確保頂くことを推奨しております。
    詳細についてはWEBオリエンテーションにてご確認ください。

  • 質問 在職中であっても受講は可能ですか?

    答え はい、可能です。学習用の教材等はすべてWeb上に公開しており、受講者様の好きなタイミングで学習いただくことが出来ます。
    また、チャットでご質問についても受講者様の都合に合わせて柔軟に対応させていただきます。
    ※ ただし、原則として22時以降の対応は不可となります。

  • 質問 支払い方法を選ぶことは出来ますか?

    答え はい、受講料のお支払いは下記のいずれかの方法を選ぶことが可能です。

    ・銀行振込(一括)
    ・クレジットカード決済
    ・ローン支払い

    ※詳しい決済方法については、WEBオリエンテーションにてご説明しております。

CODE×CODE(コードコード)の基本情報

運営本部 株式会社NSP(NSP Co.,Ltd)
スクール名 CODE×CODE(コードコード)
スクール種別 プログラミングスクール
プログラミング言語 Python
インフラ/クラウド AWSLinux

このスクールに似た特徴で、他のスクールを探す

地域別スクール特集!

掲載内容をさらに充実させませんか?画像

CODE×CODE(コードコード)の運営者様へ

掲載内容をさらに充実させてみませんか

CODE×CODE(コードコード)に興味があり、このページに訪れている方がたくさんいるようです。 情報を追加して、更なるスクール生の獲得につなげるお手伝いを致します!(料金は不要です)

前回検索した条件

青森県、動画編集スクール、スマホアプリ開発

地域から探す

人気のあるカテゴリ

おすすめ記事