ヒューマンアカデミージュニアロボット教室の評判・口コミ一覧
4.22(1609件)
181-190件を表示 / 全1609件
体験者:小2/男の子
体験日:2020/09
ひとつ、ひとつ、とても丁寧に説明していて、子どももわかりやすく、近くにいた大人にとっても安心できる内容でした体験教室のときに配られた資料が、とてもしっかりしているように思いました。内容も分かりやすかったです。今回体験した教室は駅前にあり、図書館など普段から利用している施設も入ってる建物のため安心で通いやすいです教室はきれいな印象で、雰囲気も大変よくて、体験教室の当日は終始、快適に過ごすことができたと思います。仕方ないのかもしれませんが、材料費や、毎月の月謝代は、長い目で見ても、少し高いと思ってしまいました。子どもが、自分自信で考えながら、集中して、ひとつひとつ組み立てる姿を近くで見ることができて良かったです
体験者:年中/男の子
体験日:2020/10
体験だったからか先生がずっとついてこと細かく教えてくれていた。使うブロックと教材のブロックが同じ大きさなので字が読めなくてもできるようになっている。家から車で5分くらいで行けて駐車場もしっかりあるので通いやすそう。学校の教室のような雰囲気で窓も開いていたので換気もできていて開放的で良かった。月に2回90分でだいたい1万円なのでけっこう値段が高いと思った。他の子供ももくもくとロボット作りに励んでいて集中できる環境だった。
体験者:年中/男の子
体験日:2020/09
こちらの気になるポイントをくまなく説明してくれていて、良かったです。要点がとてもまとまっていました。わかりやすいと思いました。振り替えもあるとのことでしたが、別の地域の教室にいかなければいけない点は対応できるかなーとおもいました。駅前で、雨の日でも参加しやすい場所でとても助かります。また、行きなれている場所でもあったので良かったです。雨の日のためか、少し暗く感じました。みんなが各々取り組んでいてマイペースにできそうな点はいいなと思いました。思っていた価格より高い設定になっていたのは気になりました。一応、説明もあり地域によって価格が違うのはまぁ仕方ないのかなと思いました。男の子なので、ロボットとか車のタイヤがついたものにとても嬉しそうに反応していました。また、一つのキットから複数のものを作っていけるのは感心しました。
体験者:小3/女の子
体験日:2020/08
講師の略歴は申し分ありません。教え方も安心しています。わかりやすい説明でこどももわかりやすかったそうです。ながく使える教材だったので、高額ではありましたが安心しました。また、こどももとても楽しかったようです。中間はとても近くて助かります。これなら無理なく通えそうです。できれば八幡西区でやっていると嬉しいのですが。とくに問題ありません。教室もうるさくもなく、集中できる環境だったので、とても良かったように思います。ちょっと教材費が高いことを心配していたのが本音でしたが、それは仕方がないこととは思っています。少し割引きがあると嬉しいですが。こどもにとっては遊びの要素をもちながら、創意工夫や論理的思考を身につけることが期待できる点が良かった。
体験者:小3/男の子
体験日:2020/06
正直なところあまり破棄を感じませんでした。積極的に生徒の理解度を見ながら進めていく、というよりも決まったルーチンで授業を進める、というようなイメージを持ちました。教材はよくできているように感じました。ただし、実際の講師の進め方次第では、教材だけ購入できれば教室に通う必要がないと感じる場合もあるかと感じました。駅から近く便利な場所にあるため、条件は良いかと思います。自宅が駅近くなので、通いやすい環境だと思いました。たまたまかもしれませんが、あまり生徒が活発に出入りしている雰囲気がなく、少し寂しい印象を持ちました。高すぎるわけでもなく、とても安い、という感じでもなくこういった教室の費用としては一般的かな、と感じます。駅から近く便利なこと、教材がしっかりしていてステップに沿って進めるということが明確なので、わかりやすいカリキュラムだと思います。
体験者:小1/男の子
体験日:2020/07
先生方の対応はとても丁寧で好感が持てましたが、プログラミングに精通しておられるのかどうかは、少し疑問を持ちました。カリキュラムの内容は、少しずつステップアップしながら進めていけるようにできており、良さそうだと感じました。初めはプログラミングはせず、モーターを組み込んでブロックを組み立て、動かすところから始めるようでした。次のステップで、組み立てたロボットをビジュアルプログラミングで指示を出し動かしていくようでした。駅から徒歩数分と、立地は良いと思います。しかし、今回体験をさせていただいた教室は、普段は個別指導塾のようで、教室がかなり手狭に感じました。教室自体がとても狭く、圧迫感を感じてしまう程でした。個別指導塾の教室を利用していることもあり、パーテーションで細かく区切られているからかもしれません。一般的なプログラミング教室の中では、月謝は抑えられている方だと思います。ただし、オリジナ...
体験者:小2/男の子
体験日:2020/07
なるべく子供自身で考えてやらせるという方針が良かったと思います。その他のお子さんで、途中少しふざけてたお子さんにも叱るのではなく見守ってまた集中するのを待っているという姿勢が良かったです。その子に応じて少しずつ難易度なども変化していったらいいかなと思います。もう少しレパートリーがあっても良いかな??駅からすぐでわかりやすくて良かったと思います。子供に晴れたら自転車、雨の日は電車でと、どちらでも行かせやすいと思いました。みんな本当に和やかにやっているなぁと。肩ひじはってやってる感じもないし、先生との距離感もちょうどいい感じでなのがそこに繋がっているように思いました。ここは少し安くても良いように感じます。材料費は実際かかるお金なので仕方ないですが、入学金がもう少し抑えてあればスムーズにまずはやらせてみようとすぐに話が進むように思います。ロボットを組み立てていく時には子供は楽しそうにしてい...
体験者:年長/男の子
体験日:2020/07
子供にもわかりやすく、丁寧に教えてもらった。子供もすぐ慣れて、楽しく体験レッスンを受講ができたところがよかった。授業の進め方は、こども自身で考えさせる時間があり、言われたことをやるだけでなく、主体的にロボット作りを体験出来たところがよかった。駅前なので電車では通いやすい。が車での送迎となると、駐車場がないので不便ではある。今後子供が1人で通うには通いやすい。窓がなく、ドアを開けての換気なので、ちょっと不安がある。また書類などが雑然と置いてあり、もう少し整理整頓されていた方がよい。初期費用はかかるが、この先ずっと使えることを考えると、そこまでは高くないと思う。が、途中で子供が飽きてしまって辞めるリスクを考えると、始めは教材をレンタルできると良いと思った。ロボットを自分で考えて、動かせたことに対して子供がとても喜んでいた。自分でできた達成感があったのだと思う。
体験者:年中/男の子
体験日:2020/06
間違いを間違いだと捉えない、そこからどう立て直して考えるか、など思考力が身につく教え方なのはとても共感できてよかったです。子どもにとって難しすぎず、飽きのこない材料の数とテキストで良いと思います。年中には少し難しいかな、と思うので幼児レベルのものもあると有り難かった。駅近くで通いやすいですが、ロボット教室とわかる看板か何かあると目立って入りやすいと思う。入るまでにここかな?と少し迷った。机と椅子がもう少し子ども向きだと有り難かったし、冷房がきいていて寒かった。子どもは夢中になるので気にならないかもしれないが、風邪をひいてしまう心配があった。許容範囲内ですが、もう少し授業料が低いともっと身近な習い事としてみんなが気軽に技術を身につけられると思います。完成させたロボットで先生との対決が楽しくやっていて良かった。説明時、言葉の意味も付け加えながら教えてくれるのは有り難い。
体験者:小1/男の子
体験日:2020/05
とても丁寧で、レベルをよく見てくださり助かった。どの先生も優しくて子ども向けでした。大学生ばかりで手が回っていなかったのが少し残念。内容はとても良いが、毎回壊さないといけないことが子どもにとって、ストレスになるみたいです。材料が高すぎることが不満です。駐車場が極端に少なく、停めにくいが立地的に行きやすいです。しかし電車からも行きやすいですし、良いなと思う。雰囲気がとても良かったです!クーラーも適切にかけてくださる感じで良かった。不満は狭かったことと、お手洗いが不便すぎる。月に2回で高いです。教材費も高いし、月謝も高く感じます。これで毎週あれば、かなり満足すると思います。子どものレベルを見て、合わせてくださったことはとても嬉しかった。先生も面白く、子どもがすぐ馴染んだ。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年中~中学生 |