ヒューマンアカデミージュニアロボット教室の評判・口コミ一覧
4.22(1616件)
21-30件を表示 / 全1616件
受講時:未就学児・園児~現在/男の子
投稿日:2024/01/05
子どもへの接し方も優しく、丁寧に指導してくれている。子どももとても楽しく通っています。ロボットの作り方が1ページずつわかりやすくのっていて、年中の子でも自分で見ながらロボットを作ることができる。家からも、幼稚園からも近くて、通いやすいです。自転車で送迎しています。駐輪も出来るので、通いやすいです。内装も、机もきれいで過ごしやすいと思います。塾もされているので、椅子がキャスター付きで少し大きめなので、幼稚園の子は座りにくいかもです。月2回で10000円ほどするので、高く感じています。一回の授業が1時間30分なのは、とてもありがたいです。ロボット教室は、毎回子どもが楽しみに通っています。次いつ?っていつも聞かれます。楽しく学べる点が良いと思います?特にないです。先生も丁寧に優しく指導してくださり、感謝しています。これからもずっと通わせたいです。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/12
先生が3人に対して15人程度いたのですが、時間帯によっては少人数のようでしたので、良いなと思いましたテキストが紙なのが気になりました。プログラミングならばタブレット原則かなと思いました。駅直結で、ホテルの中で安全で良いなと思いました。ただしホテルが迷路のようで迷子に鳴りそうですホテルの会場で珍しいです。椅子もテーブルもホテルの物なので環境としては良いかと思いますキットが3万円なので、月額1万切るともう少し手が出やすいかと思います。月2回なので…声かけが良かったです
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2023/12/09
子どもにわかりやすく説明してくれていた。習い事は先生と子の相性も重要だと思うので、良かった。まずはロボットを作ることから始め、構造を理解するというステップを踏んでから次のコースでプログラミングに進むというやり方が良いと思った。駐車場が停めにくく、駐車料金補助も半分しか出ない。施設の都合で移転されたので、自宅から遠くなってしまったのが残念。綺麗で明るく、人数の割に広い部屋でとても良いと思う。設備も新しそうだった。他のプログラミング等の教室と比較しても、妥当な額だと思う。月に2回なので通いやすい。子ども本人が内容を気に入っているので、喜んで通っていて良かった。特になし遊び感覚から始められるので、動くおもちゃが好きな子には向いていると思う
受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2023/12/06
ていねいに教えていただける。振替対応をしていただけるのは助かるせっかく作ったロボットを、毎回壊して次に使うのは、少し残念。とても近い。一人で通える。送り迎えも近いとすぐ行きやすい。いつも他に1人か2人なので、もう少し生徒数がいれば、他の子の制作を見れる教室が月に2回だけなので、毎週行けたらいい。家でやれる宿題の様なものがあれば家でも制作をもっと楽しめると思う。近いし、ロボットを作れた達成感はある少し狭いので作ったロボットを動かすスペースがもっとあればと思う特に
体験者:年長/男の子
体験日:2023/11
大学生の若いスタッフさんも含めこどもに優しく教えてくれて、総じて印象はよかったです。カリキュラムについて、一部内容が薄いというか伸びる能力について不透明な部分があると感じました。無料駐車場があり、場所も分かりやすく通いやすい。自宅から少し遠いことと、無料子育て施設内なので混雑が懸念。まだ新しい市の施設を借りての教室できれいで清潔感があった。お手洗いや駐車場など設備もしっかりとしている。料金に対しての講座の回数や、教材等の追加など少し割高に感じた。よほど強い気持ちがなければ継続はないかなと思った。講師のスタッフは優しく対応してくれた。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/11
意欲を引き出そうとするやり方がとても印象的でよかったです。言葉遣いもとても分かりやすかったです。多少物足りない感じはありました。ただ体験だったのでできたという達成感は感じられたのかなと思います。家から車で10分ほどと近く、駐車場もあるため、立地条件は非常に良く、通いやすく思いました。周りの子も頑張って作ろうとする雰囲気があり、子どももその雰囲気に合わせて真剣に取り組めたのだと思います。やはり少し高いなと感じました。もう少し手軽にできる習い事であれば良いとは思います。とにかく自分で考えてすることを第一に考えた内容だったので、親に聞いてくることもなく自主的に行うことができたこと。
体験者:中2/女の子
体験日:2023/11
プログラムも説明が分かりやすかったです。自分の経験なども話してくれたり、参考になりました。教材やカリキュラムがシンプルで、どのような過程を経て、上達していくか、すぐイメージができました。能見台駅から平坦な道、徒歩3分で、近くにコンビニが二ヶ所ありますので、便利です。教室は落ち着いた雰囲気で、清潔感があって、居心地良かったです。教室を出て、廊下も小洒落た感じで、癒されます。ほかのプログラミング教室とほぼ同じ料金設定で、妥当だと思います。あとはインストラクターの腕次第だと思います。方向音痴で、10分以上遅れてしまいましたが、親切に対応していただき、感謝しています。
体験者:年少/男の子
体験日:2023/11
とても優しく教えて頂けてたと思っております。ただ、生徒さんの数に比べて先生の人数が少ないのかな?と言うのが印象です。生徒さん達が色々と先生に話し掛けていたのですが、『ちょっと今他の事してるから後でね。』となっていたのが少し気になりました。先程にも同じ事を記載したのですが、ブロックの色のバリエーションが少なく、子供にとってワクワク感が、レゴブロックと比べて少ないかもなぁ!?と言うのが感想です。色も黒と黄色とグレーと赤くらいでしたので、飽きないか少し不安になりました。自宅から車で10分程度でしたので、とても通いやすいとは思いました。帰りもドン・キホーテなどが近く、買い物にも便利かなと思いました。少し狭く、イスの出し入れが困難でした。ひとつのテーブルに3つ椅子が入っていたのですが、普通ギッチリ入って居たので、誰かが避けないと椅子に座れないと言う感じで狭さを感じました。正直高過ぎると思いまし...
体験者:小4/男の子
体験日:2023/11
優しく丁寧に教えてくださり、途中、間違えて組み立てていた部分も、指摘していただきました。ブロックを組み立てて、電池を入れて動かし、前に進んだり、逆立ちをするロボットを組み立てました。家にも近く、時間より早く着いても、シェアハウス金沢の中にある施設なので、アルパかを見たり自然の中を散歩をしたりもできます。小さな会議室で、あまり生徒さんもいないので、先生がつきっきりで教えてくれそう、褒めてくれるので、本人の自信がつきそう。ロボットキット代が3万円以上に驚き、毎月のお金も高いなぁと思いました。学習塾にも通っているので、本人の好きな事や将来につながるならお金を投資してもいいかもと、体験しながら少し思いました。説明書をめくりながら真剣に取り組んでいた事に、お金は高いけれど、続けば本人の為にもなるのかなと思いました。
体験者:年中/男の子
体験日:2023/11
教室の運営について、振替や休会などについて具体的に説明して下さったので安心しました。教室全体で共通のロボットパーツを使用しているとのことでした。年齢でコースが設定されているものの個々のペースに合わせて取り組める、場合により飛び級もあるという点も良いと思いました。最寄り駅からとても近く、二つの沿線、二駅から徒歩でも通えて大変便利だとおもいます。事務所のようなスペースに机と椅子がならべてありました。椅子が小さな子供は座りにくいであろうこと、照明が少し暗く感じました。狭くはなく、清潔感のあるスペースなのはよかったです。他の習い事と比較すると高いと思います。ロボットや教材費が別途かかるうえで月々の料金は一万円以上と高額ですが、レベルが上がってくると家で教えられる内容ではないと思うので(仕組みや+αの部分)仕方ないかなと思いました。レゴなどが好きで子供から希望した習い事の体験ということもあり、...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年中~中学生 |