ヒューマンアカデミージュニアロボット教室の評判・口コミ一覧
4.22(1616件)
481-490件を表示 / 全1616件
体験者:小3/男の子
体験日:2022/04
大手のプログラミング教室だけあり、講師の方のレベルも高く、プログラミングが将来的にも理数系を強くすることや、算数や理科とのつながりも分かりやすく保護者に説明してくださいました。子どもへの接し方もモチベーションを上げてくれるポジティブな声かけで、好感が持てました。オリジナル教材は見ていませんが、カリキュラムは2〜3ねんかけて基礎から学び、実力や思考力をつけていく感じでした。自宅からそれほど遠くないので、低学年の子どもでも自転車で通えそうです。立地も、周辺が道路も広く、危険は少なそうです。レイアウトはシンプルで学習しやすい環境でした。コロナ禍なので、隣同士の距離もほどよくソーシャルディスタンスが保たれていました。プログラミング教室なので、他の習い事よりは月謝が高めです。プラス設備費や最初に高額な教材費がかかるので、お金に余裕ある家庭の習い事かと思います。体験参加に行かないと教室内の雰囲気...
体験者:小1/男の子
体験日:2022/03
子供にも慣れているご様子で、恥ずかしがり屋の息子もスッと溶け込めました。教室もアットホームな雰囲気でした。完成してからしか見ていませんが、教科書を見ながら自分で組み立てていく流れのようでした。普段レゴやプラモデルを自分で説明書を見ながら組み立てているのでやりやすかった様です。徒歩で通える距離なので送迎などし易いです。また駅前なので電車からもアクセスはいいと思います。全体的に小さいかな?と思いました。コロナ禍なので、もう少し空間があればと思いますが、立地的に難しいのかと。90分授業とは言え月2回での料金にしては高めかなと思いました。そこも検討している部分です。恥ずかしがり屋の息子が積極的に取り組めたのが良かったと思います。作って終わりではなく、そのあと組み替えて違う動きにできるところも良かったです。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/04
女性で、話しやすくて教え方も良く、子供の自分で考えるのを伸ばしてくれそうな気がします。評価とかなくて、個人のスキルで自由に作れるのがとても良いと思いました。プログラミングとは、全く解らないですが、子供が好きなら集中してやれる事を伸ばしてやりたいと思いました。年齢に応じたロボットで、教材も解りやすく、絵を見て文章が読めなくても完成させれるレベルだし、数を数えれば子供の感性は素晴らしく、間違えにも気づけて直したりして達成感もあります。すべて本人の力で作りあげた事が嬉しかったのか、やる気は十分にあります。長く続けれる好きな事があるのはとても良いことです。家から近くて、駐車場もあるし便利です。電車の駅からも近いので通学しやすそうです。新築で綺麗だし、コロナ禍で人数も少なくて、個人の世界感なのでそれほど、人と喋る機会も少なくて安心して通う事が出来そうです。料金は、お手頃とは思わないけど…毎週や...
体験者:小3/男の子
体験日:2022/04
優しく丁寧に教えて下さいました。説明も分かりやすいので安心してお願い出来ると感じました。説明書を読みながらロボットを作り動かすまでの流れは想像力豊かになると感じました。また、自分で工夫して制作もできる所も良いと思いました。家から近く、教室も明るく清潔でした。駐車場もたくさんあるので通いやすく大変良いと思いました。やはぱーくは馴染みのある施設なので子供も緊張する事がない所が良いです。また、日当たりの良い落ち着く教室でした。諸経費等、コストはやや高めと感じますがレッスンや先生の質が高いので妥当と思います。月3回位だとなお良いと思います。完成ご、自分で動かしてみた時に目が輝いたのをみて興味を持ったと感じ嬉しかったです。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/03
メールでのやりとりから始まり、最初から最後まで親切に対応していただいた。ありがとうございました。子どもが好きそうな教材で楽しく学べそうである。創意工夫をして自分の力を発揮できたらいいと思った。家から近くて駐車場もあるのでよい場所である。平和堂が近くにあるので買い物して帰れるのも魅力的。畳の部屋であったが広くてよい雰囲気だった。ロボットをつくるのにいい部屋であった。月2回にしては高めだと感じた。一回あたり5000円だと思うとすぐには入会できない値段であるるので要検討。少人数で学べる点がいい。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/03
先生方優しく、説明も分かりやすかったと言っていました。一人一人生徒を受け入れながら教えていらっしゃる様子が分かりました。不明な点などは、オンラインでも教わることが出来るのは良いと思います。体験ではタブレットでプログラミングを教わる事ができず、ロボットを作るだけなら家でレゴを作っててもいいかも、、、と子どもが言っておりました。自宅から近いですが、車通りが多い道路を渡るため、小学2年生を一人で行かすにはまだ早いかなと思っています。明るく清潔感があり、トイレもキレイでした。集中しやすい環境だと思います。終始モチベーションを保てていました。月2回位が継続しやすく、料金も他と比べて安い方なのではないかと思います。何とか通わせる事は出来そうです。プログラミングではなくロボットを作るだけのクラスでした。先生もご親切に、プログラミングクラスも体験できるよう手配して下さいました。再度体験させて頂き、入...
体験者:年長/男の子
体験日:2022/03
とても温厚な雰囲気の先生で、子供達の良い部分を引き出してくださる先生でした。自己紹介でご経歴なども話してくださったので、安心感がありました。LEGOのプログラミング教材のようですが、自宅で使っているロボットプログラミング教材(Amazonで購入したLEGOのプログラミング教材)に比べると、より深く学べそうな教材でした。我が家は住まいが同じ最寄駅なので、通いやすい立地です。橋の下で少し分かりづらい場所ですが、事前にメールでMAPのリンクを送ってくださったので問題なく辿り着けました。公民館のような場所なのでお洒落な内装や設備はありませんが、綺麗に清掃及び整理整頓されていました。ロボットプログラミングの教室としては妥当な金額だと思います。初期費用(教材費)がかかる点が少しネックですが、自宅に持ち帰って復習できるので良いと思います。先生のお人柄がとても良かったです。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/03
子どもたちの性格にもよるのですが、我が子はあまり話を聞かないタイプなので、途中で話しかけられるよりは、少し待って落ち着いたところでアドバイスをもらえると、しっかり話が聞けるのかなと思いました。アドバイスの内容は子どもにとっても新しい発見だったようで、アドバイスを聞きながら、自分なりに考えて作れていたようです。クロール、バタフライができるロボットを作りました。一人一人にパーツが配られて、各自冊子を見ながら組み立てていきました。上手くできないところは適宜教えてもらうことができました。自宅から15分ぐらいで行ける場所なので、通いやすい距離かなと思います。ただ、周りに時間を潰せる場所がないので、子どもを送った後の待ち時間が困るかなとは思います。少し行けばドン・キホーテがあります。キレイな場所とは言いがたいですが、まぁこんなもんかな、と思います。施設自体が少し照明が暗いように感じました。月1万...
体験者:小2/男の子
体験日:2022/03
すぐに答えを言わずにあくまでも考えさせることが基本スタイルなので、初めは子どもは戸惑うようにも感じた。テキストもイラストなどが入っているものの、必要なパーツを読み取らせるような作りになっており、考えさせることに重点が置かれていると感じた。自宅から車ですぐのところに教室があるのでアクセスはよいが、駐車場が有料なので入会したらそれをどうするか考え必要がある。少人数制を採用しているようなので、講師が生徒に目の届く範囲で指導できているのてもよい。教材あってのこの授業なので仕方ないとは思いつつも、相場が分からないないので何と言えない。
体験者:小2/女の子
体験日:2022/03
生徒の性格に合わせて対応してくださりました。人見知りの娘ですから、自分から質問など難しいですが、先生が様子を見ながら声をかけてくださいました。大手プログラミング教室なので、カリキュラムは、2〜3年で高校生レベルに到達するようですし、テキストもオリジナルだそうです。自宅から近いので、一人でも通えそうです。周りの治安も良いので、多少暗くても大丈夫だと思います。こじんまりした室内で、机と机の間もソーシャルディスタンスが保たれていました。近隣の小学生が通われているようです。1授業あたりざっくり¥4,000といった感じです。他の習い事に比べたら高額ですが、今プログラミングは必修科目なので、習う価値あると思います。他のお子様の雰囲気も少しわかりました。子どもが楽しめたので参加して良かったです。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年中~中学生 |