ヒューマンアカデミージュニアロボット教室の評判・口コミ一覧
4.22(1616件)
471-480件を表示 / 全1616件
体験者:小3/男の子
体験日:2022/04
穏やかでやさしく接していただき、人見知りの子供たちものびのび体験をしていました。わからないところは丁寧に、そして自分で考える幅も残して接して頂きました。初めてつくるものとしては、すこし難しかったのかなと思います。上の子と下の子で内容を少し変えてもらえたら良かったです。家からは少し遠く、通いきれるか不安はあります。月2回ですが土曜日のみという事もあり、他の習い事との兼ね合いも難しいです。清潔に掃除されていたと思います。ヤマハ音楽教室と同じ場所なのでピアノが置いてありますが、ロボットをやるときはスペースにテーブルが置いてあり、出来上がったロボットを動かす場所も十分あったかと思います。普通だとは思うのですが、我が家には少し負担です。教材代が3万かかるので2人分となるとかなりの金額になります。レンタルも出来たら良かったです。教材がしっかりしているので、取り組みやすくスムーズにロボットプログラ...
体験者:小1/男の子
体験日:2022/04
丁寧で面倒見が良い。子供の目線に立って、一緒にロボット作成を楽しんでくれる点が良かった。子供の進度に応じて、柔軟にカリキュラムを組めそうな点、また低学年のうちは、現物の組立てを重視している点が良かった。駅に近くて良いが、幟や窓シールがある訳ではないので、初めて通う場合は迷いやすいかもし」ない。将来組み立てるものが教室に貼ってある点も良かった。また、学年の異なる生徒がいた点も良かった。初期投資が高い(キット購入なら約束5万円)。あと、月に2回しか通わないのに、月額料金は約1万は、高いように思う。
体験者:年長/男の子
体験日:2022/04
ロボットを作りながら、動きの仕組みも教えてくれました。教室の説明や、入会の流れの説明もわかりやすかったです。1ヶ月に1体のロボットを完成させるとのことで、目標があってわかりやすいと思います。駅からも遠くありませんが、うちなら徒歩で行ける距離ですので、送迎を考えるととても助かります。教室の広さはちょうど良いんで、ロボット教室なので特に設備など気にしない程度です。ロボット教室全体は他の習い事より高いきがしますが、ほかのロボット教室と比べてすこし安いと思います。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/04
公文式や算盤教室のように基本的には子どもが自分でカリキュラムを進めていきますが、挙手したり、生徒がつまづいていると、ヒントを与えてくれます。思考力やプレゼンテーション能力を高めるために、必要以上の援助はしすぎていませんでした。ヒューマンアカデミー独自のテキストやカリキュラムがあります。カリキュラムは、他のプログラミング教室と大差ない感じでした。自宅からはほどよく近いです。子どもが一人で通える距離なので、安心して通えそうです。床や棚もほこりがなく、トイレも清掃が行き届いていました。また階段も綺麗で、授業度にアルコール消毒もしているとのことでした。決して気軽に始められる月謝や教材費ではないですが、高くても通う価値はあると思いました。入会した時のイメージが掴めました。また、先生の雰囲気も分かりました。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/04
常駐している講師の方が何人いらっしゃるのか確認する必要がありそう。女性の講師の方がいて、つまづいていたら声かけをして、フォローしてくださいました。本人は最初は緊張で喋らなかったけれど、声をかけてもらえてからは、気負うことなく発言していたように思います。テキストを自分で読み理解して、作りすすめるという作成方法でした。テキストは小学2年では習っていない漢字も多かったですが、ルビがふってあったので、辛抱強く読んでいました。市の施設を借りている教室でした。駐車スペースは充分あります。近隣にスーパー、図書館があるので、時間はつぶしやすいと思いました。教室自体は昔の会議室然としています。近い年齢の子がいないようですが、製作中は黙々と作るタイプなので、集中はできるかなと思いましたが、親としては、周りの子たちから刺激をもらい、切磋琢磨してほしいとの希望もあります。ほかの習い事と並行して続けるので、月...
体験者:小1/男の子
体験日:2022/04
とても親切な指導者の方で説明も分かりやすく好印象でした。知識も豊富でいろんなこれから先のプランニングも一緒にやってくれて、将来までのプログラミングについても計画的に考えやすかった。幼児のコースから中学生までのコース、その先も自分のペースでステップアップしていけるもころが良かった。比較的、家から近いので、子供が大きくなってからも自分で通わせられるところがいいと感じました。低学年から中学生まで、生徒も楽しそうにやってて雰囲気かなり良かった。切磋琢磨できる環境が良かった。お休みの振替などもキッチリできてカスタマイズしてもらえるところが良い。月2回で11000円は高く感じるが一般的にはプログラミング自体が高いので仕方ないとも考えている。どんな質問にも丁寧に答えてくれて、子供を安心して預けれると感じた。
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2022/05/21
先生は分からない生徒と一緒に考えてくれます。優しい先生で子どもも安心して質問できるみたいです。プライマリーコースから始めましたが、小2ですと少し簡単なようで時間を持て余し気味になりました。先生と相談して早めに次のベーシックコースに移れるようにしてくれました。教材はレゴのブロックようなものを使用します。細かいパーツが子ども力では組み立てにくかったりするようですが、ロボットが完成すると達成感があるようで子どもも喜んでいます。駅に近くて通いやすい場所にありました。駐輪スペースもあるので、自転車で通いやすくて助かっています。ロボット教室以外にも英会話や公文などが行われている教室を使っているようでした。ロボット教室は1人1人がロボットを組み立てるのにスペースを取るので、子どもの人数が多いときはちょっとスペースが不足気味になっていました。ブロックの教材費がかなり高額です。授業料も高いですが、子ど...
体験者:小3/男の子
体験日:2022/04
受講中は子供への適度な距離を保ちつつ、一方で必要な時は優しく丁寧に教えて頂きました子供が興味を持ちそうな教材でした。何を作るかイメージがわくのはとても良いと思います。光が丘駅からもう少し近いともっと通いやすいと思います。学校から直接通わせるか、悩みどころです。適度な広さ、設備かと思います。学校によってはとても座りにくい椅子を使っているところがありますが、ここは違いました。月謝は適切な料金設定だと思いますが、初期教材費がそれなりにかかるので、その点が気になりました。受講前は行きたくないと言っていましたが、受講中は楽しそうにしており、いい意味で裏切られました。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/04
・体験までの案内、体験中の対応は適度に確認をして、進めていただけたと考えいます。・指導方針については、ヒントを与えて考えさせるというより、直接の内容を伝えるようなやりかただった。ブロック教材になれない小学生には少しむつかしいのではないかと考えています。また、できあがったものをまず見せるように、全体観をみせてから細部の取り組みをできるようにしたらよいのではと考えました。家の近く、徒歩5分なので、とても通いやすいと考えています。小学生の息子が一人でも通えると考えています。教室の雰囲気は、参加しているみんなが適度に集中していてよかったと考えています。また、設備については、公共の設備を利用しているためきれいになっているので問題がないと考えています。料金設定については、他社のロボット教室と比較して特に高いということはないが、他の習い事と比較すると指導の内容と値段が非常に高いと感じる。指導は特に...
体験者:小2/男の子
体験日:2022/04
かなり丁寧に教えてくださっていて、先生がいなかくてもできるのか心配になりましたが、子は先生が教えてくれてなくてもできそうだった!と言っておりコツを掴めばグングンやってくれそぉです。90分を、月2回で約1万円でプラス初期費用や教材費が別途か買ってくるのはちょっとお高く感じます。プログラミングコースに切り替わるまで何十万?ってふと感じましたが、子がたのしめるコースだとおもうので悩ましいです。昼間ならよいですが夜はちょっとあの辺りを子供だけで歩かせるには不安があります。平日のもぉ少し早めの枠があるといいなと思います。学校帰りに行きやすい時間帯を。パソコン教室も併合されてるみたいで殺風景さはありますが、他にも別のコースの子がやってるところも見れていつかこんな事もできるんだと見れるのはいいです。プログラミングブロックやロボットのおもちゃもそれなりにお値段かかるので、親が教えたらする手間を考える...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年中~中学生 |