ヒューマンアカデミージュニアロボット教室の評判・口コミ一覧
4.22(1629件)
471-480件を表示 / 全1629件
体験者:年中/男の子
体験日:2022/04
子どものやることを尊重しつつ、適切なタイミングで介入・指導してくださったと思います。良く考えられているなぁと思える教材でした。検討中の類似スクールと比較し、教材(ロボット代)を長く使用できるのも魅力的でした。駐車場はありませんが、駅からすぐ近くなので便利です。周囲には公園、スーパー、ドラッグストアがあります。レンタルスペースなのでお教室、という雰囲気はありません。飲食店も入っている雑居ビルの中にあるため、セキュリティ面などやや不安に感じました。ロボット教室としては適正ですし、良く比較される別教室と比較すると数年通った場合の教材費は1/3程度かと思います。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/04
とても優しそうでしっかり見てくれています。手こずっているところも助言、手助けはするが本人にちゃんとやらせてくれたので良かった。小さいレゴブロックのようなものを使ってロボットを組み上げがメイン。レベルに合わせた設計図があるので初めてでも通いやすそう!駅からは少し離れていて住宅地にあるが駅前に商業施設があるので授業前後や送迎の待ち時間には困らないのでいいと思う。戸建てを教室として使っている。塾などと比べるとアットホームな雰囲気。少人数でしっかり勉強するという感じ。安い方だとは思います。が月に2回という所、レゴブロックのようなロボットを組み上げるだけで…と感じてしまう人もいるかもしれないなという印象。市販のブロック・ロボットよりは絶妙に難しく、動かすこともできるので「ちょっと難しかったけど楽しかった」という長期間続けるには絶妙なバランスだと思う。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/04
基本はテキストを見ながら自分で進めていくようですが、先生がその子の進捗に合わせながらヒントをくれたりしていました。とてもよく考えてコースが作られていて、基本から応用まで発展していくコースになっていました。またテキストも低学年用と高学年曜日が分かれていたり、わざと間違えやすいパーツを入れたりして子供の観察力も養ってくれるようです。イオンモールの中にあるので、駐車場の心配もいらないし、子供が授業を受けている間、親はショッピングもできます。とてもキレイなカーペット貼りで、机と椅子も他の生徒さんと離れて設置されていたので、自分の進み具合で集中してロボット作成できるようです。他の習い事と比べてしまいと教材費が高額ですが、数年間使用できるということなので仕方ないと思います。長く続けてくれることを期待します。プログラミングを組むだけでなく、実際にロボットがどう動くかを体感できるので、自分で工夫でき...
体験者:小1/男の子
体験日:2022/04
一方的に教えるのではなく、一緒に楽しむ姿勢で良かったと思う。ただ、本来は二人体制で教えているとのことだが、体験日は偶然一人だったため、ドタバタしており忙しそうだった。実際にロボットを作れたのはよかった。ただ、前半のビデオ視聴は冊子に書いてあることが多く大人向けのため、子供は退屈していた。名古屋銀行の駐車場からも近くアクセスは良い。ただ、専用の駐車場はないため、体験時は駐車料金が発生する。室内は明るく、設備は清潔感が有って良かった。トイレは古いが、清掃が行き届いており問題はない。ただ、仕切りなどがないので、英会話を隣でやっている際は声が丸聞こえとなる。教室は月に2回のみで、回数割にすると1回当たり5000円を超えており、少々割高かと感じた。ロボットを自分で作れるところ。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/04
海外の先生がとても楽しそうにロボットの楽しさを教えてくれました。話を聞いていて親も楽しかったです。レゴのようなものを使うため、とても身近なものでロボットを作り、動かすことができるのだと思え、わかりやすいと思いました。さくらホールという大きな市民ホールの一室を借りて行うため、駐車場は広く、設備が整っているため、通いやすいです。太陽が当たり、とても明るく、勉強しやすい雰囲気だと思いました。市民ホールを借りてるので部屋もとてもきれいです。機材が高いため、仕方がないかもなのですがもう少し安いと通いやすいなと思いました。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/04
優しく教えてくれ、でも全部は言わず本人にも考えさせる距離感が良いと思いました。ら始めてみないとわかりませんが、部品の名称や、機工の名称など遊びながら覚えて行けるような気がします。古い公民館の一部屋ですが、こじんまりして、悪くありません。通うにはとても近くにあるので満足です。数人の子どもたちが、興味を持って取り組み、ウロウロしている子もいましたが、先生とも仲良くしているように見えました。一回90分で五千円と考えると高いと思います。もう少し安いと助かりますが相場なのでしょう。遊び感覚でロボットについて学べるところが良いと思いました。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/04
子供の進み具合に応じてアドバイスをもらえたので、初めてでも子供は楽しめていた印象。子供の興味を引く教材であったと思う。最初の教材を購入して保管するのがやや心配であった。実際に通いたい教室とは異なる教室での体験だったため、きちんとしたコメントはできない。実際に通いたい教室とは異なる教室での体験だったため、きちんとしたコメントはできない。教材を購入ではなく、レンタルで授業を受けられると親としては安心であるが、購入教材としては平均的な料金かと思う。
体験者:小5/女の子
体験日:2022/04
個別授業で、分かりやすくとても丁寧にご指導頂きました。娘本人も大変満足していました。ブロックでロボットを作り、コンピュータでプログラミングをする。ロボットを動かす。授業内容は大変良いのですが、始めに1年間プログラミングを受講し、その後ロボットのクラスが受講可能なようです。そのような点で初期費用が他の習い事より高額だと思います。駅から少し距離がありますが、商店街の中を通るのであまり気になりません。教室は少し狭く感じたのですが、清潔感はあります。少し狭く感じたのですが、都心なので仕方ないと思います。外観は少し古いようですが、教室内は清潔感もあり設備も良いと思います。初期費用が他の習い事より高いと思います。月謝はそれほど高くないと思います。他のプログラミングスクールよりは少しリーズナブルだと思います。体験授業は、全て個別で行なっているようでとても良かったです。娘は人見知りな所があるので(他...
体験者:小2/女の子
体験日:2022/04
子どもたちそれぞれに合わせて進めてくれる先生の教え方に安心感を持ちました答えを教えるのではなく、促す方法で指導してくれるのが良いと思います本人が興味があることばかりで、集中して楽しんで取り組めて行けそうな授業内容だと思います自宅からも近い距離の教室なので、通いやすいと思っています。道路は狭く、車通りも多い場所のようです教室はまだ開校したばかりのようでしたので、設備はこれからなのかと。狭いスペースですが、密にならない人数、対策と配慮が必要かと思います。授業内容は濃いものだと思います一回/週のペースでの設定もあると良いと思いました今まで自宅で遊んでいたレゴブロックとはまた違う、ロボットを自分で組み立て、動かしてみるという楽しさに夢中になっていました。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/04
子供がわからない時、この部品がこうなるとどういう動きをするのか、とても親切に指導していただきました。いつもはなかなか集中できないのですが、2人とも夢中になっていたので体験に参加してよかったです。教科書に沿って、ロボットを組み立てるという体験をしました。ただ組み立てて、動かして終わりではなく、その後自分で改造して、新たな動きをさせてみるという工程がとても面白いなと感じました。子供も自分で考えて作ったのが楽しかったと言っていました。駐車場はもう少し広いと停めやすいかなと思いました。道路に出る時の段差が高く出る時少し大変でした。アットホームな雰囲気の教室でした。緊張せずにリラックスできる場所でいいと思います。料金はやはり少し高めかなとおもいました。サッカーや体操教室はだいたい5、6千円だったので、一人だけ習うならまだいいのですが、二人通わせるとなると少し厳しかなと感じました。難しそうなロボ...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年中~高校生 |
備考 | ※教室によっては、ロボット教室のほかに「こどもプログラミング教室」「さんすう数学教室」「科学教室」などを併設している場合があります。ご希望の方は、各教室の開講コースをご確認ください。 |