ヒューマンアカデミージュニアロボット教室の評判・口コミ一覧
4.22(1616件)
491-500件を表示 / 全1616件
体験者:年長/男の子
体験日:2022/03
すごく大きな声でわかりやすく説明してくださいました。子供にはすごくわかりやすく興味をひくお話の仕方で印象的でした。わかりやすい取説で3歳の娘にも説明しやすかったです。薄い紙だったのは体験だったからでしょうか?自宅からは近く問題ないです。地元にこんなところがあるとは知らなかったので近くで有り難いです。古いビルで想像通りでした。1階にもう少し子供らしい看板があると近寄りやすくいいと思いました。都心のロボット教室と比べると妥当だと思います。ただ金額自体は決して安くは無いので他の習い事との兼ね合いもあり考えてます
体験者:年少/男の子
体験日:2022/03
子供の様子をよく見ながら、親切に教えていただきました。上手にできたところを褒めたり、楽しく取り組めるような声かけをされていました。写真付きで丁寧に説明されたテキストを見ながら、簡単なロボットを組み立てました。少し動かした後、動きを変えるために自分でロボットの仕組みを考えながら改造するという内容だったので、入会後に自分で試行錯誤するイメージができたのがよかったです。駅から遠くもなく、場所は分かりやすかったです。大通りに面しているので、1人で通う場合も安心かと思います。駐車場がないのがマイナスポイントでした。室内は人数を考えるとそこまで手狭とは感じませんでした。ただ、うちの子は小柄なので、机や椅子が大きすぎて作業がとてもしづらそうでした。他の習い事と比べる初期費用と月謝ともに高いですが、ロボット教室の中で高くない方だと思います。月2回ですが、1回90分と長めのため、特別高いとは感じません...
体験者:小1/男の子
体験日:2022/03
優しそうなお兄さん、お姉さんで、人当たりもよくて、子供も喜んでいました。専門知識も持たれている方もいて、しっかり教えていただけるような気がしました。体験でしたが、ロボットの組立、モーターで動かすまでをさせていただけました。カリキュラムがしっかりしているところが良いと思いました。ロボットだけでなく、最初から簡単なプログラミングもさせていただけるといいなと思います。できれば早くからプログラミングはしてほしいです。家から近く、分かりやすい場所です。駐車場は、少ないので、少し離れた場所になるのが気になりました。落ち着いた環境です。きちんと整理整頓されていて、清潔感がありました。机やいすも十分にありそうです。子供が過ごしやすそうでした。プログラミング教室、ロボット教室で他の教室と比べると支払いやすいです。ただ、1回に換算すると、やはり高額になります。最初のキット代や、途中のキット代など、負担は...
体験者:年中/男の子
体験日:2022/03
子供の様子をよく観察してくれて、話しかけも積極的にしてくれていました。子供も褒めてくれて、嬉しそうに次々とやっていました。自分で読む力、理解する力や考え行動するこどなど、色々な能力が上がりそうなカリキュラムでした。月に2回なので、通うのは無理なくできそうでした。駐車場が広くて、無料券です。施設内も綺麗でした。大通りにちかいので、アクセスもしやすいです。実際の教室も見せてもらいました。とってもシンプルで、長机に椅子があるだけでした。ロボットづくりに集中できる環境だったと思います。また、同時刻に他学年のせいとさんもいるようでした。初回にキット代金だけで3万以上かかるのは厳しいです。7年間くらい通えますが、そんなに子供が続けたいというかも分からないので、せめて1万くらいにして欲しかったです。月謝も他と比べて1.5倍以上はしていました。先生の子供たちに対する雰囲気はとってもよかったです。子供...
体験者:小5/男の子
体験日:2022/03
スクールの考え方を丁寧に教えて下さり、どういう意図で子供たちに接するかなどの考え方に共感出来た。ただ作るだけではなく、どうしてこう動くのか?を考える仕組みと、作り上げる過程での読み解く力を養うカリキュラムが印象的だった。駐車場はないが、駅近なので、電車通いには良い。人通りもあるので子ども1人でも通いやすい。子どもの性格(製作に関わる姿勢)に合わせて、席の配慮がなされていたりと子どもが過ごす環境として良いように感じた。一般的なスクールと比較するとやや高いですが、プログラミングスクールの中ではリーズナブルかと思います。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/03
マンツーマンだったので、丁寧にロボットの作り方を教えていただいた。間違えたときにヒントと考える時間をくれた。テキストを見せていただいたら、まずは基本的なロボットを作り、その後応用やどう考えていくか、まで書いてあって良かった。自宅からは少し遠いと感じる。また、駐車場が狭そうなので、送り迎えが混まないか少し心配。広くはない感じ。逆に、他の生徒とコミュニケーションがとれて良いかも、と思った。コロナ禍でアルコール消毒が見当たらなかったのが心配。月謝一万円以上でテキスト代も別途なので安くはない。テキスト代がもう少し安くなるとうれしい。ロボットが作れた達成感があった。またその後に先生が自然に応用に導いてくれたところが良かった。
体験者:年中/男の子
体験日:2022/03
少々身なりを整えていただきたいと思いましたが、幼児への対応も優しく、とても物腰の低い良い方でした。教材に関しては、私は素人なので良し悪しわかりません。授業内容に関しては、当日は生徒さん5人くらいに大して講師一名だったので、対応しきれるのか少々疑問でした。駅からは徒歩圏内。しかし、看板も何もなく、ビルの入り口にはスナックがあったり、とてもわかりにく。ダンスのレッスンルーム?のようなところに机と椅子を配置しただけのような形なので、決して設備や雰囲気がいいとは言えません。平均的かと思います。他の教室も月謝10000円ほど。可もなく不可もない価格設定です。教材も購入なので、自宅でも自由に使える点、また学年別のカリキュラムではなく、子ごとの進捗による講師の判断で柔軟に進めていく点はよいと思いました。
体験者:年長/男の子
体験日:2022/02
丁寧にご対応頂きました。イメージとしては学校の先生のような感じで、子供の力を伸ばすという点において信頼できるプロという印象を持ちました。子供を乗せるというか、楽しい気持ちにさせるような接し方があるとなお嬉しかったかなと思います。ロボット教材とそれを組み立てるためのテキスト。1つのロボット教材から72体という多くのロボットを作成でき、コースの難易度が上がっていく毎に作り方の説明が少なくなっていくという点がなるほどと思い印象に残りました。駅から近く、大きな通り沿いなので、安全面も問題ないと思う。少し道幅が狭い。自宅から近いため、駐車場・駐輪場のチェックはしていない。コロナ禍なので、お教室が狭いことは気になりました。内装や机・椅子などの設備はピカピカというわけではないですが、普通にきれいにされています。月2回で約11,000円+入会金11,000円+ロボット教具代31,350円。他の習い事...
体験者:年長/男の子
体験日:2022/03
優しい雰囲気の若い女性の先生でした。褒めて伸ばすのがお上手です。生徒さんからも親しまれているようです。LEGOのモーターや歯車を、使って手順通りにロボットを作ります。月ごとに作るロボットが、決まっていて、1回目はロボット作り、2回目はそれを改造します。西新井駅から行く場合、飲食店の多い道を避ければ、通いやすい道です。栗原小のすぐ近くです。長テーブルとパイプ椅子とシンプルです。別の曜日はそろばん教室として使われているようです。初期費用が約4万円。入会金無料のキャンペーンもやっているようです。1回換算で5000円強と少しお高い気もします。振替が柔軟な印象です。
体験者:小1/女の子
体験日:2022/03
体験授業は私たちを含み2家族でしたが、製作の進行管理を丁寧にしてくれました。早く終わると、手順書にない作業を教えてくれたり柔軟に対応いただいたと思います。小学1年でも、イラストが付いていて分かりやすかったと思います。最初に製作する箇所の部品を用意するのは良いと思います。教室の徒歩10分程の所に自宅があるので、とてもアクセスは良かったです。当日は子どもと自転車で行きました。公民館を借りた教室で、適度な人数で実施されていました。元々か教室で仲良くなったのか、子ども達同士でのやり取りも見受けられました。隔週での金額でいうと、小学1年生の習い事に支払う料金として少し高いのかなとも思いました。自宅の近くと小学校校区内にあったので行きやすかったです。また、体験当日は、概ね小学高学年までの子どもが通っており、明るい感じで楽しそうに授業を受けている印象でした。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年中~中学生 |