アーテック自考力キッズ くまの森パソコン倶楽部の口コミ・評判
1-2件を表示 / 全2件
受講時:年長~現在/男の子
投稿日:2021/12/10
優しくゆったりと、分かりやすく教えて下さってます。子どもが賑やかにしていても、子どもらしいと大らかに見守って下さっています。レッスンだけでなく家でも出来るプリントがあり、小学校に上がってから自主学習の時間に利用していました利用したことはありませんが駅が近くにあります。家からは遠いので行き帰りの時間はかかります。親が待つスペースもあり、問題ありませんでした。アットホームな教室です。他の習い事より高いのでそこがネックです。他になにか習いたいと言われた時にどうしようかと考えます。先生と子どもの関係が良好で、毎回楽しい声が聞こえてきます。特にありません
体験者:年長/男の子
体験日:2020/10
親しみやすい先生でした。優しく子どもに接していて、好かれる先生だと思います。黙々とパズルをし、プログラミングでロボットを動かす時は笑顔が見えました。家からは距離があるので、3にしました。その他は立地など特に問題ありません。アットホームで、子どもが好きな場所になりそうな雰囲気でした。2回でこの値段…と、入会において悩む点です。メジャーな習い事ではなく、教材も安い物ではない為仕方ないとは思います。
4.31(287件)
体験者:年中/男の子
体験日:2025/03
落ち着いていて優しい講師の方だと思った。どちらかというと勉強という雰囲気であるため、盛り上がるような感じではなかった。一回で一冊のテキストの内容を順番にクリアしていくような感じだった。分かりやすい内容なので子どものやる気が出そうだと感じた。一週目プログラミング二週目ロボット三週目パズルと月3回で無理なく通えそうだった。車は必須だがショッピング施設内にあるため利用しやすいと思った。車も多く停めれるため特に不便ないと思った。教室はやや狭めでパイプ椅子と長机だったため、年少の我が子には過ごしやすい空間とは感じれなかった。初期費用が33000円とやや高い。それ以外は月謝のみだが、最後までやり切ってくれなかった場合に初期投資が高いと感じた。月3回は通いやすいが一回3千円強だと思うと他の習い事と比べて高い。何かロボットやプログラミングの大会での評価実績があると良いが、将来的にどこまでの能力が身に...
体験者:小1/男の子
体験日:2025/02
丁寧に教えてくださり、親もカリキュラム内容が理解できました。子供にも優しく接していただき、子供もとても楽しむことができました。実際に授業で使用するブロックやロボットを使用してくださり、授業のイメージがわかりました。子供が楽しめる内容で、自ら取り組めるような内容でした。自宅から車で通える距離ということや、大きく看板が出ている為場所もわかりやすく良かったです。子供が落ち着いて授業に取り組む事が出来る環境で、教室の雰囲気はとても良かったです。少し高額な気もしますが、子供が喜んで取り組めるなら支払ってもいいかなと思える金額です。実際にロボットを作って動かすことで、自分が作ったものが動くという喜びを感じられたようです。
体験者:小3/女の子
体験日:2024/12
先生の教え方がうまく、もっと色々なプログラミングの知識を学び、吸収したいと思った。ねこから逃げるゲームを作ったのが楽しかった。今度はスロットゲームを作ってみたいと思っている。自宅からプログラミング教室が近い距離で通いやすく小学校が終わった後の習い事として親としても通わせたいと思った。プログラミングをする机や椅子は作業性がよくとても使いやすかった。またパソコンも普段小学校で使っている機種と操作性互換性があり問題なかった。ピアノやスイミングなどに比べると少し割高と感じますが、将来的に役に立つ可能性があるので価値はあると思います。普段ゲームをプレイしていても楽しいが、プログラミングでゲームを作ると自分の考えた動きになるところが面白かったとのこと。
体験者:小1/男の子
体験日:2024/06
すごく優しく接してくれていました。なかなかできない時も少しずつヒントを出してくれて、少しずつ正解に導いてくれていました。実際にロボットや、ブロックを使っての実践だったため、楽しそうに体験していました。わかりやすい場所です。車通りがある場所ではあると思いますが、ゆえにわかりやすい場所でもありました。十分に揃っていたと思います。壁にマインクラフトのアイテムなど飾っていたり、子供がのびのび過ごせるかな?このくらいが相場なのかなと思います。他の種類の習い事に比べたら少し高額なのかもしれませんが、プログラミングの習い事はどこもこのくらいなのかなと思いました。とても褒め上手な先生だったので、男の子はぐんぐんやる気が出そうだなと思いました。
体験者:小1/男の子
体験日:2024/07
本人の集中を妨げないよう適度な声かけ、アドバイスをしていただいた。出来たことはしっかりと褒めて頂けるので子供もやりがいがありそうでした。小学一年生だとちょうど良い難易度でした。積み重ねていくパズルは初めてだったので少し難しかったみたいですが、やりがいはあったようです。家から車と自転車両方で通っていますが近いので通いやすいです。駐車場が少なく多少とめにくいのが難点です。教室自体は綺麗に整備されているので居心地良いです。付き添いの親も椅子に座って見学できてよかったです。週4回での金額では適正な料金だと思います。体験をすることで特別申込となり安くなりありがたかったです。先生がしっかりと褒めてくれるので、もともと得意だったことにより自信を持って取り組めています。
体験者:小1/男の子
体験日:2024/07
講師も丁寧に指導していただき、答えを教えるのではなくヒントを上手に与えてくれたり、困ったときもやりすぎない程度の手助けをしてくれていました。ブロック、ロボット製作、プログラミングを月3回にわけて行います。全て平行してすすめることが出来るのは良いなと感じました。ロボット&プログラミング教室でもはじめはロボットのみで長く通わないとプログラミングができないところもありますので。下がカフェになっていて自転車は同じところに停めます。車の場合パーキングが沢山あります。それほど大きくない印象です。生徒5〜6人が限界でしょうか。窓が全くないので少し圧迫感はあるかもしれません。ただ極端に狭いわけではありませんし、照明も十分明るいので感じ方は個人差がかなりあると思います。他の習い事と比べると高く感じますが、ロボット教室という点では妥当かなと思います。ロボット製作に興味があって行きましたが、体験したのはパ...
体験者:小2/男の子
体験日:2024/04
子どもにも優しく声かけしてくれていました。教え方も考え方を教えてくれる感じで良かったです。ブロックを使って遊びの延長のような感じで、子どもがすごく集中して取り組んでいました。夢中になれるような内容だと思います。駅からは近いですが、駐車場はあるようでないような感じでした。駐輪場はあるので1人で通えるようになれば通いやすいと思います。静かで1席づつ仕切りがあるので集中できると思います。めっちゃ綺麗って感じではないです。他のスクールよりリーズナブルに感じました。振替もしていただけるようですし、良いとおもいます。子どもは体験授業すごく楽しかったようです。ロボットが作りたいっと意気込んで行ったのでそこは残念だったみたいでした。先生の雰囲気も教室の雰囲気もよかったと思います。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/11
教室内の雰囲気、また講師の接し方などの対応も良かったです。説明も上手でした。頭の体操にいいと思いました。教材に関しては他と比べようがないのでコメントができません。自宅から少し遠いので通う時にためらいます。駐車場はしっかり完備されています。全体的な雰囲気も良く建物内が明るく設備が整っていました。過ごしやすい場所だと感じました。回数や時間が少ない割には少々高いと感じました。スポーツ系の習い事よりかなり高いので子どもに意思確認が必要です。清潔感のある教室で良かったです。
体験者:年長/男の子
体験日:2023/11
子供のペースに合わせて教えてくださいました。実際習い始めたらどう進めるのか、カリキュラムや月謝面も全て教えてもらえました。カリキュラムがしっかり決まっているがために子供本人の習熟度に合わせた柔軟な進め方ができないように思いました。慣れたブロックが使えるのはとてもいいです。教室が我が家から近く、駐車場も隣にあるので送迎しやすいです。周囲に該当も多く夜でも明るいので防犯面もいいのですが車が多いので交通安全には注意かもしれません。きれいで整頓されていました。早い時間地だったので他の生徒さんは少なかったですが静かに勉強されている印象です。大体予想通りでした。教材のブロックは手持ちの物も使ってもいい、(足りない分だけ購入)というのはとてもいいと思いました。事務員さんも先生もとても丁寧に対応してくださいました。子供も楽しんで体験できました。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/10
優しかったみたいでマンツーマンでやってくれるみたいなので子供に合わせてやっていってくれそうでよかったと思います。ロボットとか作るので教材代がかかるなーという印象ですが遊びながらも学べることなので仕方がないなと思いました。駐車場が狭い気がします。交通量が多い時は停めるのが大変だろうなという感じです。マンツーマンでやってくれるみたいなのでいいと思う。ですが駐車場が狭そうなところだけ難点です。材料費がかかる分少し高いかなとは思いますがロボットとかも作るみたいなのでしょうがないなという感じです。マンツーマンのところと子供が楽しく体験を出来たみたいなので続けられそうだなとは感じました。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | アーテック自考力キッズ くまの森パソコン倶楽部 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
庭瀬駅
(約1,230m)
JR山陽本線 / JR伯備線 |
対象学年 | 年長~小学3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング |
教材 | アーテックブロック アーテックロボ パズル |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
土曜日 14:00~、16:00~、18:30~ 木曜日 18:30~(近日開始) |
教室から一言 |
元ITエンジニアの講師が優しくお教えしています。 新しい事にチャレンジし、いっぱい失敗して試行錯誤でロボット&プログラムを作り上げていきましょう。 元中学校教諭の講師も居ますので、教育相談もお受けできます。 ♪くまの森の子供たち♪ ◆とっても元気です 教室へ入ってくるなり、色々なお話をしてくれます。 ゲームの話、お出かけした話、学校のこと・・・ ◆集中力があがります レッスンが始まると、徐々に静かになって、パズル・ロボット作成・プログラミング作成へと集中力が高まっていきます。 ◆好奇心が旺盛です テキストが終われば改造の時間。 思いも無く良いものや、想像できないようなものを作ってくれるので楽しみにしています。 ◆時々、怒ったり泣いたりします 対戦で負けた時、プログラムが途中なのに時間切れになったとき・・・ 真剣に取り組んでくれているので悔しいんですね。 次回のレッスンでは、必ず力になって成長してくれます。 |
スクール名 | アーテック自考力キッズ |
運営本部 | 株式会社アーテック |
備考 | 受付時間 月曜~土曜(祝日を除く) 10:00~18:00 |