トライ式プログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.02(504件)
421-430件を表示 / 全504件
体験者:小3/男の子
体験日:2022/02
子どもからの質問に何でも答えるのではなく、まずは子どもに考えてもらうようにヒントを与えながら答えを導き出していました。良かったです。クーブというトライ式オリジナルの教材を使っていました。当たり前ですが、オンライン受講の場合は、あらかじめクーブを個人用に購入しなければならないので、入会を迷いました。近隣の小学生が通っていました。自転車、保護者の車送迎、バスなどさまざまな通い方みたいです。都会に比べたらこじんまりした教室だと思いますが、日差しが暖かく、和やかな雰囲気の教室だと思いました。プログラミング教室なので、公文やそろばん教室に比べたら高額です。ただ、内容的には2、3年で高校生レベルまで平均して上達することを考えると、良い習い事だと思います。もし、入会したら、、、というイメージが湧きました。他の生徒さんの様子も少し見れて参考になりました。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/02
優しそうな先生ばかりだったので、子供も緊張することなくやることができました。マンツーマンで見てくれたので、わからないことはすぐ聞けそうでした。ロボットを組み立てて、プログラミングして動かすという一つの流れを一度にできるので、とても分かりやすかったです。駐車場から教室も近いので問題なく通えると思いました。場所もわかりやすかったです。綺麗な部屋でした。消毒も換気もしてくれてました。検温もあるといいかなとは思いました。他のプログラミング教室よりは月謝は安い方だと思いますが、コースによっては月2回なので、結果は同じなのかなと感じました。子供はとても楽しかったし、教師たちの雰囲気も良くてやりたいと言っていますがコースによっては集中力が続くか少し心配で悩んでいます。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/01
プログラミングだけでなく、そこへ行き着くまでの過程や考え方、プレゼンテーション能力を高めるための声かけやヘルプをしていました。SONYのKOOVというシンプルで親しみやすいデザインのロボットを導入していたり、トライ式のオリジナルカリキュラムで流石大手のプログラミング教室だと思いました。星ヶ丘の駅から近いです。周りには塾もあるので、兄弟がいて、色々な異なる塾や教室に通っている場合も送迎しやすいです。設備は必要最低限ですが、室内はシンプルでごちゃごちゃしていないので、好感が持てます。机や椅子も定期的にアルコール消毒していて、コロナ対策もバッチリです。KOOVの料金は分割払いもできますし、月謝は安くはないですが、プログラミング教室なら平均的な金額かと思います。コロナ禍にも関わらず、先生もウェルカムで接してくださり、分からないことも質問しやすかったです。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/01
親しみやすい雰囲気の先生で、小学生に分かりやすい言葉使いで、優しく丁寧に教えてくださいました。トライ式の独自のテキストやカリキュラムに沿って、ブロックで車を作り、iPadと繋げて、操作するという動作をやりました。自宅から遠くないので、自転車か保護者の車送迎で通うことができそうです。立地は駅前ですし、治安良いと思います。明るく、こじんまりとしたスペースでしたが、コロナ対策も万全でした。コロナ感染が心配な人は、オンライン授業にも対応しているそうです。プログラミング教室なので、安くはないです。ブロックも企業とのコラボ商品なので、割高な印象です。息子はブロックで作った車をiPadに繋げて、動作をさせる操作が楽しかったようで、繰り返し楽しんでいました。参加して良かったです。
体験者:小1/女の子
体験日:2022/01
先生の雰囲気がとても優しくて、子どもが安心して場所に馴染めて、たくさん質問していました。とても見やすくてわかりやすい教材で、低学年からでも始めやすい教材だと思いました。バスで10分程なので、通える距離ですが低学年のうちは親の送迎が必要だと思います。明るく開けた雰囲気でした。綺麗に整理整頓されていて過ごしやすくて良かったと思います。プログラミングの習い事としては、他社と比較しても相場通りな金額だなという印象を受けました。子どもがもっとやりたい!と言うほどハマっていました。予定時刻を超えてしまっていたのに優しく教えてくださり感謝です。
体験者:小3/女の子
体験日:2022/01
親にもオンラインで、プロ認定講師の方が丁寧に説明してくださり、質問にもしっかりと答えてくださいました。子供も、先生とのやり取りが楽しかったようです。ソニーのは、koov は、女の子も興味がもてるかわいい教材でした。カリキュラムは、しっかり組んであるのだろうと思いますが、親への説明で詳細まで確認できなかったのが残念でした。駐輪場、駐車場共に準備してあるので、個人的には不便を感じることはないかと思いました。教室は落ち着いた雰囲気でかつあたたかみがありリラックスして勉強出来そうだと感じました。先生方も子供に優しく接してくださり、すぐに馴染めそうかなと思えました。プログラミング教室の料金は安くはなですが、トライの会員として、自習に教室を使わせて頂けるとの事だったので、それを含めると、とてもお得感があります。プログラミング教室に関してですが、オンラインのプロ認定講師の授業を選択することが途中か...
体験者:小3/女の子
体験日:2022/01
これからの社会を主体的に生き抜いていける人材を育てることを目指して、プログラミングを通して自主性や創造力、論理的思考力などを学べるよう、講師は子ども一人ひとりの苦手なことや得意なことを細かく観察し、個人に合ったアドバイスをしていました。クーブという教材とトライ式のオリジナル教材を利用していました。クーブは色鮮やかでかわいらしいデザインでレゴみたいにすぐに馴染めると思いました。福井の中心部にあります。近くの小学生が通っているそうです。自転車、保護者の車での送迎のお子様が多かったです。プログラミング教室としては、広いスペースだと思いました。コロナ禍なので、オンラインにも対応しているそうです。安くはないですが、オンラインにも対応していることを考えると妥当な金額だと思いました。初めてプログラミング教室に参加して、ロボットを作ることもプログラミングの過程と知り、生活の中の色々なことがプログラミ...
体験者:小3/男の子
体験日:2022/01
生徒の自主性を尊重していて、子どもに考えてみて、と促してからアドバイスしていました。1対1で丁寧な指導、という印象です。クーブというロボットキットを利用していて、未経験の子どもも取り組みやすいようです。またプログラミング必修化にも備えて、問題解決能力や自ら考える力を身につける教育方針で好感が持てました。ツインメッセの近くです。駅からは遠いですが、近隣の小学生が通っているようで、親の送迎よりも自転車で通っている子が多いようです。家庭教師のトライの会場でした。それほど広くはないですが、コロナ対策もされており、ソーシャルディスタンスも保たれていました。他のプログラミング教室と比較しても、高くもない価格だと思います。受講料の中にレンタル料も含まれるようでお得感あります。他の生徒さんの様子も少し見れました。息子は、初めてのロボット作りに興奮気味で楽しめたようなので参加して良かったです。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/01
プログラミングを勉強することで得られることや将来性のことも丁寧に説明して頂けました。本人にまずやらせて考えさせて、それでも分からない時には先生が指導してくださるようです。koovのブロックを使って、まずロボットを作ってからタブレットでプログラミングしていく作業です。生徒数がまだ少なく、実質ワンツーマンの対応という感じです。通う曜日時間は、融通がききやすいです。交通量が多いところなので、少し注意が必要だと思いました。駐車場は車2台分あります。静かで落ち着いていました。時間帯によっては、学習塾で通われてる高校生などもたくさんいるようです。月2回なので、他の習い事と比べると、高く感じますが、どこのプログラミング教室も似たり寄ったりです。授業回数は料金の前倒しをすれば、月3回以上通えて、臨機応変に対応してくださるようでした。自分で作ったロボットが自分の指示で動くのが達成感があったようです。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/12
とても穏やか丁寧でした。印象、とても良かったです。どんな事に対しても丁寧に答えてくださったので安心して色々お聞きすることができました。まだ、受講できてないので分かりませんが期待してます。ソニーの教材を利用してるということが面白いなと思いました。駅前でとても通いやすいと感じました。また、送っていくにしてもタイムズなどあるので 便利だと思いました。私は、付き添えてないのですが付き添った者と本人の話から清潔感があり印象良かったです。との事でした。1ヶ月に2回での値段なので少し高いのかな❓とも思いましたが 内容で満足できたらそれでいぃのかなと思います。大好きなブロックを使ってでの内容だったのでとっつきやすく良かったです。先生も親しみやすく良かったです。
運営本部 | トライグループ |
---|---|
スクール名 | トライ式プログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学校1年生〜中学3年生 |