ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(655件)
171-180件を表示 / 全655件
体験者:小3/男の子
体験日:2023/02
入り口で出迎えていただいてとても丁寧でした。優しい感じで接していただいたので、緊張していた息子も楽しく過ごせました。ロボットを作って動かしてみましょうと言うことで、息子自身が考えながら進めていけるようにしていただけました。時間が1時間半ほどありましたが、あっという間の時間でした車で行きました。少し迷ったときは電話をしましたが、親身に教えていただくことができました。教室は窓が大きく明るい場所でした。机や椅子もきれいでした。清潔感がありよかったです。他の教室と比べてないので分かりませんが、妥当な金額だと思います。その都度払いと言うものがあるともっと気軽に通えるのかなあと思いました大きなテレビモニターで説明をしていただいたので、何をしているのか後ろで見ている親も理解ができました。弟も退屈しないようにブロックなどを貸していただき助かりました
この度は体験会へのご参加と口コミへの投稿ありがとうございました。 楽しんで頂けたようで大変嬉...
体験者:年中/男の子
体験日:2023/01
よくも悪くも普通といった印象。本当に可もなく不可もなくといった感じ。子供にあまり慣れていないのか当たり障りの内対応という印象でした。 子供に対して愛が溢れるような人間味は感じられませんでした。教材はレゴ エデュケーションのスパイクを使用。体験だったので本コースではプリントなどの教材使用の有無はわかりません。体験なのに、カリキュラムの説明等がなく、残念でした。授業内容は前述の教材とタブレット端末を使用し、実際に作ったロボットを動かしてみるというもの。子供は自分が組み立てたブロックが動くというだけで大喜びなので、楽しんでいました。駅ビルですし、教室があるフロアは赤ちゃんや子供服売場があるフロアなので、子供一人でも安心して行かせられ、立地はとてもよいと思います。教室は10坪程度の教室が一つのみで、開校二年目なのでインテリアはカラフルで設備もキレイですが、椅子や机は大人が使用するものと同じサ...
体験者:年中/男の子
体験日:2023/02
体験予約時のレスポンスも早く、不明点やプログラミング学習のことを親身になって教えてくださりました。終始丁寧でとても良い先生でした。子供がミスをしても励ましヒントを与え、ポジティブな影響を与えてくださりそうと感じました。体験も子供が納得するまで時間をとってくださり柔軟に対応いただきました。駅から近いですが、近所から自転車で通いたいため専用の駐輪場があると便利に思います。清潔感があり、子供が興味をもつような展示品がありよかったです。我が子はロボットに興味を示していました。プログラミング教室を他と比較していないので個人的な感想になりますが、月4回の値段であれば嬉しいなと思います。月3回だと少し高く感じました。習い事は先生との相性だと思うので、とても良い先生でよかったです。子供は年中で始めてのプログラミング体験でしたが、先生がフォローしてくれるので車を自分で動かすことができとても喜んでぃした...
体験者:年長/男の子
体験日:2023/02
丁寧で優しく見守って対応していただいており、印象は良い。また、子供への接し方も好印象。iPadとレゴを実際に使用して、自分のペースで1工程ずつブロックを作り上げて進めていた。駅からも近く、自宅からも近く静閑な場所にあり、立地もよく通いやすい場所にあると思う。整理整頓がなされており、椅子や机も綺麗で清潔感があり、良かったです。子供が過ごす場所としては問題ない。料金に関しては、少し割高な印象を受けました。現在通っているサッカー教室より少し高い設定。体験を楽しく受講してきて親としては、嬉しかった。
体験者:年中/男の子
体験日:2023/01
体験で、子供についてくださった方は親切で優しく子供に対応していただきよかったです。授業内容は年中にも興味が持ちやすく、比較的分かりやすい内容だったので良かったです。駅すぐ近くなので通いやすくよかったです。大きい道路をわたらなくてはいけないので、ついてないと心配ではあります少し教室が狭いので、土日など人数が多い場合、密になりやすいので感染対策など少し不安です。月3回の割には少しいいお値段かと思います。後は、どれだけ熱心に教えていただけるかによりますロボットが1人一台あるようで、使ってるのを待つなど無駄な時間もく、よかったです
体験者:年長/男の子
体験日:2023/02
丁寧に子どもの対応をしていただきました。LEGOが好きで前のめりになる子どもでしたが、見守っていただきつつ、アドバイスをいただいたり。子どもの声をよく聞いてくださっていました。先生もLEGOが好きなんだな。と伝わってきました。プレゼン資料の作成や発表などカリキュラムにあり将来役立つ場面が必ずあるなと思いました。自分はどう思ってこうしたのか言葉にして相手に伝える授業は魅力的でした。プログラミングにプラスでこの様な授業はありがたいです。車での送迎もロータリーがあり可能ですし、将来的に1人で通うとなっても駅前でバス停が前なので通いやすいと思います。教室の場所も建物に入ってすぐなので、迷わず良かったです。明るいワイワイした雰囲気ではないですが、先生が多くすぐに質問などできそうでしたし、先生方も生徒さんと一緒に考えたり関わりが多い印象を受けました。初期のロボット費用がないのが良いです。最初に高...
体験者:年長/女の子
体験日:2023/01
子供の目線で話をしていてとても好印象でした。専門性の高い内容を習うと、どうしても話上手よりも知識が豊富な先生になってしまいがちですが、小学校の先生をしていたからか、あまり凝り固まった専門性を強調することもなく馴染みやすく、また女性のスタッフの方もいて、女の子でも気軽に習えそうな感じでした。レゴブロックを使った学習で、手で触って目で見て結果が得られるのでよいと思います。ビギナーコースではタブレットを使った操作になるそうですが、体験では実際に子供がレゴを使って組み立てて、タブレットは先生が子供に「どれがいい?」と聞きながら操作していたので、読みが不安だったり最初はまだタブレット操作に慣れない子供も出来そうな感じです。自分が作って選んだ動作が実際に動くのを見て、子供は飛び跳ねて喜んでました。ショッピングモール内なので、駐車場は無料なのですが、目の前の道路の車の往来が多いし、駐車場も広いから...
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2023/01/28
アットホームな教室なので、先生も話しやすく子供もすぐに慣れてくれました。兄弟が他のプログラミング教室に通っていましたが、授業内容やカリキュラムを比べると、年齢が幼い段階でも難しく面白いカリキュラムや授業内容になっていて、毎回深い学びができていると思います。階段を上って教室へ向かいますが、ビルが少し古いので、2階の暗さに初めは驚きました。駅からは近く、慣れれば暗さも気にならなくなりました。広々としていて明るいです。空気清浄機もいつも稼働していて、室温も快適です。ラボ、ということもあり、研究用に3Dプリンタなどもあります。初期費用(プログラミングキット購入費等)がかからないのが助かります。授業は月に3回ですが、1授業毎の内容も濃く、親子共々とても満足しています。子供が大好きなLEGOで、普段使っているものよりより部品的な難しいパーツを使って複雑な構造を学べるところが、親子共に気に入ってい...
体験者:年中/男の子
体験日:2023/01
こどもに名前を読んで積極的に話しかけてくれて、子供が考えている間は口を出さず、戸惑っている時には適切に声を掛けてくださっているように感じました。出来たことは褒めてくれるし、失敗してもいいよ、とも声を掛けて下さってとても優しそうな印象でした。はじめに説明を聞きながらロボットを組み立て、最後にはレゴの部品を使って自由な形のロボットをつくっていました。それをタブレット内にあるプログラムを組み立てて動かす、ということをやっていました。体験なので、タイヤを前後に回転させて動かす、という簡単なものでしたが、簡単な地図?の上にロボットを置いて、目的地まで正しく動けるようにプログラムを組む練習をしていました。雨でも、駐車場からほとんど濡れずに行くことのできる立地です。駅からだと少し歩きますが、こちらもほとんど雨でも濡れずに行くことができると思います。入口で靴を脱いであがるため、とても綺麗にでした。店...
体験者:年長/男の子
体験日:2023/01
一つずつ丁寧に説明してくださり、分かりやすかったです。子供に対しても親切でした。ブロックで決まった形を作った後は、プラスで子供の好きなように作らせてくださり、自分の気に入ったものが仕上がり喜んでました。駐輪場は教室のとなりにあります。車の場合は有料のパーキングが近くにありました。あまり広い部屋ではないですが、アットホームな感じで子供も安心して過ごせそうです。他の習い事に比べると少し高いですが、本人の希望であればやらせてあげたいなぁと思える範囲です。説明を聞いてる間、他の先生が子供を気にかけてくださり、人見知りの我が子も笑顔を見せて馴染んでいたので、良かったです。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |